ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3471091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

清水集落より清水峠、朝日岳

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
taco その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
25.5km
登り
1,801m
下り
1,796m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:42
休憩
0:12
合計
10:54
4:38
60
スタート地点
8:16
8:16
1
8:17
8:19
94
10:55
11:03
24
11:27
11:28
67
12:35
12:35
83
13:58
13:58
94
15:32
ゴール地点
天候 快晴後曇
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南魚沼市R291を終点清水集落まで。
道なりに行けるところまで工事用鎖の通行止め点まで行けますが日曜以外は工事車両が通るので邪魔にならないように路肩に停めましょう。
今回はそこから少し戻った広いところに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
スタートから林道約4舛埜信尾根取り付き箇所。
林道一箇所渡渉あり。ここは水量が多いと靴脱覚悟で。その手前に水場あり。

謙信尾根 最初の取り付きから尾根に乗るまでが少し荒れ気味です。尾根に乗れば整備もされ快適ですがかなり急登が続きます。小屋が見えてからのトラバースが少々厄介

清水峠〜朝日岳 馬蹄形ルートなので問題なし

井坪坂ルート よく整備された高速道路です。渡渉箇所さえ気をつければ問題ありません。

水場 林道一箇所(冷たくて美味い)
謙信尾根トラバース箇所に一箇所(水量もそこそこありました)
朝日岳宝川ルート分岐下 冷たくて美味しい水でした。
その他周辺情報 いつもの金城の里 沸かし湯です
登山口まで林道、工事用道路歩き4キロほど。
工事用道路手前が例の渡渉場。この手前に水場もあります冷たくて美味い♪
トレランシューズだと水没するのでここは潔く脱ぎます。
帰りはここでサッパリします。
2021年08月28日 05:23撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/28 5:23
登山口まで林道、工事用道路歩き4キロほど。
工事用道路手前が例の渡渉場。この手前に水場もあります冷たくて美味い♪
トレランシューズだと水没するのでここは潔く脱ぎます。
帰りはここでサッパリします。
いつものHさん、Rさんと共に。
先程の渡渉場から少し歩いて右手の工事用道路に向かいます。橋を渡りすぐ左手が謙信尾根登山口。
5年前来たときはまだ橋もなくここの渡渉がかなり厄介でした
2021年08月28日 05:39撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/28 5:39
いつものHさん、Rさんと共に。
先程の渡渉場から少し歩いて右手の工事用道路に向かいます。橋を渡りすぐ左手が謙信尾根登山口。
5年前来たときはまだ橋もなくここの渡渉がかなり厄介でした
鬱蒼としてますが、いざ参ります
2021年08月28日 05:48撮影 by  SH-53A, SHARP
8/28 5:48
鬱蒼としてますが、いざ参ります
登山口からほんの10分くらいですが尾根に乗るまでが一苦労します
2021年08月28日 05:53撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 5:53
登山口からほんの10分くらいですが尾根に乗るまでが一苦労します
尾根に上がれば鉄塔整備路にも使われていると思うので快適な登山道です。が、しばらく急登です
2021年08月28日 06:10撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 6:10
尾根に上がれば鉄塔整備路にも使われていると思うので快適な登山道です。が、しばらく急登です
第一鉄塔より、柄沢山あたりかな
2021年08月28日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 6:23
第一鉄塔より、柄沢山あたりかな
振り向けば南魚沼
2021年08月28日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 6:23
振り向けば南魚沼
そして右手にはチョコチョコ大源太
2021年08月28日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 6:26
そして右手にはチョコチョコ大源太
序盤は第4くらいまでの鉄塔を目指す感じで笑
2021年08月28日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/28 6:37
序盤は第4くらいまでの鉄塔を目指す感じで笑
七ッ小屋と大源太
2021年08月28日 07:04撮影 by  SH-53A, SHARP
3
8/28 7:04
七ッ小屋と大源太
第4鉄塔かな、ここでようやく清水峠のJR小屋とか見えてきます
2021年08月28日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 7:07
第4鉄塔かな、ここでようやく清水峠のJR小屋とか見えてきます
この後歩く稜線一望
2021年08月28日 07:09撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 7:09
この後歩く稜線一望
ウメバチソウ
2021年08月28日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/28 7:27
ウメバチソウ
大源太カッコよし
2021年08月28日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/28 7:28
大源太カッコよし
最後の鉄塔からは水平移動で楽かと思いきや、小屋まで続くこのトラバースがとにかく歩きにくく嫌になります。雨上がりや朝露だと確実にずぶ濡れになります
2021年08月28日 07:35撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 7:35
最後の鉄塔からは水平移動で楽かと思いきや、小屋まで続くこのトラバースがとにかく歩きにくく嫌になります。雨上がりや朝露だと確実にずぶ濡れになります
ようやく清水峠へ、ここでも充分な気がしますが笑
今日はあの一番高い所まで行きます
2021年08月28日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/28 7:54
ようやく清水峠へ、ここでも充分な気がしますが笑
今日はあの一番高い所まで行きます
馬蹄の中でも牧歌的でのどかな雰囲気のある清水峠、いつ来ても良いところです
2021年08月28日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 7:56
馬蹄の中でも牧歌的でのどかな雰囲気のある清水峠、いつ来ても良いところです
くっきりハッキリと谷川♪
左から谷川岳、一ノ倉、茂倉、武能岳までキレイに見えてます
2021年08月28日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/28 8:08
くっきりハッキリと谷川♪
左から谷川岳、一ノ倉、茂倉、武能岳までキレイに見えてます
こちらは柄沢山と奥に巻機山
2021年08月28日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/28 8:09
こちらは柄沢山と奥に巻機山
歩いてきたトラバース箇所、途中の水場はこの日は流れてました
2021年08月28日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 8:09
歩いてきたトラバース箇所、途中の水場はこの日は流れてました
孤高の女と県境稜線
2021年08月28日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/28 8:11
孤高の女と県境稜線
清水峠といえばのコレ
鉄塔と稜線と小屋が織りなす美しい景色♪
2021年08月28日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/28 8:19
清水峠といえばのコレ
鉄塔と稜線と小屋が織りなす美しい景色♪
JR送電線監視小屋は一般には使えませんが、この景色にはこの小屋がベストマッチ♪
2021年08月28日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/28 8:19
JR送電線監視小屋は一般には使えませんが、この景色にはこの小屋がベストマッチ♪
清水峠だけは鉄塔が似合います
2021年08月28日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/28 8:24
清水峠だけは鉄塔が似合います
清水峠全景
冬路の頭から七ッ小屋山、そして蓬峠へ馬蹄の最深部この区間が一番いいですわ
2021年08月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/28 8:25
清水峠全景
冬路の頭から七ッ小屋山、そして蓬峠へ馬蹄の最深部この区間が一番いいですわ
そして現実に戻る。
ここから500旦瓩一気に上がります(´Д`)ハァ…
2021年08月28日 08:28撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 8:28
そして現実に戻る。
ここから500旦瓩一気に上がります(´Д`)ハァ…
気温上昇と前から強烈な日差し、時折風は通るもののほぼ無風状態で暑さでかなりヤバくシンドくなってきました…
そして右手には谷川岳東壁♪この荒々しい絶壁こそ魔の山たる由縁ですね
2021年08月28日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/28 9:45
気温上昇と前から強烈な日差し、時折風は通るもののほぼ無風状態で暑さでかなりヤバくシンドくなってきました…
そして右手には谷川岳東壁♪この荒々しい絶壁こそ魔の山たる由縁ですね
ガス現るか(゚∀゚) 涼しくなるならもはやガスっても構わない笑
2021年08月28日 09:46撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 9:46
ガス現るか(゚∀゚) 涼しくなるならもはやガスっても構わない笑
ガスりませんでした笑
JPを通過すると残すは朝日岳までなだらかな高層湿原帯
2021年08月28日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 9:57
ガスりませんでした笑
JPを通過すると残すは朝日岳までなだらかな高層湿原帯
木道になるとビクトリーロードです、そよ風も吹き付けとても心地よい
2021年08月28日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 10:00
木道になるとビクトリーロードです、そよ風も吹き付けとても心地よい
やっとついた(゚∀゚)
2021年08月28日 10:10撮影 by  SH-53A, SHARP
4
8/28 10:10
やっとついた(゚∀゚)
高層湿原を振り返ると奥には中ノ岳、越駒が♪
2021年08月28日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 10:56
高層湿原を振り返ると奥には中ノ岳、越駒が♪
ズームします、右手奥には荒沢岳も
2021年08月28日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 10:56
ズームします、右手奥には荒沢岳も
2021年08月28日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/28 10:56
燧ヶ岳、至仏、男体山
2021年08月28日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/28 10:56
燧ヶ岳、至仏、男体山
笠ヶ岳、白毛門と堂々たる谷川岳
2021年08月28日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/28 10:58
笠ヶ岳、白毛門と堂々たる谷川岳
宝川ルート分岐からすぐの所の水場。
ここのおかげでピストンの選択肢がなくなりました♪助かった
2021年08月28日 11:13撮影 by  SH-53A, SHARP
3
8/28 11:13
宝川ルート分岐からすぐの所の水場。
ここのおかげでピストンの選択肢がなくなりました♪助かった
JPから巻機山へと続く上越国境稜線
2021年08月28日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/28 11:28
JPから巻機山へと続く上越国境稜線
下山も清水峠まで暑かった💦
下山は井坪坂ルートへ。このルートは立派な国道R291です笑
蒸し暑い樹林帯覚悟でしたが思いの外涼しく快適♪
2021年08月28日 12:44撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 12:44
下山も清水峠まで暑かった💦
下山は井坪坂ルートへ。このルートは立派な国道R291です笑
蒸し暑い樹林帯覚悟でしたが思いの外涼しく快適♪
井坪坂は送電線整備路にも使われているのもありますが道幅もあり邪魔な岩や根っこ、段差も少なくとにかく歩きやすい高速道路です♪
2021年08月28日 13:03撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 13:03
井坪坂は送電線整備路にも使われているのもありますが道幅もあり邪魔な岩や根っこ、段差も少なくとにかく歩きやすい高速道路です♪
多分タマゴタケ。
高級食材だとか、キノコには手は出しません
2021年08月28日 13:15撮影 by  SH-53A, SHARP
3
8/28 13:15
多分タマゴタケ。
高級食材だとか、キノコには手は出しません
井坪坂は何箇所か渡渉があります。おそらくここが一番の難所ですが、水量が多くなければ問題なく渡れると思います
2021年08月28日 13:36撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/28 13:36
井坪坂は何箇所か渡渉があります。おそらくここが一番の難所ですが、水量が多くなければ問題なく渡れると思います
ナル水沢の小滝、ここも渡渉箇所。
それよりも涼やかな景色がとても良く誰もがドボンしたくなるところ笑
2021年08月28日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/28 13:40
ナル水沢の小滝、ここも渡渉箇所。
それよりも涼やかな景色がとても良く誰もがドボンしたくなるところ笑
山道終了です。ここも以前は渡渉点でしたが、立派な堰堤も出来ており渡渉せずとも通れるようになっていました。
そしてここから林道約6(´Д`)ハァ…
2021年08月28日 14:03撮影 by  SH-53A, SHARP
8/28 14:03
山道終了です。ここも以前は渡渉点でしたが、立派な堰堤も出来ており渡渉せずとも通れるようになっていました。
そしてここから林道約6(´Д`)ハァ…
疲れました、車はもう少し下の広い幅のところに停めました。
ロングルートですが、林道歩きがトータル10祖です
2021年08月28日 15:27撮影 by  SH-53A, SHARP
8/28 15:27
疲れました、車はもう少し下の広い幅のところに停めました。
ロングルートですが、林道歩きがトータル10祖です
朝日にはアサヒ🍺
2021年08月28日 18:56撮影 by  SH-53A, SHARP
3
8/28 18:56
朝日にはアサヒ🍺

感想

群馬か富山の朝日岳か、どちらも新潟から行けるのでどうしよっかなーでしたが群馬の方ならと山友が乗ってくれたのでこちらへ。
元々5年前のヘタレだった頃に一度計画を立てたものの清水峠でターンしてしまいました。
今回も清水峠で一度達成感出てしまい、その先が大変でした笑
日差しをガンガン浴びます、水場のチェックは重要かと思います。今度は湯檜曽側の水場も確認したいところです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

おはよう、tacoさん。
ひぇ~~~😫すげ~~~😫
初っ端から水の中、靴脱いで歩いてるし💦
でもこの先には凄い絶景が待ってるんだね!
凄いなぁ…こんな景色を見たら満足して下りの余力も消えそうだわ。
2021/8/30 5:59
こんばんは
あの渡渉は帰りに石の上から回避できる事確認しました。暑くてパンツ捲って歩いておかげで汚れたので脱いで洗ってましたけどね笑
林道が長いために敬遠されがちですが、登山道自体は帰りのルートなら弥彦より楽なんですよ。 静かで未だここに来て稜線に出るまで人に会ったことありません笑
普通に清水峠へアプローチするには長くアップダウンのあるルートになるので、このルートは貴重です。
2021/8/30 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら