朝熊山~伊勢神宮・内宮・外宮


- GPS
- 10:06
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 694m
- 下り
- 700m
コースタイム
↓10分
朝熊岳登山口 8:40
↓1時間10分
22町石 9:50
↓30分
朝熊山山頂 10:20
↓30分
奥の院 10:50
↓20分
朝熊山レストハウス 11:10 休憩
↓35分
金剛證寺 11:45分
↓35分
22町石 12:20
↓1時間40分
おかげ横丁 14:00
↓1時間10分
内宮 15:10
↓50分
猿田彦神社 16:00
↓1時間15分
外宮 17:15
↓1時間5分
常磐湯 18:20
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿 21:50 ↓夜行バス 伊勢市 7:30 ↓近鉄鳥羽線 朝熊駅 8:00 【帰り】 伊勢市 22:00 ↓夜行バス 池袋 6:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝熊山は9月下旬でアブ、スズメバチ多し。 |
写真
感想
9月下旬に遅めの夏休みが取れることになった。
本来は1泊2日で山小屋泊の登山を行こうと思ったが
夏休みを取った時期に関東地方が雨になってしまったので中止することにした。
雨の降っていない西に行こうと思い、式年遷宮がある伊勢へ行くことにした。
伊勢神宮は今まで4,5回行っており、
せっかくだから伊勢の山を登ってから伊勢神宮へ行こうと思い調べてみた。
すると伊勢神宮の内宮の隣の朝熊山という山があることが分かった。
色々調べると、昔はお伊勢参りしたら、
朝熊山の山頂にある金剛證寺というお寺に行くのがセットだったようだ。
これは行くしかないと思い、夜行バスのチケットを往復で取り、
2泊3日(車中2泊)の弾丸で行くことにした。
まず近畿日本鉄道の朝熊山のてくてくマップのPDFを
ダウンロードすることをオススメします。
この地図が無かったら細かいところが分からなかったです。
http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/teku-mie08.html
朝一に伊勢市に着き、近鉄鳥羽線で朝熊駅まで行く。
朝熊駅から朝熊岳道の登山口までは道標もあるので迷わない。
朝熊岳道はさすがに神々の伊勢の山というだけあって、
とても凛とした感じがした。
が、それは最初だけで、後にアブやスズメバチにたかられた。
一休みと少し立ち止まるとアブが寄ってくるし、
急かされるように山頂まで登るはめになる。
山頂まで来ると森林がなくなり虫は居なくなる。
さすがに海沿いの山だけあり、伊勢湾の展望は素晴らしい。
自分はどちらかというと高い山よりも、
海沿いの低山の方が海が見えて好きだ(下山後、魚介類も食べられるし)。
朝熊山レストハウスからの展望
山頂の金剛證寺は伊勢の鬼門から守るために建てられただけあり、
荘厳な佇まいだ。
ここから伊勢神宮まで宇治岳道を通って下山する。
内宮まで約6キロほどゆるやかな下山道を歩く。
歩きやすい道であったが、持病の腹痛が発症し、結構歩くのがキツかった。
修行だと思って歩いた(笑)
何とか下山するも、時間が差し迫っている。
14時で、18時に内宮も外宮も閉まってしまう。
バスを使えばいいが、ここまで来たら全部歩きで回りたい。
本来は外宮→内宮で回るが、朝熊山へ行ってしまったので、
内宮→外宮で回ることに。しょうがない。
この日は平日であったが、やはり式年遷宮があるとあって大変人が多かった。
休日ならどうなってしまうのだろう、と思った。
五十鈴川
式年遷宮で新しい神殿が出来ていた。
新しいせいか、それともまだ神様のご神体が引越していないせいか、
やはり新しい方の神殿からは気のような物が感じられなかった。
内宮を後に、本当は伊勢エビ天丼が食べたかったが、
時間がないので止めることにした。まあ体調が悪かったから食欲はなかったが。
その後、猿田彦神社を参拝。
ここの神社だけは外せない、かならず参拝するようにしている。
道の神様としてのサルタヒコと芸能の神様のアマノウズメが祀られている。
猿田彦神社の詳細はこちら
http://www.sarutahikojinja.or.jp/
その後、17時に外宮へ行くことができた。
外宮を参拝でき、無事にお伊勢参りすることができた。
伊勢の地元の銭湯に入り、帰りのバスまでビールを飲んだ。
帰りのバスは、前の席の奴がリクライニングシートをマックスに倒しやがったため、
足が狭くて寝れなかった、しかもそいつのイビキがうるさかった。
あまりに頭に来たので、膝で前の席をゴツゴツやってやった(笑)
ーーーーーーーー
総評すると、このルートはオススメしない。
あまりに時間が無くて世話しなさ過ぎる。
ゆっくりと伊勢神宮を参拝できない。
それに山の格好で伊勢参りしていると非常に目立つっていう(笑)
伊勢で1泊するならば、離しは別だが。
個人的には外宮、内宮を周り、その後電車で夫婦岩を見に行くのが好きだ。
以前、やったことがあるがその時は良かった。
しかし伊勢の山を登ることができて良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する