くねくね道を楽しく登ってたどり着いた高峰高原ビジターセンターの駐車場。無料。天気に恵まれた日曜日だけあってこの時間でほぼ埋まってた。止める場所なければスキー場駐車場もあるらしい。
1
8/29 6:27
くねくね道を楽しく登ってたどり着いた高峰高原ビジターセンターの駐車場。無料。天気に恵まれた日曜日だけあってこの時間でほぼ埋まってた。止める場所なければスキー場駐車場もあるらしい。
ビジターセンターのトイレは早朝やってない?ので高峰高原ホテルのとこのトイレ表示を目指す。閉鎖中。ただしホテル内のトイレを使用くださいとのこと。ありがとうございます!
0
8/29 6:29
ビジターセンターのトイレは早朝やってない?ので高峰高原ホテルのとこのトイレ表示を目指す。閉鎖中。ただしホテル内のトイレを使用くださいとのこと。ありがとうございます!
高峰高原ホテルのロビーからの絶景!そうなんです今朝は見事。雲海に浮かぶ八ヶ岳の峰々よ。この景色をここの展望風呂で楽しめるらしいので下山後が楽しみです。
1
8/29 6:30
高峰高原ホテルのロビーからの絶景!そうなんです今朝は見事。雲海に浮かぶ八ヶ岳の峰々よ。この景色をここの展望風呂で楽しめるらしいので下山後が楽しみです。
ホテル向かいの車坂峠から出発です。
0
8/29 6:33
ホテル向かいの車坂峠から出発です。
噴火警戒レベルは1です。前掛山まで登山可能。楽しみですね(まだ元気)
0
8/29 6:34
噴火警戒レベルは1です。前掛山まで登山可能。楽しみですね(まだ元気)
車坂峠から右手の表ルートを進みます。しばらく樹林帯。外輪山を登ってるんですね。
0
8/29 6:47
車坂峠から右手の表ルートを進みます。しばらく樹林帯。外輪山を登ってるんですね。
こちら側は景色よし。振り返ったら見事な雲海。
0
8/29 6:47
こちら側は景色よし。振り返ったら見事な雲海。
雲海に浮かぶ八ヶ岳の峰々。島じゃん!
0
8/29 6:53
雲海に浮かぶ八ヶ岳の峰々。島じゃん!
ゴーロゴロなひらけた場所も。
1
8/29 7:07
ゴーロゴロなひらけた場所も。
ここで振り返っての景色。いいねー
手前の水ノ塔山、篭ノ登山の右奥に火打山、妙高山。左奥には剣岳、五竜岳、など北アの山々。
0
8/29 7:08
ここで振り返っての景色。いいねー
手前の水ノ塔山、篭ノ登山の右奥に火打山、妙高山。左奥には剣岳、五竜岳、など北アの山々。
そしてまた樹林帯。
0
8/29 7:27
そしてまた樹林帯。
避難小屋へ。特に扉はなくあくまでも噴火のシェルター。
0
8/29 7:38
避難小屋へ。特に扉はなくあくまでも噴火のシェルター。
でーん!ついにやってきたよ浅間山。でかい。最高。ここが外輪山ってのがまたよくわかります。
0
8/29 7:41
でーん!ついにやってきたよ浅間山。でかい。最高。ここが外輪山ってのがまたよくわかります。
トーミの頭を目指します。ふりかえっての道。雲海に突き出たのは白馬岳や五竜岳かな。
0
8/29 7:47
トーミの頭を目指します。ふりかえっての道。雲海に突き出たのは白馬岳や五竜岳かな。
トーミの頭到着。浅間山の存在感よ!向こうの雲海もいい味だしてる。
1
8/29 7:54
トーミの頭到着。浅間山の存在感よ!向こうの雲海もいい味だしてる。
ちょいと隣から真下に広がる景色を堪能。すごいなこの圧倒的な存在感の浅間山。
1
8/29 7:55
ちょいと隣から真下に広がる景色を堪能。すごいなこの圧倒的な存在感の浅間山。
トーミの頭。雲海に突き出たのは、右手に八ヶ岳。その向こうに甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳も見えてる。そして左手に突き出てるのは…
1
8/29 7:55
トーミの頭。雲海に突き出たのは、右手に八ヶ岳。その向こうに甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳も見えてる。そして左手に突き出てるのは…
北奥仙丈ヶ岳、金峰山の山々の上に富士山がぽっかりと。向こうからもこちらが見えてるかなー。
0
8/29 7:56
北奥仙丈ヶ岳、金峰山の山々の上に富士山がぽっかりと。向こうからもこちらが見えてるかなー。
ここから草すべりを降りてゆきます。標高差300mをまさに滑り落ちてゆきます。これは登り返したくない……
1
8/29 7:57
ここから草すべりを降りてゆきます。標高差300mをまさに滑り落ちてゆきます。これは登り返したくない……
トーミの頭を見上げて。ここまでも結構ザレててこわい。
0
8/29 8:00
トーミの頭を見上げて。ここまでも結構ザレててこわい。
でも目の前の浅間山の勇姿にほれぼれ。
1
8/29 8:04
でも目の前の浅間山の勇姿にほれぼれ。
0
8/29 8:04
振り返ったら頭の上にカモシカ!写真は間に合わず。人の歩く道をカモシカも使って横断してくのね。びっくりした。
0
8/29 8:11
振り返ったら頭の上にカモシカ!写真は間に合わず。人の歩く道をカモシカも使って横断してくのね。びっくりした。
0
8/29 8:17
0
8/29 8:22
滑り落ちてきての振り返り。トーミの頭高いなぁ
0
8/29 8:35
滑り落ちてきての振り返り。トーミの頭高いなぁ
0
8/29 8:38
分岐から少し下って火山館へ。トイレと朝追いごはんチャージ。ちょいとゆっくりと。ヘルメットも用意して出発です。
0
8/29 8:44
分岐から少し下って火山館へ。トイレと朝追いごはんチャージ。ちょいとゆっくりと。ヘルメットも用意して出発です。
しばらくは樹林帯を進みます。
0
8/29 9:02
しばらくは樹林帯を進みます。
標高高いからか蒸し暑さもない樹林帯です。
0
8/29 9:07
標高高いからか蒸し暑さもない樹林帯です。
Jバンドへの分岐。ここを右へ進みます。
0
8/29 9:16
Jバンドへの分岐。ここを右へ進みます。
0
8/29 9:19
だいぶ人が多くなってきました。自分はひと仕事終えたあとなのでか、だいぶ抜かれていきます。
0
8/29 9:23
だいぶ人が多くなってきました。自分はひと仕事終えたあとなのでか、だいぶ抜かれていきます。
そろそろゴーロ、火山礫の道です。見上げるとさらにデカイよ浅間山。
0
8/29 9:33
そろそろゴーロ、火山礫の道です。見上げるとさらにデカイよ浅間山。
飛行機がカッコよくて(もうかなりひーひーいってる)
0
8/29 9:46
飛行機がカッコよくて(もうかなりひーひーいってる)
富士山の宝永山のような火山礫ザレザレではないけども少し大きめのゴロゴロ小石や乾いた砂が踏ん張りきかずにちょっとこわい。
0
8/29 9:48
富士山の宝永山のような火山礫ザレザレではないけども少し大きめのゴロゴロ小石や乾いた砂が踏ん張りきかずにちょっとこわい。
休んでは登り休んでは登り。水とポカリは飲んでたけど絶対量足りなかったのか足がつり始めました。
0
8/29 10:17
休んでは登り休んでは登り。水とポカリは飲んでたけど絶対量足りなかったのか足がつり始めました。
でもなんとも言えないこの景色たまらん
0
8/29 10:26
でもなんとも言えないこの景色たまらん
ここで道は右手に折れます。まっすぐ向かうと(行けないけど)山頂。すぐなんだ!
0
8/29 10:42
ここで道は右手に折れます。まっすぐ向かうと(行けないけど)山頂。すぐなんだ!
前掛山へのビクトリーロード!
1
8/29 10:43
前掛山へのビクトリーロード!
切れ落ちた断崖。あのヘリの真上まで進むんですね。
0
8/29 10:57
切れ落ちた断崖。あのヘリの真上まで進むんですね。
1
8/29 11:11
浅間山・前掛山登頂です!こちらは第二外輪山
3
8/29 11:13
浅間山・前掛山登頂です!こちらは第二外輪山
振り返って前掛山からの第二外輪山と奥には黒斑山の第一外輪山。
1
8/29 11:19
振り返って前掛山からの第二外輪山と奥には黒斑山の第一外輪山。
あの外輪山からの景色も楽しみです(このときは足つりまくりで涙目ですが)
0
8/29 11:21
あの外輪山からの景色も楽しみです(このときは足つりまくりで涙目ですが)
シェルターのあるちょっと平らなところでお昼にします。足攣りながらだましだまし作ったのが、キムチサラダチキンそうめん。冷たくて酸味とタンパク質が体を癒します。(足のつりも食べたらようやく落ち着いた)
0
8/29 12:02
シェルターのあるちょっと平らなところでお昼にします。足攣りながらだましだまし作ったのが、キムチサラダチキンそうめん。冷たくて酸味とタンパク質が体を癒します。(足のつりも食べたらようやく落ち着いた)
さて前掛山を後にします。時間もあるし、草すべりは登り返したくないので外輪山縦走します。
0
8/29 12:31
さて前掛山を後にします。時間もあるし、草すべりは登り返したくないので外輪山縦走します。
自己責任です。水の流れあとをたどってのショートカット …。
0
8/29 12:58
自己責任です。水の流れあとをたどってのショートカット …。
振り返っての浅間山。
0
8/29 13:11
振り返っての浅間山。
Jバンド取りつき。のんきにあの曲を脳内BGMに。
0
8/29 13:24
Jバンド取りつき。のんきにあの曲を脳内BGMに。
ひゅー。絶壁。Jバンドというのはウォークではなく、Jの字のような急なルートだということらしい。
0
8/29 13:29
ひゅー。絶壁。Jバンドというのはウォークではなく、Jの字のような急なルートだということらしい。
ひゅー。この絶壁をトラバース気味に登ってきます。
0
8/29 13:33
ひゅー。この絶壁をトラバース気味に登ってきます。
何もいえなくて……夏
0
8/29 13:37
何もいえなくて……夏
Jバンド登りきりました。下りはこわくて避けたいな。荷物をデポして先の鋸岳へ向かいましょう。
0
8/29 13:41
Jバンド登りきりました。下りはこわくて避けたいな。荷物をデポして先の鋸岳へ向かいましょう。
5分もかからず鋸岳へ。ここは第一外輪山のヘリです。目の前に広がる浅間山!ノコノコと書いてる看板もなぜかかわいらしく。
1
8/29 13:47
5分もかからず鋸岳へ。ここは第一外輪山のヘリです。目の前に広がる浅間山!ノコノコと書いてる看板もなぜかかわいらしく。
戻って外輪山を進みます。黒斑山までは登り基調なんですよね。いきなりの岩岩ゾーン
0
8/29 13:59
戻って外輪山を進みます。黒斑山までは登り基調なんですよね。いきなりの岩岩ゾーン
イワスズメかな。ひとまわり大きなスズメ。すぐ逃げないのがまたかわいい。
0
8/29 14:04
イワスズメかな。ひとまわり大きなスズメ。すぐ逃げないのがまたかわいい。
仙人岳への稜線美
0
8/29 14:06
仙人岳への稜線美
0
8/29 14:12
仙人岳への稜線美
0
8/29 14:18
仙人岳への稜線美
振り返っての外輪山の絶景。いやーすばらしい!
0
8/29 14:19
振り返っての外輪山の絶景。いやーすばらしい!
仙人岳。このあたりでガス登ってきてしまい浅間山ともお別れでした。
1
8/29 14:26
仙人岳。このあたりでガス登ってきてしまい浅間山ともお別れでした。
ここからは砂礫の道。不思議な感じ。
0
8/29 14:30
ここからは砂礫の道。不思議な感じ。
向こうには夏の入道雲も。
0
8/29 14:49
向こうには夏の入道雲も。
蛇骨岳
1
8/29 14:50
蛇骨岳
ここからはすっかり樹林帯に
0
8/29 14:59
ここからはすっかり樹林帯に
クマザサ広がるみち
0
8/29 15:04
クマザサ広がるみち
黒斑山。すっかりガス。ガトーショコラの砂糖ふりかけ前の姿はおあずけに。
1
8/29 15:21
黒斑山。すっかりガス。ガトーショコラの砂糖ふりかけ前の姿はおあずけに。
草すべり分岐に戻ってきた。ここは登り返したくないのをあらためて実感。
0
8/29 15:40
草すべり分岐に戻ってきた。ここは登り返したくないのをあらためて実感。
トーミの頭。朝とは違う真っ白な世界。
0
8/29 15:43
トーミの頭。朝とは違う真っ白な世界。
ここからは中コースで戻ります。
0
8/29 15:53
ここからは中コースで戻ります。
基本樹林帯で景色なし。帰り道ですね。
0
8/29 16:01
基本樹林帯で景色なし。帰り道ですね。
0
8/29 16:17
0
8/29 16:21
0
8/29 16:31
0
8/29 16:42
駐車場に戻ってきた。さすがにほとんど下山しちゃった時間ですね。
0
8/29 16:43
駐車場に戻ってきた。さすがにほとんど下山しちゃった時間ですね。
楽しみにしてた高峰高原ホテルの展望風呂へ向かいます。
0
8/29 17:41
楽しみにしてた高峰高原ホテルの展望風呂へ向かいます。
800円フェイスタオルつき。バスタオルはレンタル200円。内湯のみ。だけどガラス向こうに広がる大展望。雲海広がるも山々は見えず。でも気持ちのいいお湯でさっぱり癒されました!
0
8/29 16:56
800円フェイスタオルつき。バスタオルはレンタル200円。内湯のみ。だけどガラス向こうに広がる大展望。雲海広がるも山々は見えず。でも気持ちのいいお湯でさっぱり癒されました!
ゼロイチのんでプハーっ!
欲張り気味のいちにちだったけど浅間山堪能できましたー。おつかれさまでしたー
0
8/29 17:43
ゼロイチのんでプハーっ!
欲張り気味のいちにちだったけど浅間山堪能できましたー。おつかれさまでしたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する