ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3490268
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

比婆山系花めぐり(烏帽子〜比婆山〜池の段〜立烏帽子山)

2021年09月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
11.3km
登り
727m
下り
742m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:02
合計
5:02
9:34
9:35
36
10:11
10:11
3
10:14
10:14
42
10:56
10:56
1
11:10
11:14
1
11:33
11:33
23
11:56
12:51
18
13:09
13:09
12
13:49
13:49
43
14:32
ゴール地点
花の自生地保護のためログを消した箇所があります。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを県民の森駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
よく整備されておりところどころにぬかるみがある以外は特に問題なし。
立烏帽子山頂付近は岩で足場がやや悪い箇所あり。
越原越と県民の森を結ぶルートは大部分が未舗装林道で山系の登山道の中では最も精彩に欠ける。
その他周辺情報 県民の森のお風呂を利用。
500円だが、現在緊急事態宣言を受け?、シャンプーやボディーソープを浴室においてない。持ち込みか要購入(リンスインシャンプー、ボディーソープ各100円)
県民の森から出雲峠に登るルートと伊良谷山に登るルートが該当。今日は日曜でラッキー。
2021年09月05日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/5 9:32
県民の森から出雲峠に登るルートと伊良谷山に登るルートが該当。今日は日曜でラッキー。
アキノタムラソウ
15
アキノタムラソウ
弱って動けなくなったミヤマクワガタ。夏の終り
2021年09月05日 10:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
9/5 10:08
弱って動けなくなったミヤマクワガタ。夏の終り
キバナアキギリ最盛期
19
キバナアキギリ最盛期
オクモミジハグマの妖しいプロペラ。花がよく似たキッコウハグマよりずっと大きい
24
オクモミジハグマの妖しいプロペラ。花がよく似たキッコウハグマよりずっと大きい
素敵なブナ林が迎えてくれる。前回歩いたときはテン泊装備+超望遠レンズの一眼装備で下りなのに泣きが入ってた
2021年09月05日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
9/5 10:26
素敵なブナ林が迎えてくれる。前回歩いたときはテン泊装備+超望遠レンズの一眼装備で下りなのに泣きが入ってた
条溝石。縦の筋は御陵を指している。人工なのか岩石の節理によるものなのかは不明らしいが横の筋が等間隔なのが人工っぽい。
2021年09月05日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/5 10:50
条溝石。縦の筋は御陵を指している。人工なのか岩石の節理によるものなのかは不明らしいが横の筋が等間隔なのが人工っぽい。
烏帽子山頂の謎の石碑。「六丁なんとか山なんとか」と読める。ちなみにヤマレコ的にはベンチのある広場は山頂でないのでそこで休憩してもポイントでの休憩にカウントされません
2021年09月05日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
9/5 10:54
烏帽子山頂の謎の石碑。「六丁なんとか山なんとか」と読める。ちなみにヤマレコ的にはベンチのある広場は山頂でないのでそこで休憩してもポイントでの休憩にカウントされません
時期的にギンリョウソウモドキかな
14
時期的にギンリョウソウモドキかな
白花のアキチョウジみっけ。アキチョウジはとにかくどこでも見れました
15
白花のアキチョウジみっけ。アキチョウジはとにかくどこでも見れました
伊邪那美命が眠るとされる比婆山御陵。比婆山は山系全体を指して言う場合と御陵のあるピークをさして言う場合がありややこしい
2021年09月05日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/5 11:14
伊邪那美命が眠るとされる比婆山御陵。比婆山は山系全体を指して言う場合と御陵のあるピークをさして言う場合がありややこしい
御陵のイチイの巨木。現在は保護されてるので根元まで行けません
2021年09月05日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
9/5 11:16
御陵のイチイの巨木。現在は保護されてるので根元まで行けません
ホソバシュロソウ、ほとんどが実になってました
12
ホソバシュロソウ、ほとんどが実になってました
ツルリンドウもたくさん
19
ツルリンドウもたくさん
池の段山頂は眺望抜群。(私を含め)多くの方が昼食休憩。竜王山方面。写真に写ってないけど右に福田頭
2021年09月05日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/5 11:57
池の段山頂は眺望抜群。(私を含め)多くの方が昼食休憩。竜王山方面。写真に写ってないけど右に福田頭
大膳原の向こうに吾妻山、その左手にひろしま百山(アプローチ)最難関の一つ猿政山。
2021年09月05日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
9/5 11:58
大膳原の向こうに吾妻山、その左手にひろしま百山(アプローチ)最難関の一つ猿政山。
アキノキリンソウ
14
アキノキリンソウ
イワショウブ
マツムシソウ
花がおおぶりだったのでイヨフウロでしょうか?
19
花がおおぶりだったのでイヨフウロでしょうか?
ワレモコウ
キュウシュウコゴメグサ
18
キュウシュウコゴメグサ
池の段など開けたところではアキアカネ多数
16
池の段など開けたところではアキアカネ多数
イブキトラノオ
リンドウは咲きはじめ。一株だけ満開でした
22
リンドウは咲きはじめ。一株だけ満開でした
シロヨメナ?
ホツツジ
ホクチアザミかな。トウヒレンの仲間は意外とむずい
15
ホクチアザミかな。トウヒレンの仲間は意外とむずい
山系最高峰立烏帽子山
2021年09月05日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/5 13:08
山系最高峰立烏帽子山
千引岩。伊邪那岐命と伊邪那美命が対峙したとされる岩。伊邪那美命の「日に千人殺す」にちなむ
2021年09月05日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
9/5 13:27
千引岩。伊邪那岐命と伊邪那美命が対峙したとされる岩。伊邪那美命の「日に千人殺す」にちなむ
ヤマハッカだと思っていたが多分サンインヒキオコシ。上品な色合い
19
ヤマハッカだと思っていたが多分サンインヒキオコシ。上品な色合い
ツルニンジン、一株しか見つけられなかった
18
ツルニンジン、一株しか見つけられなかった
越原越から下山。ヒノキ林を下る
2021年09月05日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 13:56
越原越から下山。ヒノキ林を下る
割とちゃんとした徒渉あり
2021年09月05日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
9/5 13:59
割とちゃんとした徒渉あり
途中から未舗装林道。他のルートに比べて面白味を欠く道なので出会う人もあるまいと思ったら二人連れが前を歩いてました
2021年09月05日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/5 14:07
途中から未舗装林道。他のルートに比べて面白味を欠く道なので出会う人もあるまいと思ったら二人連れが前を歩いてました
林道沿いにオタカラコウ
12
林道沿いにオタカラコウ
花いっぱいで大満足のゲザーン! これからお風呂に入ります
2021年09月05日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
9/5 14:41
花いっぱいで大満足のゲザーン! これからお風呂に入ります
以下今日のお目当てたち。ウメバチソウ
20
以下今日のお目当てたち。ウメバチソウ
シラヒゲソウ。雄しべの作る黄色い円も魅力的
24
シラヒゲソウ。雄しべの作る黄色い円も魅力的
アケボノシュスラン。丁度いいタイミングでした。花序をつけた株がたくさん。今年は当たり年?
28
アケボノシュスラン。丁度いいタイミングでした。花序をつけた株がたくさん。今年は当たり年?
正面から

感想

kazumai007さんのレコでもうアレとかコレとか咲いてるのを知り、予定変更で急遽比婆山に。日曜は人が多くて嫌だったんですけど花期を逃したくない。
お目当ての花が見られそうなルートかつ赤線が引かれていないルートでなるべく一筆書きになるように計画作成。

一週間前に同じ庄原市の大黒目山で蒸し暑さと虫にやられたので警戒して臨みましたが、気温20度ほどで虫もおらず快適な登山を楽しめました。コラボ登山でもこんぐらい足が運べればいいんですけどねえ。

お目当ての花、曙なんとかさんと白なんとかさんはどちらも大漁。特に前者は花をつけた株が3つ4つ並んでたりしてたので当たり年ではないでしょうか。
結構好きなキバナアキギリも多く見られたし、大満足の山行でした。

kazumai007さんのレコでたくさん見られたというツルニンジンはなんとか一輪見つけたものの、ほとんど全部完全終了しておりました。
季節の流れは速い。

今回初めて秘密の湿原に足を運びましたが、結構中のほうまで踏み荒らされてていたたまれない気持ちに。立ち入りを制限しなければいつまでもつかなあ・・・。
湿原につけた踏み跡はなかなか消えません。踏まれたところには花が咲かず、より深く入り込まれるようになる。
登山で「残していいのは足跡だけ」なんていいますが、湿原では絶対ダメ。望遠レンズ持っていきましょ。

このまま山陰に入り、明日は夜勤明けでは難しい中国百名山をふたつ拾ってきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

こんばんは😊
今日は鳥とトンボはないんですね。
でも、この時期のお花。
アケボノ…そこ通ってるんですがね\(//∇//)\
しらんかったわ。
そこでいろいろ花撮ってるの見直しましたが、ハハハ(^◇^)

まあ、昨日はキノコしか眼中になかったけん。(≧∇≦)
2021/9/7 0:12
ヤスハさんおはようございます。
鳥の出が悪く、声を多少聞いただけ、トンボもアキアカネばかりで動くものは人ばかり

曙さんはヤスハさんが通ったルートでは二株見ましたが、半分終わってる状態でした。
最初の一株が目に入るかどうかでその後の結果が随分変わってきますね。一つ見つけたら割とわんさか

キノコ、たくさん撮りましたが写真枚数が増えすぎるので今回はほぼカット。
ヤスハさんがいっぱい写真をのっけて下さったので
2021/9/7 7:02
momijiさん、おはようございます。

お目当てのお花、見れてよかったですね
涼しく快適だったでしょ。

曙さんはあたり年かもしれませんね。
鶴さんは1weekで終わっちゃうんですね、びっくりです
でもリンドウや全開の梅ちゃんやイワちゃんを見れてよかったと思います。

湿原はそんな状態ですか、将来不安ですね。
他の湿原へ行くときは気をつけたいと思います。
望遠を使う、または超ミニドローンで撮影するしかないかな。
それか逆転の発想で木道を設置して保護するしかないか・・・・、
難しいところですね。
2021/9/7 6:20
かずまいさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

9月半ばの訪問で計画していたので、助かりました。
おかげさまで秋の草花を堪能できました。
夏の初めから咲いてるシュロソウみたいなのから一週間で終わっちゃう花までいろいろですね。一度の訪問で全部見るのは難しいですが、今回は気の早いリンドウとかのおかげで種類も豊富でした。

湿原は日本の気候では森林に置き換わる傾向があるので永続的なものじゃないですが、人の手でそれを速めてしまうのは残念です。尾瀬のアヤメ平でさえ何年かかってもなかなか再生できずにいるのですから、池の段の吹けば飛ぶような湿原はより注意が必要なのかなと思います。
2021/9/7 7:14
こんにちは😃

さすがですねぇ、お目当ての花をこれだけ見つけれるなんて。自分は曙さん2株しか見つけれませんでした。ツルニンジンは展望地までの道沿いにたんまり咲いてました。

おっきなカメラとレンズを持って、テントも担ぎながら歩き回るモミジさん、これからもレポよろしくお願いします🤲
2021/9/7 6:54
metabolinさんおはようございます。
コメントありがとうござます。

山行記録を見させていただきましたが、すれ違ってますね
metabolinさんが池の段からの下り、私が登り。
これだけ登山者がいればヤマレコさんがきっといるとは思ってましたが。なかなか気づけないもので。

ツルニンジン、展望地側だったんですね。烏帽子の方はみな終わってました。
同じ山系でもずいぶん環境が異なるものなのですね。

テント+望遠レンズはいつかやってみたいアルプステン泊縦走を意識して挑んだのですが、トレーニングの重要性を痛感する結果になりました
2021/9/7 7:24
もみじさん、おはようございます。
なにもかも瑞々しくてかわいい!
(ノ≧▽≦)ノ

どこでもドアがあったらなぁ〜 🤔
2021/9/7 9:21
かべふじさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

いい日に登れました。お目当てのほかにもモミジハグマやヒキオコシなんかも初めてでたっぷり栄養補給出来ました

8月の長雨で抑圧されてたためか、「不要不急は個人の判断」とかの投げっぱなし発言 のためか、県外者も多くかなりの賑わいでした。
比婆山は県内ですし急登ないし近場でも良さそうと思うんですが、難しいですね。
2021/9/7 14:09
こんにちは もみじさん

今日も楽しませていただきました

湿原が乾燥してススキなどが増えるともう駄目ですね
2021/9/7 11:38
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

まだ「乾燥」までは至ってないですが、「なんとか湿原」のように保全の努力が全くされてないのは気掛かりです。
駄目になり始めると少々の努力じゃ元に戻らないものだというのをみなに知ってほしいですね。
2021/9/7 14:37
こんにちは

花の山の秋、満喫♪
過ごしやすくなりましたね。
繻子蘭や蔓人参は比婆山の方が早いみたいですね。

あそこのはホクチアザミとイヨフウロで合ってます。
ジンバイソウはなかったですか。

まだ続編があるのにコメが忙しくさせますね
2021/9/7 13:20
ホビットさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

8月はあんなにムシムシして少しの登りでも堪えたのに一気に楽になりました。
鳥は入れ替わりの時期なので山で見ることは難しい時期ですが、秋の花が楽しませてくれます。

同じくらいの標高、緯度でも山によって見ごろが変わるものですね。うまくたどれば長く楽しめそうですが、年によっても違うし難しいものです。

ホクチアザミとイヨフウロありがとうございます。特になんとかフウロは何時もヤマ勘です
ジンバイソウは見落としたのか花期でなかったのか、見ることかなわずでした。
2021/9/7 14:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら