ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6954674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【邂逅のヒメサユリ山行】浅草岳 ~六十里越登山口ピストン

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
15.2km
登り
1,586m
下り
1,585m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:06
合計
7:49
5:12
1
スタート地点
5:13
5:15
19
5:34
5:34
78
6:52
6:52
30
7:22
7:26
51
8:17
8:19
35
8:54
9:01
10
9:11
9:49
11
10:00
10:05
29
10:34
10:34
52
11:26
11:31
24
11:55
11:56
49
12:45
12:45
13
12:58
13:00
1
13:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:六十里越登山口駐車場 30~40台は駐車可能 トイレなし
    朝5時前到着で10台ほど
コース状況/
危険箇所等
南岳北面は崩落地帯ありのヤセ尾根
北岳~前岳はアップダウンが厳しめ
その他周辺情報 温 泉:寿和温泉 1人700円
グルメ:らーめん ヒグマ 塩沢店
    https://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15010516/
浅草岳六十里登山口駐車場。朝5時で15台ほど。人気です。
2024年06月22日 05:11撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/22 5:11
浅草岳六十里登山口駐車場。朝5時で15台ほど。人気です。
2年前にも登っている六十里越コース、前回は暑くて水不足になりバテバテになったが今回は水も多めに持ち気合も満点。
2024年06月22日 05:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/22 5:14
2年前にも登っている六十里越コース、前回は暑くて水不足になりバテバテになったが今回は水も多めに持ち気合も満点。
虫が多いとのレコを見て、森林香が今年初登場。
2024年06月22日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 5:19
虫が多いとのレコを見て、森林香が今年初登場。
六十里越からマイクロ中継局まではブナ林の急登。
2024年06月22日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/22 5:38
六十里越からマイクロ中継局まではブナ林の急登。
ここまで来れば一息。ここからはしばらくなだらかなトレイル。
2024年06月22日 06:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 6:02
ここまで来れば一息。ここからはしばらくなだらかなトレイル。
コケイラン
2024年06月22日 06:05撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/22 6:05
コケイラン
ヤマトユキザサ
2024年06月22日 06:12撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 6:12
ヤマトユキザサ
マイズルソウ
2024年06月22日 06:19撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/22 6:19
マイズルソウ
今年初の銀ちゃん!おはよー!
2024年06月22日 06:20撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 6:20
今年初の銀ちゃん!おはよー!
ホウチャクソウ
2024年06月22日 06:30撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 6:30
ホウチャクソウ
サワハコベ
2024年06月22日 06:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 6:31
サワハコベ
ユキザサ
2024年06月22日 06:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 6:31
ユキザサ
アオキの実
2024年06月22日 06:39撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/22 6:39
アオキの実
南岳まで来れば、十字に見える田子倉湖。サウザーを思い出す私はオヂサン。
2024年06月22日 06:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/22 6:45
南岳まで来れば、十字に見える田子倉湖。サウザーを思い出す私はオヂサン。
視界に浅草岳を捉える。前回も感じたが絶望的に遠く感じる。
2024年06月22日 06:50撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
6/22 6:50
視界に浅草岳を捉える。前回も感じたが絶望的に遠く感じる。
南岳を下り始めるとすぐにサユリちゃんのお出迎え。
2024年06月22日 06:55撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
6/22 6:55
南岳を下り始めるとすぐにサユリちゃんのお出迎え。
綺麗だなー。
2024年06月22日 07:10撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
6/22 7:10
綺麗だなー。
あの稜線のアップダウンを今から歩く。
2024年06月22日 07:10撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 7:10
あの稜線のアップダウンを今から歩く。
ミツバオウレン
2024年06月22日 07:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
6/22 7:13
ミツバオウレン
ウラジロヨウラク
2024年06月22日 07:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/22 7:14
ウラジロヨウラク
アカモノは至る所で満開。
2024年06月22日 07:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
6/22 7:15
アカモノは至る所で満開。
ヒメサユリロード開始。
2024年06月22日 07:22撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/22 7:22
ヒメサユリロード開始。
結構固まって咲いていた。
2024年06月22日 07:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 7:31
結構固まって咲いていた。
ツマトリソウ
2024年06月22日 07:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/22 7:32
ツマトリソウ
昨日の雨のせいか、お日様が足りないのか、少し元気がない。
2024年06月22日 07:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/22 7:35
昨日の雨のせいか、お日様が足りないのか、少し元気がない。
ラクダのコブの様な細かなアップダウン。
2024年06月22日 07:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/22 7:36
ラクダのコブの様な細かなアップダウン。
まだまだ続く。
2024年06月22日 07:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/22 7:36
まだまだ続く。
シールスーヒメサユリ。
2024年06月22日 07:40撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
6/22 7:40
シールスーヒメサユリ。
グリーンにピンクが良く映える。
2024年06月22日 07:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/22 7:42
グリーンにピンクが良く映える。
トレイル脇に咲いている。
2024年06月22日 07:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/22 7:43
トレイル脇に咲いている。
この子は大所帯。
2024年06月22日 07:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
6/22 7:43
この子は大所帯。
北岳からの激下り。この後、去年の那須岳以来の嬉しい再会が。
2024年06月22日 07:52撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 7:52
北岳からの激下り。この後、去年の那須岳以来の嬉しい再会が。
ムジナ沢カッチ北面の群生地。帰りに写真撮ろ。
2024年06月22日 08:24撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 8:24
ムジナ沢カッチ北面の群生地。帰りに写真撮ろ。
前岳付近の雪渓。ツボ足で問題なし。
2024年06月22日 09:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/22 9:00
前岳付近の雪渓。ツボ足で問題なし。
雪渓は涼しい。
2024年06月22日 09:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 9:02
雪渓は涼しい。
イワイチョウ
2024年06月22日 09:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
6/22 9:04
イワイチョウ
ワタスゲ
2024年06月22日 09:08撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/22 9:08
ワタスゲ
浅草岳とうちゃこ。2回目なのでピースサイン。
2024年06月22日 09:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
6/22 9:13
浅草岳とうちゃこ。2回目なのでピースサイン。
一等三角点タッチ。山頂で休憩していたらyasioさんご夫妻とまたまた邂逅。
2024年06月22日 09:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 9:13
一等三角点タッチ。山頂で休憩していたらyasioさんご夫妻とまたまた邂逅。
越後三山
2024年06月22日 09:40撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
6/22 9:40
越後三山
燧ヶ岳
2024年06月22日 09:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
6/22 9:41
燧ヶ岳
守門岳
2024年06月22日 09:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/22 9:41
守門岳
中の又山かな
2024年06月22日 09:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 9:41
中の又山かな
雪渓を歩いている方々。まだまだ登ってきます。
2024年06月22日 09:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/22 9:42
雪渓を歩いている方々。まだまだ登ってきます。
雪渓の上で記念撮影をしている方々がいた。
2024年06月22日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 9:59
雪渓の上で記念撮影をしている方々がいた。
前岳からがゴーロの下り。
2024年06月22日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 10:06
前岳からがゴーロの下り。
ヒメサユリロード。
2024年06月22日 10:30撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/22 10:30
ヒメサユリロード。
可憐だ。
2024年06月22日 10:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
6/22 10:31
可憐だ。
オノエラン
2024年06月22日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/22 10:43
オノエラン
心と身体を削られる登り返し。
2024年06月22日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 10:48
心と身体を削られる登り返し。
綺麗な子。
2024年06月22日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 11:09
綺麗な子。
ヒメサユリを愛でながら。
2024年06月22日 11:10撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
6/22 11:10
ヒメサユリを愛でながら。
また見に来たいね。
2024年06月22日 11:11撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
6/22 11:11
また見に来たいね。
足元にも
2024年06月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/22 11:13
足元にも
もこもこ
2024年06月22日 11:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/22 11:14
もこもこ
チゴユリ
2024年06月22日 12:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/22 12:02
チゴユリ
今年も結局バテバテで下山。やっぱり死ぬほど汗をかいた。
2024年06月22日 13:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/22 13:03
今年も結局バテバテで下山。やっぱり死ぬほど汗をかいた。
駐車場は満車で路上駐車も発生。
2024年06月22日 13:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/22 13:04
駐車場は満車で路上駐車も発生。
温泉は寿和温泉へ。リニューアルされていた。
2024年06月22日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/22 13:46
温泉は寿和温泉へ。リニューアルされていた。
塩分補給はらーめん ヒグマ 塩沢店へ。初めて長岡生姜醤油ラーメンを食す。ウマシ!
2024年06月22日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/22 15:59
塩分補給はらーめん ヒグマ 塩沢店へ。初めて長岡生姜醤油ラーメンを食す。ウマシ!

感想

週末の土曜日の天気予報が好転し晴れマークに。

皆様のレコで浅草岳のヒメサユリが見頃とのことで2年ぶりに六十里越コースに。

ヒメサユリは時期的にはちょうど良い感じで存分に楽しむことができた。

ヒメサユリの咲いている場所は
・南岳~北岳間
・ムジナ沢カッチ~前岳間
・山頂周辺
でしょうか。

まだ蕾もあったので今しばらく楽しむ事が出来るでしょう。

前回は水が無くなり、這這の体で下山した思い出があったので、今回は水分を2人で5リットル持っていったが殆ど飲んでしまった。
標高が高くないので、晴天で気温が高くなる時は水を多めに持つことをオススメします。

新潟の方と那須岳以来の再会と、yasioさんご夫妻とのまたまたのバッタリと
素晴らしい邂逅を果たす事が出来て、ヒメサユリともども良い山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

お二人さん おはようございます。
天狗の庭より戻る途中田子倉コースを覗くと白い花の塊が見え、寄り道していました、戻ると妻の話し声が誰と話しているのだろうと思って山頂に着くと奇跡ですね山頂でお会いで来るなんてね、つい昨日のようなバッタリが今またバッタリ、嬉しいね。
鬼ヶ面コースから来たと聞いたのでこれまたビックリ、若さは違うね、しかもヒメサユリを見るのには定番のコースで話を聞いていていっぱい咲いていたと言ってました通りにレコを見て噂以上の咲きっぷりですね、その他コケイランもあったのですね、今日は俺は見つけられませんでしたよ。
お疲れさまでした。
またどこかでバッタリあるかな?
2024/6/24 7:22
yasioさん コメントありがとうございます♪

山頂で休憩していたら、目の前をヒメサユリカラーのご婦人が通りがかり、すぐに奥様と解りましたよ。
うちもお花や紅葉を追いかける山行が多いので、登る山が重なる事があるのでしょうね。
登山靴のお話も楽しかったです!
ヒメサユリはちょうど良い時期でしたね。また見に行こうと思います。
秋の紅葉の時期にまたどこかでバッタリありそうですね!
2024/6/24 9:53
yasioさん こんばんは

もしかしたらまた会えるかな、なんてtake-4と話していたらまさかこんな短期間で、しかもちょうど山頂でまたお会いできるなんてびっくり!嬉しかったです。今回も楽しい時間をありがとうございました。
ちょっと暑かったですが、まさにヒメサユリ日和の浅草岳でしたね!六十里越コースはヒメサユリは沢山咲いていましたが、やっぱりつらかったなぁ〜
お話しされていた通り、天狗の庭方面もたくさんヒメサユリが咲いていたんですね!
またどこかでばったりを期待しています。
コメントありがとうございました。
2024/6/24 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら