ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348258
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳〜唐松岳☆ 秋の後立山とテントと私♪遠見尾根から登る作戦は大成功!

2013年09月21日(土) ~ 2013年09月22日(日)
 - 拍手
GPS
28:25
距離
15.9km
登り
1,840m
下り
1,638m

コースタイム

【1日目】
8:15 地蔵の頭
9:10 小遠見山
9:40 中遠見山
10:40 西遠見山
12:10 五竜山荘(テント設営・お昼休憩)

13:35 五竜山荘
14:30〜14:50 五竜岳 山頂 
15:40 五竜山荘

【2日目】
6:30 五竜山荘
8:55 唐松岳頂上山荘
9:10〜9:40 唐松岳 山頂
12:40 八方池山荘
天候 1日目:快晴
2日目:晴れ のち ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
■白馬五竜スキー場の駐車場に駐車(無料)

■テレキャビン、展望リフトを乗り継いで、地蔵の頭駅へ。
 (片道:¥1,200)
 http://www.hakubagoryu.com/kankou/alps-summer/

【帰り】
■八方池山荘から、
 グラードクワッドリフト、アルペンクワッドリフト、ゴンドラリフト
 を乗り継いで、八方に下りる。
 (片道:¥1,400)
 http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/

■八方から五竜スキー場の駐車場までタクシー(たしか¥2,700)
コース状況/
危険箇所等
【遠見尾根】
小遠見山までは、整備させたトレッキングコースです。が、延々と続く階段がきつかったです。
小遠見山から西遠見山までは、展望もよくとても気持ちよく歩けました。
西遠見山からは、尾根が細くなり、岩場も出てきます。

【五竜山荘〜五竜岳】
岩場になります。
クサリもあり、ペンキでルートが示されていて、足場もしっかりしているので、注意していけば大丈夫だと思います。

【五竜山荘〜唐松岳】
はじめのうちは気持ちのいい稜線歩きです。
唐松岳頂上山荘に近づくにつれ、ヒヤリとする岩場が何か所か出てきます。最後は牛首という岩のクサリ場ですね。
牛首は五竜方面から行けば登り、唐松方面から行けば下りです。
私はここが怖かったので、このルートにして、牛首を登りで使いました。登りだったら、そんなに怖くなかったです。下りだったら…怖かったと思います。
五竜スキー場のゴンドラ下りたら、
もう見える唐松岳と白馬三山!
2013年09月21日 07:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/21 7:50
五竜スキー場のゴンドラ下りたら、
もう見える唐松岳と白馬三山!
今日目指す五竜も!
リフトで更に上がります♪
2013年09月21日 07:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/21 7:53
今日目指す五竜も!
リフトで更に上がります♪
リフト下りた所から、
白馬三山ズーム☆
後立山、やっぱイイね゜+.(・∀・).+゜
2013年09月21日 08:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/21 8:07
リフト下りた所から、
白馬三山ズーム☆
後立山、やっぱイイね゜+.(・∀・).+゜
8:15 地蔵の頭
五竜の雄姿を眺め、ルンルンでスタート♪
2013年09月21日 08:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/21 8:14
8:15 地蔵の頭
五竜の雄姿を眺め、ルンルンでスタート♪
ナナカマド☆
2013年09月21日 08:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/21 8:38
ナナカマド☆
葉っぱの色が変化中☆

秋が近づいていますね(´∀`●)
2013年09月21日 08:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/21 8:48
葉っぱの色が変化中☆

秋が近づいていますね(´∀`●)
樹林帯は暑くて、階段がきつかった(´Д` )
展望が開けて、ほっ!
2013年09月21日 09:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/21 9:00
樹林帯は暑くて、階段がきつかった(´Д` )
展望が開けて、ほっ!
色づき始めた葉と共に、五竜〜☆
2013年09月21日 09:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
9/21 9:01
色づき始めた葉と共に、五竜〜☆
9:10 小遠見山☆

いい景色!!
五竜〜鹿島槍!
2013年09月21日 09:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/21 9:14
9:10 小遠見山☆

いい景色!!
五竜〜鹿島槍!
爺ヶ岳&鹿島槍
先月歩きました。
あの時は、なかなか姿を現さなかった鹿島槍(ーー゛)

今日こそは、じっくり双耳峰を眺めてあげるんだ!
2013年09月21日 09:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
9/21 9:35
爺ヶ岳&鹿島槍
先月歩きました。
あの時は、なかなか姿を現さなかった鹿島槍(ーー゛)

今日こそは、じっくり双耳峰を眺めてあげるんだ!
ふふふ。今日は姿を現しているな、鹿島槍(=゜Д゜)ノ
でもまだここでは双耳峰には見えないのね。
2013年09月21日 09:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/21 9:13
ふふふ。今日は姿を現しているな、鹿島槍(=゜Д゜)ノ
でもまだここでは双耳峰には見えないのね。
爺ヶ岳の向こうに見えるのは、
多分槍ヶ岳!
2013年09月21日 09:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/21 9:12
爺ヶ岳の向こうに見えるのは、
多分槍ヶ岳!
9:40 中遠見山

2013年09月21日 09:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/21 9:37
9:40 中遠見山

それにしてもイイ天気☆カッコいい山容(●´艸`)
2013年09月21日 09:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
9/21 9:39
それにしてもイイ天気☆カッコいい山容(●´艸`)
遠見尾根は長いけど、素晴らしい眺めで飽きません(^^♪
2013年09月21日 09:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/21 9:44
遠見尾根は長いけど、素晴らしい眺めで飽きません(^^♪
紅葉も始まってるし(*^^)v
2013年09月21日 09:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/21 9:46
紅葉も始まってるし(*^^)v
10:40 西遠見山

ますます迫力を増す五竜゜+.(・∀・).+゜
2013年09月21日 10:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/21 10:43
10:40 西遠見山

ますます迫力を増す五竜゜+.(・∀・).+゜
黄色みがかかった木々がいい!
2013年09月21日 10:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/21 10:51
黄色みがかかった木々がいい!
五竜がどんどん大きくなります(´∀`●)

その分、道の危険度もアップしてきます。
2013年09月21日 11:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/21 11:06
五竜がどんどん大きくなります(´∀`●)

その分、道の危険度もアップしてきます。
五竜山荘もちっちゃく見えた!
ぐるーっと回っていく感じで、まだ遠そう(^^;)
2013年09月21日 11:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/21 11:06
五竜山荘もちっちゃく見えた!
ぐるーっと回っていく感じで、まだ遠そう(^^;)
尾根が細くなっていきます。
2013年09月21日 11:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/21 11:11
尾根が細くなっていきます。
クサリも出てきました。
2013年09月21日 11:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/21 11:29
クサリも出てきました。
あぁ!
鹿島槍が猫耳になってる゜+.(・∀・).+゜
2013年09月21日 11:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/21 11:37
あぁ!
鹿島槍が猫耳になってる゜+.(・∀・).+゜
一か月越のリベンジ!
眺めてあげたぜ〜鹿島槍の双耳峰(●´艸`)
嬉しい♪
2013年09月21日 11:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/21 11:38
一か月越のリベンジ!
眺めてあげたぜ〜鹿島槍の双耳峰(●´艸`)
嬉しい♪
12:10 五竜山荘 着いた〜(´ー`)
テント場もまだ余裕そうだ(^^♪
2013年09月21日 12:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
9/21 12:06
12:10 五竜山荘 着いた〜(´ー`)
テント場もまだ余裕そうだ(^^♪
マイテント設営完了☆
2013年09月21日 13:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
9/21 13:19
マイテント設営完了☆
一人だし…することもないし…
今日のうちに、あのでっかい頂に行っておこう( ´ ▽ ` )ノ

13:35 出発♪
2013年09月21日 13:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
9/21 13:31
一人だし…することもないし…
今日のうちに、あのでっかい頂に行っておこう( ´ ▽ ` )ノ

13:35 出発♪
山頂直下は岩場ですが、
ペンキマークやクサリで安心感があります。
2013年09月21日 14:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/21 14:00
山頂直下は岩場ですが、
ペンキマークやクサリで安心感があります。
14:30 五竜岳 山頂☆

2013年09月21日 14:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
49
9/21 14:29
14:30 五竜岳 山頂☆

もう午後なのに、この時間までイイ天気です!

立山・剱☆
2013年09月21日 14:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/21 14:31
もう午後なのに、この時間までイイ天気です!

立山・剱☆
次の日歩く、縦走路☆
唐松方面★
2013年09月21日 14:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/21 14:41
次の日歩く、縦走路☆
唐松方面★
白馬もなんとか雲がかからずに見えてる!
2013年09月21日 14:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/21 14:44
白馬もなんとか雲がかからずに見えてる!
そして鹿島槍、全貌゜+.(・∀・).+゜
良かった〜五竜に来て良かった〜♡
2013年09月21日 14:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
9/21 14:46
そして鹿島槍、全貌゜+.(・∀・).+゜
良かった〜五竜に来て良かった〜♡
山頂から下って、
鹿島槍への分岐。
こんなキレイな猫耳を見ていたら、こっちに歩いて行っちゃいそうになります(´∀`●)
2013年09月21日 14:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/21 14:55
山頂から下って、
鹿島槍への分岐。
こんなキレイな猫耳を見ていたら、こっちに歩いて行っちゃいそうになります(´∀`●)
15:40 山荘に戻ると、テントの増えてること!
2013年09月21日 15:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
9/21 15:40
15:40 山荘に戻ると、テントの増えてること!
テントでのんびり(^^♪
でっかい五竜が眺められる、いーポジションです♪
2013年09月21日 15:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/21 15:48
テントでのんびり(^^♪
でっかい五竜が眺められる、いーポジションです♪
五竜山荘でバッチゲット☆
2013年09月21日 16:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/21 16:09
五竜山荘でバッチゲット☆
お互いソロで来てた、お姉さんたちの所に私もまぜていただきました♪
一緒にビールを飲みながら、楽しい夕暮れが迎えられました(●´艸`)
2013年09月21日 17:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
9/21 17:49
お互いソロで来てた、お姉さんたちの所に私もまぜていただきました♪
一緒にビールを飲みながら、楽しい夕暮れが迎えられました(●´艸`)
話が盛り上がってたら、あっという間に真っ暗です。
お開きと同時に睡魔が…(=_=)
2013年09月21日 18:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
9/21 18:38
話が盛り上がってたら、あっという間に真っ暗です。
お開きと同時に睡魔が…(=_=)
もーいいや。ご飯は簡単に(^^;)
2013年09月21日 18:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/21 18:32
もーいいや。ご飯は簡単に(^^;)
2日目です。
テント撤収していると、空がピンク〜
日の出だー(゜∀゜)
2013年09月22日 05:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
9/22 5:29
2日目です。
テント撤収していると、空がピンク〜
日の出だー(゜∀゜)
わわわ〜
今日は空が赤い゜+.(・∀・).+゜
2013年09月22日 05:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
38
9/22 5:34
わわわ〜
今日は空が赤い゜+.(・∀・).+゜
日の出☆
2013年09月22日 05:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
9/22 5:41
日の出☆
五竜も赤く染まります(´∀`●)
2013年09月22日 05:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/22 5:44
五竜も赤く染まります(´∀`●)
6:30 出発☆

眠い(´ー`)
2013年09月22日 06:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/22 6:29
6:30 出発☆

眠い(´ー`)
唐松まで続く道!
いい!稜線萌え゜+.(・∀・).+゜
ようやく目が覚め始めた!
2013年09月22日 06:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/22 6:35
唐松まで続く道!
いい!稜線萌え゜+.(・∀・).+゜
ようやく目が覚め始めた!
朝の稜線歩きは清々しいですね(^^♪
2013年09月22日 06:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/22 6:55
朝の稜線歩きは清々しいですね(^^♪
左手には、
立山&剱を眺めながら♪
2013年09月22日 07:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/22 7:34
左手には、
立山&剱を眺めながら♪
振り返って、
やっぱり五竜はカッコいい♡

この辺まではなだらかです。
2013年09月22日 07:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/22 7:47
振り返って、
やっぱり五竜はカッコいい♡

この辺まではなだらかです。
牛首は、下りと登りで渋滞中。
下り怖そう〜(*_*;
私は登りにしてよかった…
2013年09月22日 08:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
9/22 8:45
牛首は、下りと登りで渋滞中。
下り怖そう〜(*_*;
私は登りにしてよかった…
渋滞中に振り返って撮影。
ここまでもちょこちょこスリリングな所がありました。
2013年09月22日 08:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
9/22 8:47
渋滞中に振り返って撮影。
ここまでもちょこちょこスリリングな所がありました。
牛首越えたら、
すぐ唐松岳頂上山荘が見えた♪
2013年09月22日 08:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
9/22 8:52
牛首越えたら、
すぐ唐松岳頂上山荘が見えた♪
8:55 唐松岳頂上山荘

最後の登りだ!山頂まで行こう♪
2013年09月22日 08:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
9/22 8:54
8:55 唐松岳頂上山荘

最後の登りだ!山頂まで行こう♪
不帰キレットが見えます(゜_゜)
2013年09月22日 08:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/22 8:58
不帰キレットが見えます(゜_゜)
9:10 唐松岳 山頂☆

五竜バックと♪
2013年09月22日 09:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
27
9/22 9:16
9:10 唐松岳 山頂☆

五竜バックと♪
立山・剱バックで♪

2枚撮って下さいました(*^^)v
2013年09月22日 09:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
9/22 9:16
立山・剱バックで♪

2枚撮って下さいました(*^^)v
4月はここで写真撮った!
2013年09月22日 09:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/22 9:17
4月はここで写真撮った!
唐松岳から見ても、相変わらずカッコいい五竜♡

初めてここから見た時に、この稜線をいつか歩きたいと思っていたのに、
歩けて良かった(´∀`●)
2013年09月22日 09:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
9/22 9:19
唐松岳から見ても、相変わらずカッコいい五竜♡

初めてここから見た時に、この稜線をいつか歩きたいと思っていたのに、
歩けて良かった(´∀`●)
白馬方面

こっちは。。まだ怖いな(^^;)
2013年09月22日 09:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/22 9:28
白馬方面

こっちは。。まだ怖いな(^^;)
下山中。
八方尾根から不帰キレット!
2013年09月22日 10:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
9/22 10:27
下山中。
八方尾根から不帰キレット!
ありゃー雲が湧いてきちゃいました。

白馬三山眺めながら下山は無理そう(/_;)
2013年09月22日 10:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/22 10:27
ありゃー雲が湧いてきちゃいました。

白馬三山眺めながら下山は無理そう(/_;)
紅葉と、ぎりぎり白馬槍(>_<)
2013年09月22日 10:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
9/22 10:29
紅葉と、ぎりぎり白馬槍(>_<)
唐松岳、さようなら〜★
2013年09月22日 10:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/22 10:34
唐松岳、さようなら〜★
五竜、鹿島槍も見おさめかな(´Д` )
また来るよ〜!
2013年09月22日 10:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9/22 10:39
五竜、鹿島槍も見おさめかな(´Д` )
また来るよ〜!
八方尾根も紅葉の始まりです☆
2013年09月22日 10:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/22 10:52
八方尾根も紅葉の始まりです☆
八方池が見えました!
が、この後ガスに包まれたので、肩こり始めたし、八方池は今回パス(´ー`)
2013年09月22日 11:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/22 11:26
八方池が見えました!
が、この後ガスに包まれたので、肩こり始めたし、八方池は今回パス(´ー`)
八方尾根、下の方は観光の方々ですごい人(゜_゜)!
人の行列が分かりますか!?
2013年09月22日 12:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
9/22 12:15
八方尾根、下の方は観光の方々ですごい人(゜_゜)!
人の行列が分かりますか!?
12:40 八方池山荘

八方尾根の下りが、結構疲れました(*_*;

でも大満足の五竜、唐松の思い出を思い出しながら、
リフトとゴンドラとタクシーでウトウトしながら帰りました(´ー`)
2013年09月22日 12:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
9/22 12:41
12:40 八方池山荘

八方尾根の下りが、結構疲れました(*_*;

でも大満足の五竜、唐松の思い出を思い出しながら、
リフトとゴンドラとタクシーでウトウトしながら帰りました(´ー`)

感想

三連休、南アに行こうと思っていたのですが、前日のヤマテンで日曜日雨の予報Σ(oдΟ;)
急遽、予定変更!より天気が安定してそうだった北アルプスに♪
北アだったら、行く所は決まっています!!
先月行った鹿島槍のお隣の五竜(´∀`●)
先月全然見えなかった鹿島槍を、今回は五竜から、じっくり眺めてあげるんだ!!

それに、4月に唐松岳に登った時に、五竜のカッコよさに惚れ惚れしました☆
あの時見た、唐松から五竜に伸びる綺麗な稜線を歩きたかった♪

でも唐松から五竜に向かうには、怖い牛首という岩場ゾーンを通らなければなりません…
そこの恐怖をなるべく減らすために、牛首は登りに使う。
よって、五竜から唐松に向かうルートをとることにしました。
これが良かった!牛首、登りだったらあんまり怖くなく、すいすい行けました(^^)

私の判断ナイス゜+.(・∀・).+゜
…ウソです。
五竜に関して、色々教えていただいたSTsnowさんのお陰です( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございました(´∀`●)!

五竜まで登る遠見尾根は、長いと聞いていましたが、どんどん迫力を増す、五竜を眺めながら、けっこう気持ちよく歩きました♪
唐松は2日目にして、先に五竜に行った分、五竜山荘のテント場もいい場所が取れて良かったです。

1日目はとても天気が良く、かっこいい五竜、美しい双耳峰の鹿島槍、両方眺められて、大満足でした(●´艸`)
これから紅葉が進むと、遠見尾根、もっともっと素晴らしいと思います!!

今回はお一人様テント泊です。
気楽だけど、夜とかちょっと寂しいかなと思っていました。
一人でビール飲んでフラフラしてたら、お二人のお姉さんに声をかけていただきました(●´艸`)
そのお二人も、もともとお互いソロだったらしいんですが、昨日冷池で一緒になって、今日鹿島槍から縦走してきたそう☆キレット越えてくるなんてカッコいーです!鹿島槍から五竜の話も聞けて、嬉しかったです♪
もうお一人またまた鹿島槍から縦走してきた方も加わり、色んな話をして、思いがけずとっても楽しい夜が過ごせて、幸せでした(^^♪

2日目は、前述したように、登りの牛首を無事通過し、唐松岳に到着☆
唐松山頂から素晴らしい景色を堪能して、下り始めたら、雲が出てきました(>_<)
なんとか山頂は天気がもってよかった(´Д` )

八方尾根は、たくさんの方が登って来られて、下りは大変でした(>_<)
さすが3連休!八方尾根は大人気です☆

今回で、ますます後立山の魅力にとりつかれました゜+.(・∀・).+゜
五竜がカッコよすぎて♡五竜山荘で初めて山Tシャツを買ってしまいました笑!結構着心地いいです(@^^)/~~~
今シーズン行けたら白馬も行きたいなぁ(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4261人

コメント

いいいなぁ〜〜〜〜
赤いお空 燃える絶景が羨ましい〜〜
お気楽テント泊は最高ですね
日没とともにほろ酔い気分で就寝 夜明けとともに行動
心も身体もリセットされて
秋色が目覚めてきましたね
2013/9/24 19:54
すご〜〜いですねえ〜(#^.^#)
コンバンワ!

五竜岳〜唐松岳、テント泊
大展望とスバラシイ稜線歩き
やっぱり、北アルプス方面はすごいですねえ〜

五竜のスキー場からみた白馬三山に感動したのが?年前。

いつか行ってみたいです
2013/9/24 20:45
正解でしたね!
なるほど、こんなとこに行ってたんですね
大正解だったと思います
南アのほうは少なくとも土曜の午後は雲に覆われガッスガスでしたから
日曜はどうだったか分かりませんが。

でも天気もさることながら、景色の素晴らしいこと
紅葉も結構進んでるんですね

10月初旬に立山、剣に行く予定なので、なんだかすごく楽しみになって来ました
2013/9/24 21:37
めっちゃいい景色じゃないっすか〜
tamagooさん☆
五竜岳〜唐松岳縦走 お疲れさまでした。
それにしてもめっちゃイイ天気 じゃないっすか。うらやましい限りです
それにしてもハイペースで登山してますなぁ
こちらもうらやましい限りです

ビール 片手に山で知り合った方たちと楽しむ会話  これも山の楽しみですよね

もしどこかの山でお会いしたら是非 おごらせてくださいね
2013/9/24 21:56
良かったです〜(●´艸`)
sanngopapaさん☆

今回の朝焼けは今までで一番よく燃えたんです゜+.(・∀・).+゜
今までの泊まり山行では、あまり朝のお空に恵まれていなかったので、今回の朝の空には感動しましたー(●´艸`)shine

山の夜はほんとよく眠れますね(-_-)zzz
朝も起きられず、5時出発の予定が、6時半出発・゜・(ノ∀`)σ・゜・。寝起きの悪さは笑うしかありません

紅葉mapleもうすぐそこに近づいてる感じですよ(^^♪
sanngopapaさんたちは谷川岳ですか
2013/9/24 22:40
白馬はスキー場だらけですね♪
hiderinさん☆

五竜のスキー場
私も何年か前は、白馬周辺のスキー場、年に何度か行ってたのですが、
あの頃は、見える山に全く注目していなかったんですね こんなにスキー場から山々が近いなんて気づいていませんでした(´Д` )
てか、あの頃は五竜スキー場の五竜って山の名前だって知りませんでした・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

hiderinさんもスキーやっていらしたんですか
今季は、たまにはスキーやボードもいいかも
2013/9/24 22:44
そうなんです♪
Daveさん☆

南アルプス縦走を諦めた三連休、五竜に行ってたんです( ´ ▽ ` )ノ

でも、甲斐駒&鳳凰三山も諦めがたいお山でした〜(´Д` )
特に、伊那市民として心のふるさと甲斐駒は、今年もどこかで登っておかないと、気が済みません(´Д` )

紅葉も進んできていますねmapleshine
Daveさんは、立山・剱で紅葉満喫予定なんですね゜+.(・∀・).+゜
立山の紅葉、良さそう〜(●´艸`)
剱もいつか行ってみたいので、レコ楽しみにしていますね
2013/9/24 22:53
山のビールは最高ですね゜+.(・∀・).+゜
kazusoramameさん☆

ありがとうございます(´∀`●)
五竜は天気に恵まれました〜shine
かっこいいお山は、青空の下でますますカッコ良く映えますね(●´艸`)

山のビールって最高ですよね゜+.(・∀・).+゜
泊まり登山の好きな所の一つに、山頂でビールが飲めるって絶対ありますよね

おごってくださるんですか!!
わーー どこかでお会いできますように笑(´∀`●)おつまみ沢山持ってきます
2013/9/24 22:59
たまごさん
最近の登山で会ったかも?
から来ましたたつはちです。
どこかでお会いしましたかね??
なんちゃって。

写真キレイだな〜って思ったら一眼使ってたんですね。
八方池は残念でした。
冬にリベンジしますか!?
不帰ノ嶮滑りがてら
キレット小屋で会ったイギリス人はガラガラ沢も滑れるって言ってたからそっちも良いかもです

鹿島槍は綺麗に見えて良かったですね。
ではまたどこかでニアミスしましょう
2013/9/25 9:26
祝! 五竜縦走
五竜縦走 おめでとう!

良い時間、天気、ペースで回って醍醐味存分ですね。
五竜目の前にしたテン場確保!うらやましい。

次、行かれる時は、牛首の下降も苦にならないと思いますので、五竜が迫って来る方向も試してみてください。
ただ、どんなに急いでも、テン場は、良い位置難しくなる時間着ですけども。

これから、紅葉の季節、奥又白、南八、谷川等
順に回る予定です。
tamagooさんは何処へ行かれます?
2013/9/25 12:58
お疲れ様でした^^
久しぶりのテン泊???

去年唐松〜五竜縦走しようとして、唐松ピストンになっちゃったので、このコースリベンジしたいです

またtamagooさんに先越されちゃった (笑)

このコース行くなら唐松〜五竜よりも五竜〜唐松の方が良いのでしょうか?

また参考にさせていただきま〜す
2013/9/25 23:12
おつかれさまでした☆
五竜のテン場にてスペース探しに彷徨っていた者です

おかげさまで持ってきたテントを無駄にせずに済みましたw
ありがとうございました
2013/9/26 20:18
たつはちさん、はじめまして!!
こんばんは(^^♪

私もレコ拝見させていただいていましたよ♪
初日にキレット小屋まで行っちゃうなんてすごいですね(゜o゜)
同じ日に後立山にいたなんて、奇遇ですね!!
なんちゃって(^◇^)

ミラーレスですが、いちお一眼使ってるんです〜☆
全然使いこなせてないんですけど(´Д` )
それなのに、どこでぶつけたのか液晶にヒビ入っちゃってるんです(^^;)

八方池、残念でした(/_;)
冬にリベンジしたい!!でも、雪が積もっちゃったら、池さえも見えませんね笑\(゜ロ\)(/ロ゜)/
不帰キレット、滑るんですか!?どこを??どっちに??
恐ろしいことするんですねぇ〜〜(゚∀゚)
これから雪が積もったら、tatu8さん、また楽しい季節ですね(●´艸`)
2013/9/27 20:11
感謝感謝です(●´艸`)
STsnowさん☆

ありがとうございます゜+.(・∀・).+゜

感想にも書かせていただいたんですが、ほんとに色々教えていただいたSTsnowさんのお陰で、
五竜満喫することが出来ました(´∀`●)
ありがとうございました!!

牛首は、登りで大正解☆
下ってくる方で、「あといくつ続くの!?もう無理ー!」って叫んでる女性がいて、
自分と重ねて可哀そうになりました(´Д` )

でも反対向きの五竜が迫ってくる感じも絶対イイですよね〜(●´艸`)
岩場に自信がついたら…いつか…

これから行きたい所は、白馬、甲斐駒・鳳凰三山、塩見、大日三山かなぁ(^^♪
STsnowさんの、奥又白を調べてみました♪
池なんですね☆前穂が映るなんてステキですね(゚∀゚)
そして、クライマーのキャンプ地!かっこいい(´∀`●)
2013/9/27 20:13
お先にっ( ´ ▽ ` )ノ
zo-roさん☆

久しぶりのテン泊です〜(●´艸`)
久しぶりすぎて、テントのたたみ方忘れちゃって、くしゃくしゃに入れて帰ってきました笑!

私は、とにかく牛首が怖かったので、五竜〜唐松にしました(´―`)
そうすると、五竜に登るのに、長いと言われている遠見尾根を使わなきゃなんですけど、
遠見尾根、そこまできつくなかったように感じたし、景色もキレイで良かったです(^^♪
なにより、八方から登ってくるより、五竜山荘に早く着けるので、テント場いい場所が確保できて良かったです!!

でも、唐松〜五竜の方向は、縦走してくる時に、五竜が迫ってくる感じが良いみたいですね(´∀`●)
(と、上のコメントでSTsnowさんが教えてくれました笑)

五竜はとにかくカッコ良かった!!ので、zo-roさんも是非是非♪
2013/9/27 20:17
お疲れ様でした〜☆
2pacさん☆

後立山縦走、お疲れ様でした!
2pacさんのレコ、拝見させていただいて、あのテントの人だ!って気付いてました( ´ ▽ ` )ノ
あの日の五竜山荘のテン場、ほんとにぎゅうぎゅうでしたね(*_*;
2pacさんがテントを張っている間、近くの人たちで、
「あそこはどうだ」、「いやあっちの方が広そうだ」、って勝手に2pacさんの張る場所を考えていて、テント場に一体感が生まれていました・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
ほんと無事にテントを張ることができて、良かったですね(^^♪

あの後、扇沢まで縦走されたんですね!!お疲れ様でした☆
【あるくま】が(゜_゜)ご一緒だったんですね♪♪
2013/9/27 20:18
またまたおじゃまします
tamagooさん、おじゃまします。いつも楽しく面白い記録拝見させていただいています。

五竜&唐松山頂の大展望よかったですね! 鹿島槍からの五竜の大展望が見れたら
行きたくなってしまうのもうなずけます。私も今年の山頂の晴れっぷりにはもう
メロメロでした。

遠見尾根は去年下りで歩きましたがけっこう長くて上りではきつそうなイメージ
だったのですがそうでもないのかな。このルートは紅葉するととてもすばらしい
みたいですね。こんなお天気だと歩きたくなってしまいますね。
2013/9/30 18:06
またまたありがとうございます(^^♪
aigoeさん☆
いつもありがとうございます(^^♪

ほんとに大展望゜+.(・∀・).+゜最高でした!!
私もメロメロです(●´艸`)後立山にメロメロ〜♡

遠見尾根、良かったですよ〜♪
長いんだと思いますが、展望が良くて、うっとりしたり写真撮ったりしてたら、いつの間にか稜線に出てました(^◇^)
登り、というか、行きって頑張れませんか!?
山頂目指して歩くんだ!みたいな気持ちがみなぎるのですが、
帰りの長い道のりは、げっそりしちゃう私です(^^;)

五竜を思い出してたらまた行きたくなっちゃいました♪
2013/10/2 18:52
マイハウスが写っている
はじめまして

五竜テン場の写真にマイハウスが写っています。

右側黄色いテントの上に赤いテント2つのうち手前がマイハウスです。

良い天気で良かったですね!
夜中は、少し風があったようでテントが揺れていましたがそんな感じはなかったですか?

近くにやはりソロでテン泊の女性がいましたよ。
2013/10/4 23:19
はじめまして☆
daikentaさん☆
はじめまして(^^♪コメントありがとうございます!!

同じ日に、同じテント場にいらっしゃったんですね( ´ ▽ ` )ノ

あの日はほんとにすごいテントの数でしたね(´ー`)
daikentaさんも無事テント張ることができたようで、良かったですshine
夜中、テント揺れましたっけ ??
熟睡してて気付かなかったのかもしれません(^^;)

マイハウス、持って山に行くのは楽しいですね(´∀`●)
これからもテント泊楽しみましょうね〜
2013/10/6 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら