記録ID: 3479267
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山
2021年08月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a004365d16d910.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:26
距離 11.6km
登り 1,387m
下り 1,379m
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
難所・危険箇所はありません。登山道は、粘土質で雨上がりは滑りやすいです。まあまあのロングコースですが、途中、山小屋等ありません。水は、避難小屋から5〜10分程度で沢に出られるので、そこで汲めます(ただし生水)。持参する場合、水は多めに用意した方が無難です。 トイレは避難小屋にあります。 |
その他周辺情報 | 駒子の湯(越後湯沢) 500円。帰りにそば処中野屋でへぎそばをいただきました(越後湯沢駅前にあります)。 |
写真
感想
米子沢で沢登りの予定だったが、あいにくの雨。すぐに止むと思われたものの、大事を取って、通常の登山に変更しました。巻機山に登るのは、恐らく8年ぶりくらい。
難所・危険箇所はないですが、まあまあのロングコース。少々うんざりするくらい長い樹林帯。森林限界を越えると、緩やかな稜線が目の前に広がります。これが巻機山の醍醐味。この日は雲が多く、周囲の山々はあまりよく見えませんでしたが、美しい稜線は堪能できました。
結局、雨だったのは朝方だけ。樹林帯を超えるまでは蒸しっとしていましたが、稜線に出ると、風も心地よく、幾分涼しかったです。夏山もそろそろ終わりかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する