ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬夜行列車で♪燧ケ岳→至仏山

2013年09月20日(金) ~ 2013年09月22日(日)
 - 拍手
tanamari その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
30:38
距離
27.2km
登り
1,946m
下り
1,848m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/21 0617御池-0709広沢田代-0752熊沢田代-0911俎-0938柴安堯鋪ケ岳)0958−1226分岐-1239見晴(弥四郎小屋泊)1342-1354東電分岐-1423平滑ノ滝-1500三条ノ滝1510-1421弥四郎小屋
9/22 0620弥四郎小屋-0640龍宮小屋-0747山ノ鼻0800-1012至仏山1032-1112小至仏山-1142オヤマ田代-1240鳩待峠
天候 9/21 ☀☀☀ 朝からずーと晴れ
9/22 ☀→☁ 日の出のころ靄  昼ごろより曇り 
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 2355浅草-0010北千住-0318会津高原尾瀬駅0350(車中仮眠)-0420乗合バス-0600尾瀬御池
復路 1340鳩待峠(乗合バス)-1415尾瀬戸倉1510(高速バス)−2115新宿(約2時間遅れ)
コース状況/
危険箇所等
♢燧ケ岳→見晴 台風18号の影響で悪路
♢東武の尾瀬 http://www.tobu.co.jp/2355oze/
♢尾瀬戸倉温泉ぷらり館 http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma67.htm
23:55 東武浅草発 
会津高原尾瀬口行
6号車の女性専用車両は5割くらい。1〜5号車はもう少し空いていた。リクライニングなしのローカルな感じ。消灯で車内は暗くなるがほとんど眠れない。
2013年09月21日 00:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 0:06
23:55 東武浅草発 
会津高原尾瀬口行
6号車の女性専用車両は5割くらい。1〜5号車はもう少し空いていた。リクライニングなしのローカルな感じ。消灯で車内は暗くなるがほとんど眠れない。
04:20 乗合バスで御池へ
有秋の名月の翌日 まん丸お月様。 今日は天気が良さそうです
2013年09月21日 04:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 4:05
04:20 乗合バスで御池へ
有秋の名月の翌日 まん丸お月様。 今日は天気が良さそうです
朝食用おにぎり弁当付。梅2つ
2013年09月21日 04:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 4:20
朝食用おにぎり弁当付。梅2つ
06:15 御池スタート 
登山届ポストがわからなかった
2013年09月21日 06:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 6:17
06:15 御池スタート 
登山届ポストがわからなかった
見晴までの登山道が荒れているためコースタイムは通常の5割増しかかると注意書き!!!
2013年09月21日 06:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 6:23
見晴までの登山道が荒れているためコースタイムは通常の5割増しかかると注意書き!!!
07:09 広沢田代 気持ちいぃ〜
2013年09月21日 07:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 7:06
07:09 広沢田代 気持ちいぃ〜
ぬかるみがあり滑りやすい
2013年09月21日 07:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 7:18
ぬかるみがあり滑りやすい
あれが燧ケ岳かしら?
2013年09月21日 07:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 7:45
あれが燧ケ岳かしら?
07:52 熊沢田代
今回一緒のTOMOちゃんと
2013年09月21日 07:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 7:53
07:52 熊沢田代
今回一緒のTOMOちゃんと
うれしくて
年甲斐もなくおちゃらけぇ〜
2013年09月21日 07:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/21 7:54
うれしくて
年甲斐もなくおちゃらけぇ〜
すこ〜し紅葉がはじまっている
2013年09月21日 08:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 8:05
すこ〜し紅葉がはじまっている
背丈ほどの熊笹
2013年09月21日 08:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 8:19
背丈ほどの熊笹
09:11 俎堯ゝ廚靴屬蠅寮超に恵まれウキウキ
2013年09月23日 19:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/23 19:07
09:11 俎堯ゝ廚靴屬蠅寮超に恵まれウキウキ
燧ケ岳(柴安堯砲呂垢阿修
2013年09月21日 09:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/21 9:18
燧ケ岳(柴安堯砲呂垢阿修
09:38 燧ケ岳2356m
日本百名山15座目♪
2013年09月23日 19:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/23 19:08
09:38 燧ケ岳2356m
日本百名山15座目♪
2013年09月21日 10:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/21 10:01
至仏山が真正面に見える。明日行くよ〜♪
2013年09月21日 10:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 10:01
至仏山が真正面に見える。明日行くよ〜♪
ザレてとても歩きにくい
2013年09月21日 10:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 10:12
ザレてとても歩きにくい
んっ?道が荒れている。道がない…
2013年09月21日 10:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 10:40
んっ?道が荒れている。道がない…
台風で土石流が発生したらしい。岩や石がゴロゴロ。浮き石多く慎重になる。
2013年09月23日 19:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/23 19:11
台風で土石流が発生したらしい。岩や石がゴロゴロ。浮き石多く慎重になる。
木がなぎ倒され山がえぐられている。
かなりの距離荒れている。雨が降ったらまた崩れそう…
2013年09月21日 11:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 11:18
木がなぎ倒され山がえぐられている。
かなりの距離荒れている。雨が降ったらまた崩れそう…
やっと従来の登山道
2013年09月21日 12:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 12:05
やっと従来の登山道
木道の散策コースが見えた
2013年09月21日 12:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 12:26
木道の散策コースが見えた
12:39 見晴
2013年09月21日 12:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 12:39
12:39 見晴
弥四郎小屋(泊) 
2013年09月21日 12:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 12:55
弥四郎小屋(泊) 
冷たくて美味しい 
2013年09月21日 12:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/21 12:54
冷たくて美味しい 
氷あずきミルク 最近はこの味が好き
2013年09月21日 12:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 12:54
氷あずきミルク 最近はこの味が好き
2013年09月21日 13:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 13:24
まだ13:30。お天気が良いのでチェックインしてザックをデポして三条ノ滝へ
2013年09月21日 13:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/21 13:43
まだ13:30。お天気が良いのでチェックインしてザックをデポして三条ノ滝へ
景色 最高!
2013年09月21日 14:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 14:05
景色 最高!
14:23 平滑ノ滝 一枚岩の上を滑るように流れ落ちている
2013年09月21日 14:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/21 14:23
14:23 平滑ノ滝 一枚岩の上を滑るように流れ落ちている
15:00 三条ノ滝 迫力あるぅ〜〜
来てよかった。さぁ小屋に戻りましょう。
2013年09月23日 19:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/23 19:15
15:00 三条ノ滝 迫力あるぅ〜〜
来てよかった。さぁ小屋に戻りましょう。
さっき登った燧ケ岳
2013年09月21日 16:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 16:00
さっき登った燧ケ岳
2013年09月21日 16:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 16:06
まもなく日暮れ
2013年09月21日 16:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 16:10
まもなく日暮れ
16:21 弥四郎小屋がみえた
2013年09月21日 16:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 16:21
16:21 弥四郎小屋がみえた
17:00〜夕食 ハンバーグ
食後にお風呂に入る。お湯に浸かるだけですが癒されますね。
2013年09月21日 17:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/21 17:05
17:00〜夕食 ハンバーグ
食後にお風呂に入る。お湯に浸かるだけですが癒されますね。
今日は一日中☀
明日は至仏山に登ます。
お天気になりますように。 
2013年09月21日 17:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/21 17:31
今日は一日中☀
明日は至仏山に登ます。
お天気になりますように。 
朝焼け。
2013年09月22日 05:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 5:23
朝焼け。
05:20〜の朝食
2013年09月22日 05:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/22 5:27
05:20〜の朝食
06:20 スタート
振り返ると燧ケ岳と弥四郎小屋。個室泊だったのでぐっすり眠れ爽快♪
2013年09月22日 06:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 6:21
06:20 スタート
振り返ると燧ケ岳と弥四郎小屋。個室泊だったのでぐっすり眠れ爽快♪
めざすは至仏山
2013年09月22日 06:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 6:23
めざすは至仏山
至仏山と広〜い湿原を見ながら木道を歩く
2013年09月22日 06:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
9/22 6:56
至仏山と広〜い湿原を見ながら木道を歩く
紅葉が始まっています
2013年09月22日 06:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/22 6:56
紅葉が始まっています
振り返ると逆さ燧
2013年09月22日 07:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/22 7:07
振り返ると逆さ燧
霧が晴れてきた至仏山
2013年09月22日 07:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 7:27
霧が晴れてきた至仏山
07:47 山ノ鼻
2013年09月22日 07:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 7:47
07:47 山ノ鼻
登山口。この道は山頂まで一方通行。
2013年09月22日 08:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 8:08
登山口。この道は山頂まで一方通行。
至仏山の石はとにかく滑る!!いきなりの急登と連日登山で足が進まない。私より10才くらい年上のご夫婦がスタスタと登っていく。負けじと間をあけずについていくが…ダメ…余計にヘロヘロになってしまいましたぁ
2013年09月23日 19:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/23 19:23
至仏山の石はとにかく滑る!!いきなりの急登と連日登山で足が進まない。私より10才くらい年上のご夫婦がスタスタと登っていく。負けじと間をあけずについていくが…ダメ…余計にヘロヘロになってしまいましたぁ
植物保護のため木の階段が続く。ヘロヘロ…
2013年09月23日 19:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/23 19:01
植物保護のため木の階段が続く。ヘロヘロ…
山頂が見えると元気が出る。あと少し
2013年09月23日 19:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/23 19:01
山頂が見えると元気が出る。あと少し
10:12 至仏山2228m
日本百名山16座目♪
2013年09月22日 10:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
9/22 10:14
10:12 至仏山2228m
日本百名山16座目♪
鳩待峠へ下山。
滑る滑る。滑りやすい岩質のため慎重に歩く
2013年09月22日 10:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 10:45
鳩待峠へ下山。
滑る滑る。滑りやすい岩質のため慎重に歩く
11:12 小至仏山
2013年09月23日 19:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/23 19:05
11:12 小至仏山
2013年09月22日 11:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 11:17
2013年09月22日 11:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 11:18
12:40 鳩待峠ゴール
2013年09月22日 12:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 12:40
12:40 鳩待峠ゴール
お疲れさま〜♪
2013年09月22日 12:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
9/22 12:43
お疲れさま〜♪
13:40 乗合バスで尾瀬戸倉へ
2013年09月22日 12:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 12:42
13:40 乗合バスで尾瀬戸倉へ
尾瀬戸倉 高速バスのりば
日帰り温泉ぷらり館へ立ち寄る(500円)。
ここの温泉はつるつる。いい気持ち^^
2013年09月22日 14:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 14:03
尾瀬戸倉 高速バスのりば
日帰り温泉ぷらり館へ立ち寄る(500円)。
ここの温泉はつるつる。いい気持ち^^
東武鉄道を利用したので記念品をいただきました
2013年09月22日 14:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
9/22 14:53
東武鉄道を利用したので記念品をいただきました

感想

はじめて夜行列車を利用。
到着までの3時間30分はほとんど眠れなかった。
バスの1時間半こそ眠りたいと思っていたのに何処からか携帯の目覚ましが…!お願い、マナーモードにしといてょ!
結局ほとんど眠れなかったけど、御池に着いたら快晴で元気が出てきた。

まだ紅葉には早いけど、山を歩いていると夏が終わったんだなぁと感じる。
自然がいっぱいの尾瀬。
見晴から山ノ鼻にかけての尾瀬は至仏山を見ながら歩けるし振り返れば燧ケ岳が見える最高のロケーション。
次回はミズバショウの季節に来てみたい♪

今回の同行者のTOMOちゃんは聞くところによると、年齢と登山歴は私とほぼ同じ。
そして日本百名山を目指しているわけではないけど、百名山といわれている山に行くことが多いとか。
登頂数もほぼ同じくらいなので心強い山友です。

来月は紅葉の八甲田山を歩きます。
楽しみ〜〜〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3654人

コメント

楽しいです
タナマリさん元気すぎー
長野県のまっちゃんです。
尾瀬ヶ原をガンガン歩いているタナマリさんを想像してます。可愛すぎーです
2013/9/28 17:33
まっちゃんさん こんにちは
尾瀬は景色が良く最高でした
だから歩きすぎて筋肉痛になっても
山歩きはやめられないですね〜

尾瀬戸倉の温泉 はお肌つるつるになって疲れも癒され
よかったですよ〜

今年も大天荘で盛り上がるのかなぁ
2013/10/2 13:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら