ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350350
全員に公開
ハイキング
甲信越

浅草岳−天狗の遊び場の草原はもう紅葉(リハビリ山行)

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
9.0km
登り
860m
下り
857m

コースタイム

8:00ネズモチ平駐車場〜8:33桜ゾネ登山口〜9:58前岳〜10:12浅草岳〜10:25天狗の遊び場 昼食10:58〜11:16浅草岳〜11:27前岳〜12:49ネズモチ平登山口〜12:56ネズモチ平駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネズモチ平駐車場 無料70台
コース状況/
危険箇所等
7月末に引いた夏風邪が悪化し、8/7朝、体を起こすことが出来ないほどの容態となり病院で診てもらった所「肺炎」と判明、すぐに抗生物質の点滴を打たれそれから約2週間抗生物質と5種類の薬漬けで安静を維持する生活を送りなんとか治ったが1ケ月半の間全然運動をしなかった為、山に登れる体ではなくなっていた。
2週間前から近くの山に登りリハビリ(体力回復)を行い大分体力が戻ってきたので今日、山の草原が綺麗な「浅草岳」に登ってみることにした。


*道の状況
桜ゾネコース:危険個所無し
ネズモチ平コース:危険個所は無いが、急登登山道が濡れていて滑るので注意。

*登山ポスト
ネズモチ平駐車場登り口にポストは置いてあるが登山カードが無くなっていた。

*トイレ
浅草大橋の駐車場に有る:水洗トイレで綺麗
ネズモチ平駐車場のトイレは閉鎖状態で使用できない。


2年前からず〜と水害で道路が崩壊し大自然館ホテルの少し先までしか車で行けなかったが、道路が修復されネズモチ平駐車場まで車で行けるようになっていた。

大自然館ホテル付近から浅草岳山頂までは約3時間ほど掛かっていたが、ネズモチ平駐車場から浅草岳山頂までは2時間足らずで登ることができる。

朝8時の気温は19度と涼しく、あまり汗も出ず非常に快適に登れた。
山頂付近の木の葉は赤や黄色に変わり始め山全体が緑から黄緑に変わっていた。

浅草岳山頂から20分ほど福島側に降りた所にある「天狗の遊び場」の大草原も黄色と茶色の草原となっていた。

今日は天気も良く大勢のハイカーが登り昼近くには浅草岳山頂は人で溢れかえり座る場所もないほどであった。
(昼食はだ〜れもいない大草原の中にある天狗の遊び場で田子倉湖を見下ろしながらゆっくり食べた)


息が上がらないようにゆっくり、ゆっくり、小股で登ったのでなんとか予定通りに行ってこれた。
8/7病院で「肺炎」と診断。すぐにベッドで抗生物質の点滴
by  S005, KDDI-SN
1
8/7病院で「肺炎」と診断。すぐにベッドで抗生物質の点滴
頭は高熱でボォ〜としていたが生まれて初めての点滴に少し動転。
by  S005, KDDI-SN
2
頭は高熱でボォ〜としていたが生まれて初めての点滴に少し動転。
ナズモチ平の駐車場までの林道が開通。
2013年09月28日 07:58撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 7:58
ナズモチ平の駐車場までの林道が開通。
案内板
2013年09月28日 07:57撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 7:57
案内板
駐車場前の登山ポスト。残念ながら中にカードは無し。
2013年09月28日 07:58撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 7:58
駐車場前の登山ポスト。残念ながら中にカードは無し。
ネズモチ平コース登山口・・・は通過
2013年09月28日 08:07撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:07
ネズモチ平コース登山口・・・は通過
桜ぞね登山口へ
2013年09月28日 08:07撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:07
桜ぞね登山口へ
遭難救助活動殉職者4名の慰霊碑、痛ましい。
2013年09月28日 08:15撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:15
遭難救助活動殉職者4名の慰霊碑、痛ましい。
北側の山から雲が滝のように流れ落ちる
2013年09月28日 08:32撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
9/28 8:32
北側の山から雲が滝のように流れ落ちる
桜ゾネ登山口
2013年09月28日 08:32撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:32
桜ゾネ登山口
桜ゾネ登山口の案内板
2013年09月28日 08:33撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:33
桜ゾネ登山口の案内板
浅草の山鈴
2013年09月28日 08:34撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:34
浅草の山鈴
八海山大神
2013年09月28日 08:34撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:34
八海山大神
北側の山から雲が滝のように流れ落ちる
2013年09月28日 08:34撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 8:34
北側の山から雲が滝のように流れ落ちる
ネズモチ平駐車場が遠く谷下に見える
2013年09月28日 08:35撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:35
ネズモチ平駐車場が遠く谷下に見える
紫に熟した木の実
2013年09月28日 08:40撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:40
紫に熟した木の実
北側の山から雲が滝のように流れ落ちる
2013年09月28日 08:43撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 8:43
北側の山から雲が滝のように流れ落ちる
2013年09月28日 09:30撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/28 9:30
嘉平与ボッチ
2013年09月28日 09:33撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 9:33
嘉平与ボッチ
2013年09月28日 09:33撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 9:33
前岳分岐
2013年09月28日 09:40撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 9:40
前岳分岐
2013年09月28日 09:42撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 9:42
嘉平与ボッチ
2013年09月28日 09:45撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/28 9:45
嘉平与ボッチ
2013年09月28日 09:47撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 9:47
2013年09月28日 09:53撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 9:53
2013年09月28日 09:53撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 9:53
2013年09月28日 09:53撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 9:53
2013年09月28日 09:58撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 9:58
2013年09月28日 09:59撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 9:59
浅草岳
2013年09月28日 09:59撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 9:59
浅草岳
2013年09月28日 10:00撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:00
2013年09月28日 10:05撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:05
紅葉が始まっている
2013年09月28日 10:06撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:06
紅葉が始まっている
田子倉湖
2013年09月28日 10:08撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:08
田子倉湖
浅草岳山頂。10:12まだ誰も居ない
2013年09月28日 10:12撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:12
浅草岳山頂。10:12まだ誰も居ない
山頂から見下ろす田子倉湖
2013年09月28日 10:12撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:12
山頂から見下ろす田子倉湖
浅草岳山頂。
2013年09月28日 10:12撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/28 10:12
浅草岳山頂。
山頂から福島側に降りる
2013年09月28日 10:20撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:20
山頂から福島側に降りる
草原が広がる
2013年09月28日 10:20撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:20
草原が広がる
2013年09月28日 10:20撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:20
2013年09月28日 10:20撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/28 10:20
2013年09月28日 10:20撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:20
山の上の大草原
2013年09月28日 10:20撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:20
山の上の大草原
目のように木道の両側に並んでいる池塘
2013年09月28日 10:23撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:23
目のように木道の両側に並んでいる池塘
気持ちよい草原の木道
2013年09月28日 10:24撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:24
気持ちよい草原の木道
福島側から見た浅草岳
2013年09月28日 10:24撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:24
福島側から見た浅草岳
2013年09月28日 10:25撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:25
天狗の遊び場
2013年09月28日 10:25撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:25
天狗の遊び場
2013年09月28日 10:25撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:25
天狗の遊び場の石碑には「ふくしま緑の百景」と掘られている、ここは福島。
2013年09月28日 10:31撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:31
天狗の遊び場の石碑には「ふくしま緑の百景」と掘られている、ここは福島。
2013年09月28日 10:32撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:32
福島側に下る大草原
2013年09月28日 10:32撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:32
福島側に下る大草原
天狗の遊び場と浅草岳
2013年09月28日 10:33撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:33
天狗の遊び場と浅草岳
2013年09月28日 10:36撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:36
2013年09月28日 10:40撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:40
草原と浅草岳
2013年09月28日 10:40撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:40
草原と浅草岳
セルフ、俺と浅草岳
2013年09月28日 10:55撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
5
9/28 10:55
セルフ、俺と浅草岳
大草原
2013年09月28日 10:57撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:57
大草原
2013年09月28日 10:57撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:57
2013年09月28日 10:57撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:57
2013年09月28日 10:57撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:57
2013年09月28日 10:57撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:57
2013年09月28日 10:58撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 10:58
2013年09月28日 10:59撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 10:59
2013年09月28日 11:00撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 11:00
2013年09月28日 11:01撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 11:01
2013年09月28日 11:02撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 11:02
2013年09月28日 11:05撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/28 11:05
2013年09月28日 11:12撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/28 11:12
2013年09月28日 11:15撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 11:15
昼近くになると浅草岳山頂は沢山の人。座る場所もない
2013年09月28日 11:17撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 11:17
昼近くになると浅草岳山頂は沢山の人。座る場所もない
浅草岳山頂から木道を下山
2013年09月28日 11:19撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 11:19
浅草岳山頂から木道を下山
粟ヶ岳方面
2013年09月28日 11:21撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/28 11:21
粟ヶ岳方面
前岳分岐
2013年09月28日 11:27撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 11:27
前岳分岐
こんな景色が見たかった
2013年09月28日 11:41撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 11:41
こんな景色が見たかった
守門岳方面
2013年09月28日 12:01撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
3
9/28 12:01
守門岳方面
2013年09月28日 12:08撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
2
9/28 12:08
2013年09月28日 12:09撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 12:09
下にネズモチ平の駐車場
2013年09月28日 12:10撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 12:10
下にネズモチ平の駐車場
途中渡渉する沢で体を冷やし汗を流す。
2013年09月28日 12:38撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 12:38
途中渡渉する沢で体を冷やし汗を流す。
ネズモチ平登山口
2013年09月28日 12:49撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 12:49
ネズモチ平登山口
2013年09月28日 12:49撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
9/28 12:49
ネズモチ平駐車場には20台ほど
2013年09月28日 12:56撮影 by  FinePix Z2000EXR, FUJIFILM
1
9/28 12:56
ネズモチ平駐車場には20台ほど

感想

一月半のブランクで体力がだいぶ落ちてしまったが、季節的に涼しくなったことと時間を掛けてゆっくり登ることで何とか行ってくることができた。

ず〜と好きな山に登ることが出来ず、家に籠っている間、精神的に結構きつかった。

肺炎に掛かり薬を飲みながら毎日安静にしていた時「健康な人だけが山に登れる」ことを本当に実感した。

今、山に登ることができる人は本当に幸せである!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1870人

コメント

lizhijpさん、こんばんは
lizhijpさん、こんばんは

最近、どうしたのだろうと思っていました。
なんと、肺炎でしたか
わたしは、肺炎になったことがありませんが、聞いただけでも大変ですね

それにしても、祝ご復帰の初ハイクが、これほどの山日和なんて
lizhijpさんは、きっと山の神様に好かれているのでしょう
2013/9/28 21:16
ゲスト
おお、お久しぶりと思ったら
DSAさんとアルガさんと最近lizhiさんどーしたんだろ?って話をしていたのですけど、御病気されていたんですか。大変でしたね。
でも、生まれて初めての点滴…って、逆に今までどれだけ健康だったのかとそちらの方が驚きです

浅草岳。さすがに草紅葉には少し早かったですけど少しすずしく歩けたならさぞ爽快だったでしょうねえ。

ふふふ・・お元気な姿が見れて安心しました。

でわでわ
2013/9/29 7:46
山復帰おめでとうございます
 こんにちはlizhijpさん、大病を患っていたとは
でも、無事復帰できてよかったですね、おめでとうございます
お天気も快晴 、最高の復帰戦となりましたね
2013/9/29 12:58
復活ですね!
いい天気の浅草岳♪
素晴らしい復帰山行でしたね!
そろそろ私も新潟の山に戻ってきま〜す♪(^^)
2013/9/29 18:09
おかえりなさい
 お久しぶりですhappy01

 しばらく見かけなかったので心配してました
 山に登れない日々、辛かったでしょうね
 ゆっくり元の体力を取り戻していってくださいね
 復帰山行がこんな晴天で気持ちよさそうな日でよかったですね
                   でわでわ
2013/9/29 22:30
安心しました
おはようございます。
そうですか、そんなことがあったのですか・・
大変でしたね。入院して山に行けないのはツラいです。私も昨年の夏はそうでした

で、復帰一戦目が浅草岳っていうところがlizhiさんのセンスですよね。いいなぁ
粟ヶ岳と守門岳の姿がたくさん見れてよかったです。
私もいい加減、鬼が面山から浅草岳に早く登らなければ・・
2013/9/30 6:12
おかえりなさい!
リハビリ山行お疲れ様でした!
最初の2枚のお写真が壮絶な病状を物語ってますね・・。

最近お見かけしないので秋の味覚を探しに単独里山を回られてるのかな?とか勝手に妄想していました。
「健康な人だけが山に登れる」はまさにその通りですよね、ワタシも実感しています。
山のために健康・体調を維持し、健康のために山に向かうという。

それにしてもリハビリにしてはかなりタフな山行、お疲れ様でございました。
お元気そうで何よりです。 またコンスタントにUPお待ちしております!!!
2013/9/30 12:08
hirohisaさん
お久しぶりです。

7月に棒ノ嶺に登ったあとすぐこんな状態になってしまいました。
人生最後の山登りが「棒ノ嶺」だったなんてさえないですよね。

これから山行を重ねてもとの体に戻れるよう(元々それほど基礎体力があった訳ではないが)山登りに励みたいと思っています。
2013/10/1 21:48
alpinismoさん
山に登れなくなってから一週間ほどはヤマレコを見て楽しんでいたのですが、段々見るのが辛くなりその後ヤマレコを見ないようになっていました。

浅草岳、天気も良く涼しくて快適でした。
やはり山頂から下界を見下ろすって気持ちがイイですね。
山に登れるようになっただけで嬉しいです。
2013/10/1 22:00
kajyukiさん
ありがとうございます。
お蔭様で天気に恵まれた山登りとなりました。

今までは健康なのが当たり前、と思ってたのですが健康は当たり前のことじゃなかった、と今頃気づかされました。

いつか蔵王のほうにも遠征して登ってみたいと思っています。
2013/10/1 22:04
taroさん
お蔭様で素晴らしい復帰山行ができました。

まだ体力に自信がないので、もしネズモチ平まで車でいけなかったとしたら敗退してたかもしれません。

そろそろ・・・・そうですね、萱峠とか新潟の山にもどりましょう。
それと、taroさんのレコ見るといつもパートナーと書かれている人が気になってしょうがありません(笑)
2013/10/1 22:15
アルガさん
お久しぶりです。

こうやって、みなさんのコメントに返信していると段々2ケ月前のように山が楽しくてたまらない気持ちになってきました。
しかしアルガさんって凄いですよね、たった半年で高水三山のヤマレコから始まり谷川岳、槍ヶ岳、富士山制覇。
私も焦らず少しずつ山登りの幅を広げていきたいと思います。
2013/10/1 22:27
DSAさん
鬼が面山からですか・・・距離が長いので今の私にはまだチョット無理そうです。

これから、この付近ではメジャーな守門岳、粟ヶ岳、鋸山〜萱峠を登り切ったらいよいよ屏風道を登ってみたいと思っています。
まずはDSAさんが登って岩場の状況を詳しくレコに書いてもらってそれを見てからですがね。
2013/10/1 22:36
pusukeさん
こんばんは。
DSAさんとpusukeさんと言うとどうしても「矢筈岳を目指す」というイメージになってきてしまいます。

いつかは絶対登りたいのですが、今年はまず体力を回復させ、来年春にはまず残雪の銀太郎まで行ってみて、その後、裏山で雪上テンパクをやってみて、それからいよいよ矢筈岳に挑戦!
とか勝手に妄想しています。
とりあえずまずは「健康維持」ですね。
2013/10/1 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら