ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高〜双六〜三俣蓮華〜鷲羽〜水晶

2013年09月21日(土) ~ 2013年09月23日(月)
 - 拍手
GPS
58:00
距離
43.7km
登り
3,107m
下り
3,096m

コースタイム

9/21 駐車場5:15〜6:40笠ヶ岳登山口〜6:52わさび平小屋〜7:18小池新道登山口〜7:50秩父沢〜8:48シシウドヶ原〜9:55鏡平山荘〜10:57弓折岳分岐〜12:00双六小屋〜12:52双六・巻道分岐〜15:00三俣山荘テン場

9/22 三俣山荘前5:45〜6:48鷲羽岳〜7:29ワリモ岳北分岐〜7:54水晶小屋8:18
〜8:43水晶岳〜水晶小屋〜10:15ワリモ岳北分岐〜10:19岩苔乗越〜10:59祖父岳〜12:16黒部源流〜12:45三俣テン場 

9/23 三俣テン場6:00〜6:33三俣峠(双六巻き道分岐)〜6:55三俣蓮華岳〜8:08双六岳〜9:00双六小屋9:33〜10:30弓折岳分岐〜11:05鏡平山荘11:28〜12:25秩父沢〜小池新道入り口〜13:18わさび平小屋〜ゲート
天候 21日晴れ  22日晴れ   23日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高駐車場ですが、深夜25時過ぎで無料駐車場は満車、鍋平駐車場(無料)はまだ空きが有り、そこで一旦仮眠。 明け方1台で移動して有料に停めようとの計画でした。。が、有料の第1は観光客優先との事で入れず、第2も満車。 路駐が酷くてパトカーも来ていましたが、効果無さそう。
結局鍋平駐車場の方まで戻って駐車し、登山口まで延々歩いたのでした。
コース状況/
危険箇所等
林道〜登山道〜縦走路ともに危険個所はありません
路駐の取り締まり
2013年09月21日 05:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/21 5:24
路駐の取り締まり
まず林道ゲートまで40分歩きます
2013年09月21日 05:29撮影 by  SO-04E, Sony
9/21 5:29
まず林道ゲートまで40分歩きます
ゲート到着し登山届を
2013年09月21日 05:54撮影 by  SO-04E, Sony
9/21 5:54
ゲート到着し登山届を
お天気良すぎて暑いくらい
2013年09月21日 07:57撮影 by  SO-04E, Sony
9/21 7:57
お天気良すぎて暑いくらい
鏡池で♪
2013年09月21日 09:40撮影 by  SO-04E, Sony
2
9/21 9:40
鏡池で♪
あまりの暑さにかき氷(鏡平山荘)
2013年09月24日 00:06撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/24 0:06
あまりの暑さにかき氷(鏡平山荘)
こんな景色を振り返りつつ
2013年09月21日 11:07撮影 by  SO-04E, Sony
9/21 11:07
こんな景色を振り返りつつ
初日は巻き巻きで、鷲羽岳&三俣山荘
2013年09月21日 14:44撮影 by  SO-04E, Sony
2
9/21 14:44
初日は巻き巻きで、鷲羽岳&三俣山荘
鷲羽に包まれたテン場と山荘
2013年09月21日 15:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/21 15:32
鷲羽に包まれたテン場と山荘
2日目も良いお天気でスタート
2013年09月22日 05:29撮影 by  SO-04E, Sony
3
9/22 5:29
2日目も良いお天気でスタート
鷲羽岳山頂から富士山も
2013年09月22日 06:49撮影 by  SO-04E, Sony
9/22 6:49
鷲羽岳山頂から富士山も
水晶岳への稜線は走れる区間多し
2013年09月22日 07:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/22 7:31
水晶岳への稜線は走れる区間多し
水晶岳は北アルプスの真ん中感
2013年09月22日 08:43撮影 by  SO-04E, Sony
2
9/22 8:43
水晶岳は北アルプスの真ん中感
劍岳や大日
2013年09月22日 08:43撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/22 8:43
劍岳や大日
薬師岳から
2013年09月22日 08:43撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/22 8:43
薬師岳から
もちろん槍穂から笠が岳、乗鞍
2013年09月22日 09:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/22 9:08
もちろん槍穂から笠が岳、乗鞍
黒部五郎にもぜひ行きたいし
2013年09月22日 09:09撮影 by  SO-04E, Sony
9/22 9:09
黒部五郎にもぜひ行きたいし
折角なので祖父岳にも
2013年09月22日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
9/22 10:59
折角なので祖父岳にも
祖父岳からの雲ノ平は評判通りの気持ち良さげ
2013年09月22日 11:07撮影 by  SO-04E, Sony
9/22 11:07
祖父岳からの雲ノ平は評判通りの気持ち良さげ
綿毛のチングルマがそこらじゅう
2013年09月22日 11:20撮影 by  SO-04E, Sony
9/22 11:20
綿毛のチングルマがそこらじゅう
黒部の源流まで下りて
2013年09月22日 12:16撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/22 12:16
黒部の源流まで下りて
碑ですが、源流と呼ぶにはこの場所で?
2013年09月22日 12:16撮影 by  SO-04E, Sony
9/22 12:16
碑ですが、源流と呼ぶにはこの場所で?
2日目も充実していました
2013年09月22日 13:25撮影 by  SO-04E, Sony
9/22 13:25
2日目も充実していました
お二人の振る舞いに感謝
2013年09月22日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/22 13:37
お二人の振る舞いに感謝
3日目も良いお天気でスタート
2013年09月23日 05:42撮影 by  SO-04E, Sony
9/23 5:42
3日目も良いお天気でスタート
三俣蓮華岳に
2013年09月23日 06:54撮影 by  SO-04E, Sony
9/23 6:54
三俣蓮華岳に
この丸山を超えて双六への稜線♪
2013年09月23日 07:07撮影 by  SO-04E, Sony
9/23 7:07
この丸山を超えて双六への稜線♪
双六岳 人気が有るんですね
2013年09月23日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
9/23 8:08
双六岳 人気が有るんですね
双六小屋ではネクター♪
2013年09月23日 09:13撮影 by  SO-04E, Sony
9/23 9:13
双六小屋ではネクター♪
小池新道口からの自転車下山の方達(登りはきつくないのか?)
2013年09月23日 13:01撮影 by  SO-04E, Sony
9/23 13:01
小池新道口からの自転車下山の方達(登りはきつくないのか?)
わさび平小屋 プカリ
2013年09月23日 13:36撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/23 13:36
わさび平小屋 プカリ
登山口から車への歩きが長くつらい
2013年09月23日 15:02撮影 by  SO-04E, Sony
9/23 15:02
登山口から車への歩きが長くつらい
鍋平駐車場ならではの温泉でサッパリと
2013年09月23日 16:06撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/23 16:06
鍋平駐車場ならではの温泉でサッパリと
3人して同じ本を購入
2013年09月23日 16:29撮影 by  SO-04E, Sony
3
9/23 16:29
3人して同じ本を購入
撮影機器:

感想

初回登録の写真はすべてケータイでの撮影ですので、見づらくてすみません。
私、痛恨の車内にカメラ忘れ..です。
(奇麗な写真は、追加をお願いします)


晴天予報の三連休
駐車場の確保に手間取りつつ出発

テント泊で、そこそこガッツリ歩きましょう。 ということで
三俣山荘までたどり着けるか? 朝から良いお天気過ぎて
暑い暑いです。

そこそこ、と遠慮気味なのは、もっとすごい行程のソロ女子と
初日、2日目に行きあったので...

それはさておき、暑い日差しの中を
秩父沢、弓折分岐を経て、鏡平山荘ではかき氷に手を出して一服。
逆さ槍穂を拝められました。


双六小屋まで、また汗かきかき。
初日は巻き巻きで三俣山荘を目指しましたが、、この双六岳の
巻道コースってアップダウン有り〜の、結構疲れるしコースタイムも
それほど変わりません。。
お得感ゼロでした

鷲羽岳がずうっと見えていたのですが、迫力のある山容だし
山荘も含めて良い感じのロケーション。
テント場からも包まれ感たっぷりでした。


2日目は鷲羽〜水晶〜祖父〜黒部源流〜三俣山荘までの周遊です。
あなどれないワリモ岳や、身軽だったので稜線を走ってみたり♪

水晶岳からの360度の眺望は、北アルプスの名山を見渡せて
北アの真ん中に居る感じでした。
ここからの雲ノ平も良い感じだったのですが、
祖父岳からの雲ノ平の方が、うわさ通りの気持ち良さ感が
認識できます。

黒部の源流まで下りて、顔を洗ったり飲んでみたり

案外早い時間(13時)には三俣山荘に帰着

明るいし暖かいので宴会が気持ち良い♪
星空も最高でしたし


最終日は、初日に巻いてきたピークを2つ超えながらの
下山です。
三俣蓮華岳へは分岐から30分ほど

良い眺めでしたし、双六岳へ伸びる稜線も気持ち良さそうです。

そして双六岳
お子さん連れやら大勢の登山者でした。
人気のお山なんですね〜

双六小屋でしばしまったりし、樅沢岳はあきらめて?
快調に下山

3日目の槍ヶ岳は雲に隠れて、鏡池での眺望は無し。
初日は大勢でしたが、流石に見えなければ誰も居ませんでした。

ズンズンと下山したら、わさび平小屋で乾杯を


そこからも長い下道歩きで車まで戻りますが、
景色もないので辛い辛い

はやく風呂に入りたい一心で頑張りました。


錫杖岳の荒々しい眺望と露天温泉
さっぱりして帰路に着きました。
この温泉施設にも混浴露天あり..です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら