記録ID: 348064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬夜行列車で♪燧ケ岳→至仏山
2013年09月20日(金) ~
2013年09月22日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9f7b2e9e584253a.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:38
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,946m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
9/21 0617御池-0709広沢田代-0752熊沢田代-0911俎-0938柴安堯鋪ケ岳)0958−1226分岐-1239見晴(弥四郎小屋泊)1342-1354東電分岐-1423平滑ノ滝-1500三条ノ滝1510-1421弥四郎小屋
9/22 0620弥四郎小屋-0640龍宮小屋-0747山ノ鼻0800-1012至仏山1032-1112小至仏山-1142オヤマ田代-1240鳩待峠
9/22 0620弥四郎小屋-0640龍宮小屋-0747山ノ鼻0800-1012至仏山1032-1112小至仏山-1142オヤマ田代-1240鳩待峠
天候 | 9/21 ☀☀☀ 朝からずーと晴れ 9/22 ☀→☁ 日の出のころ靄 昼ごろより曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 1340鳩待峠(乗合バス)-1415尾瀬戸倉1510(高速バス)−2115新宿(約2時間遅れ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
♢燧ケ岳→見晴 台風18号の影響で悪路 ♢東武の尾瀬 http://www.tobu.co.jp/2355oze/ ♢尾瀬戸倉温泉ぷらり館 http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma67.htm |
写真
23:55 東武浅草発
会津高原尾瀬口行
6号車の女性専用車両は5割くらい。1〜5号車はもう少し空いていた。リクライニングなしのローカルな感じ。消灯で車内は暗くなるがほとんど眠れない。
会津高原尾瀬口行
6号車の女性専用車両は5割くらい。1〜5号車はもう少し空いていた。リクライニングなしのローカルな感じ。消灯で車内は暗くなるがほとんど眠れない。
至仏山の石はとにかく滑る!!いきなりの急登と連日登山で足が進まない。私より10才くらい年上のご夫婦がスタスタと登っていく。負けじと間をあけずについていくが…ダメ…余計にヘロヘロになってしまいましたぁ
撮影機器:
感想
はじめて夜行列車を利用。
到着までの3時間30分はほとんど眠れなかった。
バスの1時間半こそ眠りたいと思っていたのに何処からか携帯の目覚ましが…!お願い、マナーモードにしといてょ!
結局ほとんど眠れなかったけど、御池に着いたら快晴で元気が出てきた。
まだ紅葉には早いけど、山を歩いていると夏が終わったんだなぁと感じる。
自然がいっぱいの尾瀬。
見晴から山ノ鼻にかけての尾瀬は至仏山を見ながら歩けるし振り返れば燧ケ岳が見える最高のロケーション。
次回はミズバショウの季節に来てみたい♪
今回の同行者のTOMOちゃんは聞くところによると、年齢と登山歴は私とほぼ同じ。
そして日本百名山を目指しているわけではないけど、百名山といわれている山に行くことが多いとか。
登頂数もほぼ同じくらいなので心強い山友です。
来月は紅葉の八甲田山を歩きます。
楽しみ〜〜〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3686人
タナマリさん元気すぎー
長野県のまっちゃんです。
尾瀬ヶ原をガンガン歩いているタナマリさんを想像してます。可愛すぎーです
尾瀬は景色が良く最高でした
だから歩きすぎて筋肉痛になっても
山歩きはやめられないですね〜
尾瀬戸倉の温泉
よかったですよ〜
今年も大天荘で盛り上がるのかなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する