記録ID: 349192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
早月尾根から剣岳
2013年09月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,885m
- 下り
- 1,885m
コースタイム
0:53馬場島荘 3:31-3:38 1800m 5:11-5:41早月小屋 7:44-8:29剣岳 10:50-11:06早月小屋 12:22 1800m 14:55馬場島荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は馬場島荘前が一番近く、手前にもいくつかありキャパシティーは充分です。 馬場島荘から登山口までの間の路駐もたくさんいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは馬場島荘玄関左手。 風呂も温泉ではありませんが馬場島荘で500円で入れます(この日は5時まで)。 |
写真
撮影機器:
感想
先月の甲斐駒ケ岳黒戸尾根日帰りで自信をつけて、今回は剣岳早月尾根日帰りに挑戦しました。
黒戸尾根では真っ暗な中、登山口を見つけるのに苦労したので、今回は明るいうちに到着して下見しました。
テントを張り、馬場島荘でビールを2本飲んで6時に寝たら0時に目が覚めたので、そのまま支度して登り始めました。
登り始めてすぐに急登、30分ほどでなだらかな尾根歩きになり、そしてまた急登です。
道は分かり易く、早月小屋までヘッドランプ頼りでしたが、問題ありませんでした。
その先は岩登りなのですが難しいところはありません。
基本一車線なので、すれ違いがあると待ち時間が発生します。
登りは大丈夫でしたが、下りはすれ違い待ちが多く「空いている早月尾根」を期待していたのでちょっと残念でした。
でも剣沢から登ってくる人の数と比較すると可愛いもんです。
体調のせいか、甲斐駒のとき2500mオーバーのとき感じた空気の薄いのが疲労を加速させる感じはありませんでした。
3週連続で週末の天気が悪く、やっと来れたという感じでした。
ウェアリングは登山口から小屋までは薄手のウールの長袖。
小屋から頂上往復は、その上にウールのTシャツを着ました。
水分を6リッター持っていって、2リッター余りました。
食糧はおにぎり3個、パン3個です。
早月小屋から下って行く途中で、ペースが上がらないので栗羊羹を食べたら回復しました。
下りでもエネルギー切れるんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する