ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3497562
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ミヤマウズラの森と赤城長七山

2021年09月06日(月) ~ 2021年09月07日(火)
 - 拍手
子連れ登山 まけん その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:39
距離
3.4km
登り
139m
下り
144m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:28
休憩
0:11
合計
1:39
12:13
23
12:36
12:39
21
13:00
13:07
26
13:33
13:34
17
13:51
13:51
1
13:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最近レコで気になっていたミヤマウズラを探しに草津方面にやって来ました。
豪雨の中を車で走って、運良く天気が回復したので森の中を散策するとアキノキリンソウが出迎えてくれました。
10
最近レコで気になっていたミヤマウズラを探しに草津方面にやって来ました。
豪雨の中を車で走って、運良く天気が回復したので森の中を散策するとアキノキリンソウが出迎えてくれました。
苔も雨に濡れてしっとり綺麗です。
7
苔も雨に濡れてしっとり綺麗です。
キンミズヒキ。
おっ!これだな!見付けた!
21
おっ!これだな!見付けた!
本当にゴーストバスターズだ〜
18
本当にゴーストバスターズだ〜
あちこち向いて
とぼけた顔してるな〜
森の中を良く見付けると沢山咲いています。
21
とぼけた顔してるな〜
森の中を良く見付けると沢山咲いています。
ツルリンドウや
チゴユリの実に
モミジハグマなんかも
4
モミジハグマなんかも
まだこれから羽ばたく子達も沢山。
5
まだこれから羽ばたく子達も沢山。
ギンリョウソウに
11
ギンリョウソウに
ツヤツヤきのこなんかも
5
ツヤツヤきのこなんかも
でも今日の森の主役はミヤマウズラ。
13
でも今日の森の主役はミヤマウズラ。
見れば見るほど可愛らしい。
11
見れば見るほど可愛らしい。
ひっそりとした森の中で
4
ひっそりとした森の中で
個性的な顔を見せてくれます。
6
個性的な顔を見せてくれます。
こんなにも見られるとは思ってなかった。
5
こんなにも見られるとは思ってなかった。
群馬県では絶滅危惧種に指定されているようなので、いつまでも元気でいて欲しいです。
20
群馬県では絶滅危惧種に指定されているようなので、いつまでも元気でいて欲しいです。
赤い目が何とも愛らしい。
3
赤い目が何とも愛らしい。
また来るよって言ったら両手を広げて答えてくれたようです。
8
また来るよって言ったら両手を広げて答えてくれたようです。
翌日は久しぶりに家族で山登りを楽しみました。
2021年09月07日 12:14撮影 by  SC-03L, samsung
6
9/7 12:14
翌日は久しぶりに家族で山登りを楽しみました。
黒檜山に駒ヶ岳。この時は青空も出ていたけどな〜
2021年09月07日 12:16撮影 by  SC-03L, samsung
8
9/7 12:16
黒檜山に駒ヶ岳。この時は青空も出ていたけどな〜
久しぶりなんで気持ちがいいな〜
2021年09月07日 12:24撮影 by  SC-03L, samsung
3
9/7 12:24
久しぶりなんで気持ちがいいな〜
トリカブト。
2021年09月07日 12:25撮影 by  SC-03L, samsung
8
9/7 12:25
トリカブト。
まずは小地蔵岳へ。
2021年09月07日 12:32撮影 by  SC-03L, samsung
2
9/7 12:32
まずは小地蔵岳へ。
山頂手前の祠にご挨拶。
2021年09月07日 12:36撮影 by  SC-03L, samsung
5
9/7 12:36
山頂手前の祠にご挨拶。
小地蔵岳登頂。何もないし景色も見えないのですぐに出発。
2021年09月07日 12:37撮影 by  SC-03L, samsung
4
9/7 12:37
小地蔵岳登頂。何もないし景色も見えないのですぐに出発。
ガスって景色が何も見られないし花も少ないので嫁さんは少しガッカリしていました。
2021年09月07日 12:47撮影 by  SC-03L, samsung
2
9/7 12:47
ガスって景色が何も見られないし花も少ないので嫁さんは少しガッカリしていました。
長七朗山登頂!
2021年09月07日 13:00撮影 by  SC-03L, samsung
12
9/7 13:00
長七朗山登頂!
もちろん景色は見えません。
それでも最近は山を楽しんでくれているようなので、それが何より嬉しい事です。
2021年09月07日 13:01撮影 by  SC-03L, samsung
4
9/7 13:01
もちろん景色は見えません。
それでも最近は山を楽しんでくれているようなので、それが何より嬉しい事です。
賽の河原。山の中に突然現れるポッカリとした空間が不思議です。
2021年09月07日 13:11撮影 by  SC-03L, samsung
2
9/7 13:11
賽の河原。山の中に突然現れるポッカリとした空間が不思議です。
色々な土が入れ混ざった登山道。赤い土は噴火の影響なのかな〜?
2021年09月07日 13:22撮影 by  SC-03L, samsung
2
9/7 13:22
色々な土が入れ混ざった登山道。赤い土は噴火の影響なのかな〜?
おとぎの森の方に少し下ったけど、花が咲いてないので戻って来ました。
2021年09月07日 13:24撮影 by  SC-03L, samsung
2
9/7 13:24
おとぎの森の方に少し下ったけど、花が咲いてないので戻って来ました。
まん丸きのこ。
2021年09月07日 13:30撮影 by  SC-03L, samsung
6
9/7 13:30
まん丸きのこ。
小沼も幻想的。
2021年09月07日 13:35撮影 by  SC-03L, samsung
5
9/7 13:35
小沼も幻想的。
良い感じ。
2021年09月07日 13:37撮影 by  SC-03L, samsung
8
9/7 13:37
良い感じ。
もう少しで終わっちゃうね〜
2021年09月07日 13:46撮影 by  SC-03L, samsung
2
9/7 13:46
もう少しで終わっちゃうね〜
少しの散歩だったけど久しぶりに楽しかったです。
2021年09月07日 13:53撮影 by  SC-03L, samsung
3
9/7 13:53
少しの散歩だったけど久しぶりに楽しかったです。
覚満渕に移動してアケボノソウ観賞です。
2021年09月07日 14:13撮影 by  SC-03L, samsung
3
9/7 14:13
覚満渕に移動してアケボノソウ観賞です。
木道からは少し離れているのでスマホだとこれが限界です。
残念なのが湿原には人が入った足跡が多数ありました。
2021年09月07日 14:15撮影 by  SC-03L, samsung
10
9/7 14:15
木道からは少し離れているのでスマホだとこれが限界です。
残念なのが湿原には人が入った足跡が多数ありました。
オヤマリンドウ。
2021年09月07日 14:18撮影 by  SC-03L, samsung
6
9/7 14:18
オヤマリンドウ。
アキノキリンソウ。
2021年09月07日 14:19撮影 by  SC-03L, samsung
4
9/7 14:19
アキノキリンソウ。
シュロソウ。
2021年09月07日 14:21撮影 by  SC-03L, samsung
10
9/7 14:21
シュロソウ。
去年よりはアケボノソウが多く咲いているようです。
2021年09月07日 14:24撮影 by  SC-03L, samsung
4
9/7 14:24
去年よりはアケボノソウが多く咲いているようです。
アザミ。
2021年09月07日 14:29撮影 by  SC-03L, samsung
1
9/7 14:29
アザミ。
覚満淵と言えば。
5
覚満淵と言えば。
娘を背負ってゆっくりと。
5
娘を背負ってゆっくりと。
青モミジを入れて。
2021年09月07日 14:33撮影 by  SC-03L, samsung
4
9/7 14:33
青モミジを入れて。
覚満淵で唯一近くで撮れるアケボノソウ。
11
覚満淵で唯一近くで撮れるアケボノソウ。
小川の方に移動すると沢山咲いていました。
2021年09月07日 14:40撮影 by  SC-03L, samsung
11
9/7 14:40
小川の方に移動すると沢山咲いていました。
ここなら気兼ねなく近くで撮れます。
18
ここなら気兼ねなく近くで撮れます。
本当に芸術的な柄です。
12
本当に芸術的な柄です。
蜂も忙しそうです。
8
蜂も忙しそうです。
今年は沢山見られて良かったです。
2021年09月07日 14:40撮影 by  SC-03L, samsung
5
9/7 14:40
今年は沢山見られて良かったです。
花の写真は難しいけど楽しいです。
2021年09月07日 14:40撮影 by  SC-03L, samsung
7
9/7 14:40
花の写真は難しいけど楽しいです。
まさに満開ですね!
2021年09月07日 14:41撮影 by  SC-03L, samsung
8
9/7 14:41
まさに満開ですね!
また来年。
2021年09月07日 14:42撮影 by  SC-03L, samsung
3
9/7 14:42
また来年。
大沼湖畔で娘にご飯をあげている間に撮ったツリフネソウ。
2021年09月07日 15:07撮影 by  SC-03L, samsung
7
9/7 15:07
大沼湖畔で娘にご飯をあげている間に撮ったツリフネソウ。
初めて見たカリガネソウ。
2021年09月07日 15:10撮影 by  SC-03L, samsung
11
9/7 15:10
初めて見たカリガネソウ。
二日間に渡って花を見て、山を散歩して楽しい時間を家族で過ごす事が出来ました。
目を通して頂いてありがとうございます。
21
二日間に渡って花を見て、山を散歩して楽しい時間を家族で過ごす事が出来ました。
目を通して頂いてありがとうございます。

感想

最近レコを見ていてミヤマウズラが気になっていて是非見てみたくて調べていました。長野県や山梨県の山などでは結構見られるみたいだけど群馬県は絶滅危惧種に指定されていて群生している場所が少ないみたいです。いくつか候補をあげて草津なら家族で見られそうなので出掛けてみました。当日は雨で渋川を過ぎた辺りからは土砂降りになりカッパを着て傘をさして1人で散策すると思っていたら草津に着いたら雨があがってくれたので家族で散策しました。花を探しながらの散策は楽しいです。あっても1株くらいかと思っていたら森の中を探すと沢山のミヤマウズラが待っていてくれました。本当に絶滅危惧種なのか?と思うくらいでした。知らないで歩いていたら気が付かないくらいに小さくて目立たない花です。でもその顔は愛嬌たっぷりで可愛い花でした。またひとつ初めての花を見られて良かったです。
久しぶりに赤城の長七朗山に登って時間は短かったけど山の中で過ごす休日は最高です。少しは山を楽しんでくれている嫁さんを見ていると嬉しくなります。花も好きなようでアケボノソウも熱心に撮影していました。
今年はアケボノソウの数が多いようで沢山見られました。榛名のアケボノソウも良かったし赤城山のアケボノソウも綺麗でした。
まったく花に興味がなかった自分が不思議なくらい花好きになっています。これからも沢山の花を見られればな〜って思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

こんにちはmakenさん そちらでもやはり出ましたか!大当たりでしたね。 きっと植生しているところの特徴がよくお分かりになったと思います。
素敵な集落に出会ってとてもハッピーとなりました。 こちらも嬉しく思っております。
ありがとうございました!
2021/9/9 18:07
E-gunmaさんコメントありがとうございます!
ミヤマウズラはあっても少ないだろうな〜と思って行ったら森のあちらこちらで見られる事が出来ました。
絶滅危惧種とは言ってもある所にはあるものなんですね〜大切にしないといけないですね!
ミヤマモジズリも探したんですけど、こちらは次回に持ち越しになりました。
山の雰囲気は大体分かりました。山に入る時はいつもよりも目を光らせて入りたいと思います!
お気遣いありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします!
2021/9/9 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら