ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3489243
全員に公開
ハイキング
近畿

桑原橋から【三国岳】巨樹・大樹ざんまいの高島トレイル最終区間

2021年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:59
距離
10.7km
登り
844m
下り
679m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:27
合計
4:59
7:21
55
8:16
8:17
42
丹波越
8:59
9:00
2
経ヶ岳分岐
9:02
9:05
5
9:10
9:10
37
桑原分岐
9:47
9:47
30
p941
10:17
10:18
37
10:55
10:56
44
p818
11:40
12:00
18
12:18
12:18
2
12:20
ゴール地点(生杉ブナの原生林)
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
○下山予定地の高島市朽木生杉・生杉ブナの原生林(三国峠登山口)に自転車をデポ。トイレ有り。
○高島市朽木桑原・桑原橋バス停の少し西側の道路脇余地に自家用車を駐車。登山口にトイレ有り。
○下山後のサイクリングは約9km。ほとんど下り坂もしくは平坦。
コース状況/
危険箇所等
高島トレイル(今回スタート地点が終着点です)
特に危険箇所は無し。道標や目印など頻繁に有り。
桑原橋バス停の近くの道路脇余地から。
曇り空。
2021年09月05日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 7:18
桑原橋バス停の近くの道路脇余地から。
曇り空。
橋を渡って三国岳登山口。トイレあります。
ここが高島トレイルの最終点。
2021年09月05日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 7:21
橋を渡って三国岳登山口。トイレあります。
ここが高島トレイルの最終点。
少しずつ繋いではきてますが、未だ途切れ途切れ。
2021年09月05日 07:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 7:22
少しずつ繋いではきてますが、未だ途切れ途切れ。
一昨日は、根来坂峠〜三国峠。
今日は、桑原〜地蔵峠の予定。
2021年09月05日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 7:23
一昨日は、根来坂峠〜三国峠。
今日は、桑原〜地蔵峠の予定。
登山口から右側の斜面を尾根へ。
2021年09月05日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 7:24
登山口から右側の斜面を尾根へ。
白目を剥いて失神している熊に遭遇しました。
2021年09月05日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/5 7:29
白目を剥いて失神している熊に遭遇しました。
植林の尾根から自然林の尾根に。
2021年09月05日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 7:38
植林の尾根から自然林の尾根に。
「キノコはバーナーで少し炙るといいですよ」
2021年09月05日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 7:42
「キノコはバーナーで少し炙るといいですよ」
「いい焼き色が付きましたね〜」
2021年09月05日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 7:42
「いい焼き色が付きましたね〜」
モミノキの大樹。
2021年09月05日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 7:43
モミノキの大樹。
見上げるとすっかり秋の空。
2021年09月05日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
9/5 7:46
見上げるとすっかり秋の空。
大きな杉。
2021年09月05日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 7:51
大きな杉。
同じ樹。
2021年09月05日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 7:51
同じ樹。
この樹はなぜこんな風に?
2021年09月05日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/5 8:00
この樹はなぜこんな風に?
巨大スギ。
2021年09月05日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 8:10
巨大スギ。
やがて道は谷を抜けていきます。
2021年09月05日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 8:12
やがて道は谷を抜けていきます。
美しい自然林の谷道。
2021年09月05日 08:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 8:13
美しい自然林の谷道。
峠道に出ると、
2021年09月05日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 8:15
峠道に出ると、
そこは丹波越。
2021年09月05日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 8:16
そこは丹波越。
巨大スギの変木。
2021年09月05日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/5 8:19
巨大スギの変木。
角度を変えて。
2021年09月05日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 8:20
角度を変えて。
さらに角度を変えると、
2021年09月05日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 8:20
さらに角度を変えると、
マウンテンゴリラか、キングコングか。
2021年09月05日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
16
9/5 8:21
マウンテンゴリラか、キングコングか。
iPhoneカメラが顔認証してましたよ。
2021年09月05日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/5 8:21
iPhoneカメラが顔認証してましたよ。
シグナルみたいなヤマボウシの実。赤、緑、黄色。
2021年09月05日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 8:29
シグナルみたいなヤマボウシの実。赤、緑、黄色。
やがてイワヒメワラビに覆われた広い稜線になります。
2021年09月05日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 8:31
やがてイワヒメワラビに覆われた広い稜線になります。
大木。何の樹?
2021年09月05日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/5 8:34
大木。何の樹?
数少ない展望箇所で。南側を眺めています。
2021年09月05日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 8:34
数少ない展望箇所で。南側を眺めています。
立派なトチノキを見上げて。
2021年09月05日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 8:43
立派なトチノキを見上げて。
あっ、なっちゃんだ!
2021年09月05日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/5 8:49
あっ、なっちゃんだ!
今日も出逢えて嬉しいけれど、
2021年09月05日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/5 8:51
今日も出逢えて嬉しいけれど、
さすがにもう終盤。
おなつ婆さんになってました。
2021年09月05日 08:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/5 8:51
さすがにもう終盤。
おなつ婆さんになってました。
巨大なげんこつブナを見上げて。
2021年09月05日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 8:55
巨大なげんこつブナを見上げて。
三国岳(=さんごくだけ)への分岐(経ヶ岳分岐)を経て、
2021年09月05日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 9:00
三国岳(=さんごくだけ)への分岐(経ヶ岳分岐)を経て、
三国岳に登頂です。
2021年09月05日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 9:03
三国岳に登頂です。
真新しい山名プレート。
2021年09月05日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 9:04
真新しい山名プレート。
二等三角点。点名・久多村。959.0m。
2021年09月05日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 9:04
二等三角点。点名・久多村。959.0m。
三国岳から先が未踏のルートなのです。
岩谷峠へ向かいながら、まずは仲良しのツイン山毛欅。
2021年09月05日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 9:26
三国岳から先が未踏のルートなのです。
岩谷峠へ向かいながら、まずは仲良しのツイン山毛欅。
大樹。何の樹?
2021年09月05日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 9:30
大樹。何の樹?
立ち枯れた樹も好きです。
2021年09月05日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 9:33
立ち枯れた樹も好きです。
複雑に寄り添い絡み合う樹々。
2021年09月05日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 9:33
複雑に寄り添い絡み合う樹々。
スギの大木。
2021年09月05日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 9:35
スギの大木。
これは大きな栗の木でした。
2021年09月05日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 9:36
これは大きな栗の木でした。
ルートから外れて徘徊しています。
2021年09月05日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 9:37
ルートから外れて徘徊しています。
源頭部の反対側斜面にはブナの巨木が林立しています。
2021年09月05日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 9:38
源頭部の反対側斜面にはブナの巨木が林立しています。
いい感じのブナが、いい感じの斜面に、いい感じで聳えたっています。
2021年09月05日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 9:39
いい感じのブナが、いい感じの斜面に、いい感じで聳えたっています。
何とも言えない素敵な雰囲気の森の中へと惹き込まれていきました。
2021年09月05日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 9:43
何とも言えない素敵な雰囲気の森の中へと惹き込まれていきました。
ブナたちをシルエットで。
2021年09月05日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 9:45
ブナたちをシルエットで。
p941に立つシンボリックなブナ。
2021年09月05日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 9:47
p941に立つシンボリックなブナ。
源頭部の周りを彷徨いながら次第に中の方へと降りてゆきます。
2021年09月05日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/5 9:49
源頭部の周りを彷徨いながら次第に中の方へと降りてゆきます。
ブナの麗樹を見上げて。
2021年09月05日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/5 9:50
ブナの麗樹を見上げて。
本当に感じのいいところです。
2021年09月05日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 9:50
本当に感じのいいところです。
これはトチノキの巨大樹。
2021年09月05日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/5 9:52
これはトチノキの巨大樹。
いい場所を見つけてしまったものです。また絶対に来よう!
ルートに復帰して岩谷峠を目指します。
2021年09月05日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 9:53
いい場所を見つけてしまったものです。また絶対に来よう!
ルートに復帰して岩谷峠を目指します。
「いろいろ事情があるのよ〜」
2021年09月05日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/5 10:05
「いろいろ事情があるのよ〜」
「チーズをのせて焼いてみたの」
2021年09月05日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/5 10:07
「チーズをのせて焼いてみたの」
「全部お見通しよ!」
2021年09月05日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/5 10:11
「全部お見通しよ!」
岩谷峠に。
2021年09月05日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 10:18
岩谷峠に。
綺麗。
2021年09月05日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/5 10:23
綺麗。
素晴らしい山毛欅。抱きついてしまいました。
2021年09月05日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 10:23
素晴らしい山毛欅。抱きついてしまいました。
p818手前の巨大な芦生杉。
2021年09月05日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 10:52
p818手前の巨大な芦生杉。
p818に到着です。
これで未踏の部分が繋がりました!
2021年09月05日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 10:56
p818に到着です。
これで未踏の部分が繋がりました!
「雨降りの日のプール授業はかなわんなぁ、寒っいわ〜」
「お前、くちびる青おぉなってんで」
2021年09月05日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 11:16
「雨降りの日のプール授業はかなわんなぁ、寒っいわ〜」
「お前、くちびる青おぉなってんで」
♫セクシャル バイオレット ナンバー ワ〜ン♪
2021年09月05日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/5 11:24
♫セクシャル バイオレット ナンバー ワ〜ン♪
そして山毛欅の斜面を一気に下ると、
2021年09月05日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/5 11:39
そして山毛欅の斜面を一気に下ると、
林道へと出ました。
2021年09月05日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/5 11:40
林道へと出ました。
地蔵峠です。
2021年09月05日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/5 11:41
地蔵峠です。
地蔵峠の地蔵。
2021年09月05日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 11:41
地蔵峠の地蔵。
林道はここで行き止まりになっています。
この先は京大の芦生研究林。侵入禁止です。
2021年09月05日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/5 11:42
林道はここで行き止まりになっています。
この先は京大の芦生研究林。侵入禁止です。
地蔵峠で遅い昼食を摂り、林道を下ってゆきます。
2021年09月05日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 12:04
地蔵峠で遅い昼食を摂り、林道を下ってゆきます。
一昨日も来た休憩舎。
2021年09月05日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 12:19
一昨日も来た休憩舎。
生杉ブナ原生林の入口に。
ここで登山終了としました。
2021年09月05日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/5 12:20
生杉ブナ原生林の入口に。
ここで登山終了としました。
林道沿いで咲いていた美しい花々。
ミゾソバ。
2021年09月05日 12:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/5 12:52
林道沿いで咲いていた美しい花々。
ミゾソバ。
これは花なのか⁉︎
アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)。
2021年09月05日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/5 12:54
これは花なのか⁉︎
アキノギンリョウソウ(ギンリョウソウモドキ)。
花では無いけど華やかなキノコ、タマゴタケ。
2021年09月05日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
9/5 12:56
花では無いけど華やかなキノコ、タマゴタケ。
そして素敵なハナバナさんに出逢いました!
ひとしきり山談義に花を咲かせました。

終わり。
2021年09月05日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/5 13:57
そして素敵なハナバナさんに出逢いました!
ひとしきり山談義に花を咲かせました。

終わり。

感想

高島トレイルの未踏部分を繋ぎにかかろうと思う。一昨日訪れた三国峠より南側の、高島トレイルの最終ポイントに近いルート上で一部分欠けている箇所がある。丹波越から終点桑原までと、三国岳(さんごくだけ)からp818までだ。
今日は桑原からスタートして地蔵峠まで辿り、穴を埋めた形である。

今回のルートは展望が良いわけでもなく、美しい稜線を爽快に歩けるわけでも無かった。だがしかし、途中で立派な樹々に頻繁に出逢い圧倒される場面が続いた。樹木フェチには堪らないトレイルだ。

とりわけ三国岳から岩谷峠へ向かう途中に南西側に広がるエリア(山頂の北西エリア)は、緩やかで美しい源頭部の地形の中に、人はもちろん害獣や自然災害からも逃がれた手付かずのままの自然が残されており、ついついその森の中へと惹き込まれて行ってしまい、素晴らしい雰囲気と風景に魅了されたのであった。
いい場所を見つけてしまったものだ。まだまだ周辺にも魅力的な広がりを感じたので、是非また訪れたいと思った。

地蔵峠で林道へ着地したのち、朽木生杉の源流の里・山帰来の前を通過しようとした時、軽自動車が目に止まった。見覚えのある女性が登山を終えられたところのようだ。
あっ、hanabana31さんだ!
今年4月に霊仙山をご一緒して以来の再会を喜び合う。ひとしきり山談義に花を咲かせ、また近いうちにご一緒していただく約束を交わしたのであった。緊急事態宣言の解除、コロナの収束を祈るばかりだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

ウリさん行くところにブナと美女あり。

中1日? 元気ですね。 珍木や綺麗な木々が沢山あるんですね。
それも下山後はサイクリングも楽しめたご様子。針畑川沿いのルート
は快適でしたか?
ここって山猫さんが、この前歩いておられたエリアですよね。

ゴリラに見える木って有名なんですか? 凄いな〜 
iPhoneカメラが顔認証してるというのも凄いわ。森林で写真を撮った時に
何気に顔認証するポイントがあるとビックリというか怖いんですけどね〜 
これは顔認証するでしょうってレベルかと。

京大の演習林も、この滋賀県側からの入林はキツメに言ってますよね。
芦生側からはポストに入林届を出したらいいようですけど、2人以上限定
なんですよね。ソロだと受付で入出受付がいるとのこと。
以前はソロでの入林禁止だったから緩和かな。ソロで演習林内を歩いてい
ると「もぐり」になる??  

この地蔵峠から入林できると便利で楽なんですけどね〜 傘峠と八宙山へも
行ってみたい。でもガイドツアー限定だわ。

30年以上前はトロッコ道を上がって由良川遡上でアマゴを釣っていたんです
けど今では無理な話ですね。
2021/9/6 12:18
ののさん、まいどおおきにです。

ゴリラの樹って有名?なんですか?丹波越から三国岳の方へ進んだら直ぐに現れる巨大な杉なのですが、ここを通過するのは今回3回目、初めて気が付きました。以前はあまり樹に興味が無かったからかも知れませんね。
そうそう、カメラが何もないところで顔認識したりするとドキッとしますね。飼い犬が何も無い方向に向かって威嚇したりとか😨

今回は高島トレイルの赤線繋ぎが目的でした。三国岳〜p818が未踏でしたので。先日ヤマネコさんはそのp818へ繋がるバリ尾根道で上がっておられましたね。
それにしても三国岳山頂の北西側に広がる源頭部とその西側のp941あたりは、実はルートロスして迷い込んだのですが、途中から積極的にルートロスしたくなるほどの私の好きな感じの雰囲気のいい風景が広がりました。あんな素敵な場所を見つけられて幸運です。 京大の研究林の中にも恐らく素晴らしい自然がたくさん存在するんでしょうね。

全体を通して尾根歩きにしては地味なのですが、文中にも記したように巨樹、大木好きには堪らないルートかと思います。

サイクリングは重力にアゲインストな道でなければ快適そのものです!
後ろのハッチを開けたら自転車が楽〜に入るぐらいの大きさの車が欲しいな〜😂
2021/9/6 13:36
ウリさん こんばんは
先日はどうもです

高島トレイルはあとは今回ウリさんが歩かれた区間を残すのみとなったのです。
このコースも良さげで楽しみです。
一気に歩きたいけど周回となるとかなりのロング。
分割か一気に頑張るか悩むところです。
車に積める自転車が欲しいよ〜〜
2021/9/6 19:40
ハナさん、
昨日はありがとうございました😊

このルートも殆ど森の中を歩く感じですよ。退屈しなけりゃいいですけど、ハナさんなら色々と魅力を発見しながら行けるでしょう。
山歩き自体は10kmほどなので一気に行きたいところですね。でも周回するとなると舗装路歩きが10km以上ありますから辛いですね。相棒(人か自転車か)が欲しいですね😁

それにしても高島トレイル、ラストなんですね!計画的に歩いて来られたことに感服します。私は無計画にやってきましたので、途切れ途切れに未踏箇所が残っていて苦労してます😅
2021/9/6 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら