ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3489724
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ぐんま百名山 御堂山

2021年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.2km
登り
620m
下り
611m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
1:45
合計
5:06
9:30
9:50
10
10:00
10:11
16
10:27
10:42
7
10:49
10:55
12
11:07
11:12
11
11:23
11:54
10
御堂山(ランチ)
12:04
12:05
13
12:18
12:18
10
12:28
12:44
49
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤井入口バス停の駐車場を使用
藤井入口バス停の駐車場より出発です
2021年09月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
9/5 8:27
藤井入口バス停の駐車場より出発です
バス停近くにあった周辺図
2021年09月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/5 8:27
バス停近くにあった周辺図
西牧関所跡
2021年09月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 8:30
西牧関所跡
西牧関所の反対側に2台程駐車できるスペースがありました。
手前の道を左に行きます
2021年09月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/5 8:30
西牧関所の反対側に2台程駐車できるスペースがありました。
手前の道を左に行きます
「ヤマビル注意!」の看板がありました。今回はあまり気にならなかったです
2021年09月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/5 8:33
「ヤマビル注意!」の看板がありました。今回はあまり気にならなかったです
御堂山入口の標識
2021年09月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/5 8:33
御堂山入口の標識
最初はまあまあの林道です
2021年09月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 8:37
最初はまあまあの林道です
途中倒木で道をふさいでいました。真中を潜れそうですが左に迂回しました。
2021年09月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 8:43
途中倒木で道をふさいでいました。真中を潜れそうですが左に迂回しました。
崩壊箇所がありました
2021年09月05日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 8:45
崩壊箇所がありました
作業道(林道)の使用禁止標識ですがそのまま林道を進みました。地図ルートと違っている為警告が鳴りました
2021年09月05日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/5 8:49
作業道(林道)の使用禁止標識ですがそのまま林道を進みました。地図ルートと違っている為警告が鳴りました
水量が多く、流れが速いです
2021年09月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
9/5 8:53
水量が多く、流れが速いです
この一本丸太はさすがに渡れません。右に迂回して渡渉しました
2021年09月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
9/5 8:55
この一本丸太はさすがに渡れません。右に迂回して渡渉しました
やはり流れは速いです
2021年09月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 8:56
やはり流れは速いです
ケルンがありました
2021年09月05日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/5 9:26
ケルンがありました
みの滝に着きました。滝のように水が流れ落ちています。ストックをしまい少し休んでから右からロープを使い滑らないよう注意して登りました。
2021年09月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
9/5 9:33
みの滝に着きました。滝のように水が流れ落ちています。ストックをしまい少し休んでから右からロープを使い滑らないよう注意して登りました。
コルに着きました。左のじじ岩ばば岩に向かいます
2021年09月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 10:00
コルに着きました。左のじじ岩ばば岩に向かいます
痩せ尾根を行くと岩に着き右方向に迂回します
2021年09月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 10:17
痩せ尾根を行くと岩に着き右方向に迂回します
じじ岩ばば岩の展望台に着きました。遠方の山並みは見えません
2021年09月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
9/5 10:27
じじ岩ばば岩の展望台に着きました。遠方の山並みは見えません
向かって左側が「ばば岩」ですかね!
2021年09月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
9/5 10:28
向かって左側が「ばば岩」ですかね!
右側が「じじ岩」ですかね!
2021年09月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
9/5 10:28
右側が「じじ岩」ですかね!
穴のあいている岩
2021年09月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
9/5 10:28
穴のあいている岩
キノコ
2021年09月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
9/5 10:59
キノコ
高石峠分岐に着きました。ここから急登です
2021年09月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 11:07
高石峠分岐に着きました。ここから急登です
ロープが設置されています
2021年09月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/5 11:10
ロープが設置されています
御堂山山頂に着きました 展望はありません
2021年09月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
9/5 11:23
御堂山山頂に着きました 展望はありません
三角点
2021年09月05日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
9/5 11:24
三角点
下山途中の南方向の山、もしかしたら物語山かな!
2021年09月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 12:07
下山途中の南方向の山、もしかしたら物語山かな!
「じじ岩ばば岩の展望」標識。今回は天気が悪い為パスしました
2021年09月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/5 12:11
「じじ岩ばば岩の展望」標識。今回は天気が悪い為パスしました
みの滝の上部に戻ってきました。
上部は水で濡れて滑り安いです。ロープを使用して慎重に下りました
2021年09月05日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/5 12:30
みの滝の上部に戻ってきました。
上部は水で濡れて滑り安いです。ロープを使用して慎重に下りました
無事駐車場に戻ってきました
2021年09月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
9/5 13:33
無事駐車場に戻ってきました
撮影機器:

感想

天気は小雨(降水量ゼロ)ないし曇りの予報でしたがじじ岩とばば岩が見えれば良いので雨を覚悟で出発しましたが運良く雨は降りませんでした。木々の雫は落ちてきましたが!

林道終点からみの滝までは曇りの為かうす暗く、また目印が少ないように感じました。

みの滝は水量が多く岩が滑り安いので注意が必要です。ロープを使い足場を確保しながら登りました。特に上部は足場がない為滑り落ちないよう気を抜けませんでした。

じじ岩ばば岩からの遠方の山並みが見える天気が良い時にまた来たいと思います。

次回ぐんま百名山は、天丸山を予定しています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

こんにちは。
御堂山情報ありがたいです。
天丸山は、岩が露出しているところと
やせ尾根を気をつけてください。
雨後はやめた方が良いです。
2021/9/6 14:57
gambarrowさん
コメントありがとうございました
おっしゃる通り天丸山の岩場や尾根は、色々と調べている中で危険性が高いと思っています。
天気も考慮して挑戦したいと思います。
ぐんま百名山の西上州もあと4座(高岩、天丸山、諏訪山(上野村)、妙義山(相馬山))と
なりましたが高岩は断念です。妙義山はタルワル沢コースを考えていますがまだ調査中です。
安全に気を付けて望みたいと思います。
2021/9/6 17:31
西上州も侮れないのが残りましたね。
一応、全部登っているのですが、妙義山のタルワキサワから相馬山は、思ったほど危険でないです。
油断はダメですが、高岩と天丸山の方が危険度は高いです。
自分が考える危険度の順番です。
諏訪山(上野)= タルワキサワから相馬山(妙義)< 天丸山 < 高岩
高岩も同伴者がいれば、何とかなると思うのですが、
オーバーハング気味の岩登りは、怖いですね。
  
2021/9/6 18:08
コメントありがとうございます。
どうしても危険な山は後回しになってしまい侮れない山が残ってしまいました。
高岩も「群馬の山 山のグレーディング」ではC-2と書かれているのですが上級者
(ロッククライミング)のレベルのように思われます。上級者の方の同伴がいれば
良いのですが残念ながらいません。その為今の所は断念としました。
2020年5月から始めた群馬百名山は、東側は登り終わりましたが皇海山のみが残っています。群馬県側からの道路が通行止めになってしまい栃木県からの登山となり体力と技術力が必要で断念です。100座全登攀は無理と思っているので調べながら登れる山を登るつもりです。
2021/9/6 18:35
vdm64さん、こんにちは。

ジジ岩とババ岩は、白毛門(この山も、ぐんま百名山ですね)にあるものしか知りませんでしたが、御堂山にもあったんですね。

高岩は、以下のいずれかで登頂したとみなしてしまうのもいいかもしれません。
・雄岳直下にある22mの鎖場(チムニー状の岩場になっています)まで行って、登らずにそこで引き返す
・雌岳のP3に登る

雄岳と雌岳の間にあるコル、コルから雌岳P3までは急登ではありますが、アプローチも短く、取り立てて危険な場所はありませんので・・・。
2021/9/9 17:42
Monsieurkudoさん
コメントありがとうございました。白毛門はまだ登っていませんが地図を見たら確かに山頂直下に「ジジ岩、ババ岩」がありました。白毛門への登山は恐らく来年になる予定です。西上州の後北西方面(浅間隠山〜草津白根山方面)を登る予定にしています。高岩の件は、Monsieurkudoさんがおっしゃる方法で登頂したという方を山行記録で見たことがあります。Monsieurkudoさんのご提案も検討して見たいと思います。
2021/9/9 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら