ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3506691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

中門岳&会津駒ヶ岳【中門岳の三角点はどこ?】

2021年09月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,156m
下り
1,156m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:30
合計
8:10
7:12
74
滝沢登山口
8:26
8:43
92
10:15
10:17
15
10:32
10:37
35
11:12
12:02
5
中門岳大池
12:07
12:15
58
13:13
13:13
69
14:22
14:30
52
15:22
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
<滝沢登山口〜会津駒ケ岳>
夏道を使用するのは2008年以来13年ぶりという事もあり地形や景観の記憶も薄れていて、思いのほか新鮮な気持ちで高度を上げていくことが出来た。
1時間強の登りで水場分岐のベンチに到着し1回目の小休止としてウェア―調節、水分・行動食を補充した。水場分岐から小1時間の登りで展望が一気に開け、会津駒ヶ岳や駒ノ小屋が望まれるベンチに到着し2回目の休憩とした。
ここから開けた高原状の尾根を辿り駒ノ池を目指したが点在する池塘群や燧ケ岳の写真撮影のため思いのほか時間がかかってしまった。駒ノ池では休憩は摂らず一気に山頂を目指した。
<会津駒ヶ岳〜中門岳>
狭い山頂には2パーティー、3人が先着していたので、ソロの方に撮影をお願いした。(感謝)
それにしても、こんな視界が効かない山頂だったのか?・・・13年前の記憶が甦らない!
山スキー(3〜4月)の際は3〜4m前後の積雪があるので遮るものなく大展望なのに・・・
山頂滞在時間わずか5〜6分で本命の中門岳へと向かう。
シラビソの林を抜けると曇り空ながら中門岳が望まれる。これは行くしかない!
緩やかな広い尾根を20分ほど進むと青空が少しずつ広がっていき、点在する池塘や小池の水面がコバルトブルーに輝いてきた。こうなると歩行時間より撮影時間が勝りテンションも上がった。
中門大池には2パーティー先着、私の後に1パーティー後着し、山やコロナ禍の話題も含め交流。
ドリップ珈琲を仕立て、簡単に昼食を済ませ、「本当の山頂部」へと向かう。
<本当の中門岳山頂は?> ※大池から片道5分程度
大池のベンチデッキには「中門岳山頂」の標柱が建っていますが・・・しかし本当の山頂は北側にあたる針葉樹の小高い場所が山頂(2060m)であり、大池からも木道が続いていて山頂と思われる場所にはベンチも設置されていました。但し三角点の標石は周囲も含めて探してみたものの残念ながら見つかりませんでした。
山頂からは真正面に三岩岳(2065m)を望むことが出来ました。
<中門岳〜滝沢登山口>
大池から駒ノ小屋までの帰路も撮影ポイントで何度も立ち止まり時間がかかってしまった。大池付近で「本当の山頂」のピストンをお勧めした青年に、駒ノ小屋の下りで追いつかれ、その後、登山口まで私のペースに付き合ってもらい「山&アウトドア話=満載」で一緒に楽しく下山することが出来ました。(感謝)
青年とは滝沢登山口駐車場で別れましたが、その後、「駒の湯」でも一緒になりました。またどこかで・・・
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■仮眠 道の駅「尾瀬檜枝岐」 前夜23時到着 5時間ほど仮眠
■駐車スペース 滝沢登山口 
 🚙6時45分到着時に運良く最後の1台分の空きスペースをget!
コース状況/
危険箇所等
■滝沢登山口に提出箱有り
※私は車内フロントガラスに残置
その他周辺情報 ■桧枝岐村 駒の湯 600円 営業時間は季節により変動 ☏要確認
9月10日 am9時の天気図 
9月10日 am9時の天気図 
駐車スペース
2021年09月10日 07:11撮影 by  SO-02K, Sony
9/10 7:11
駐車スペース
この階段の一歩から始まります
2021年09月10日 07:12撮影 by  SO-02K, Sony
3
9/10 7:12
この階段の一歩から始まります
2021年09月10日 08:27撮影 by  SO-02K, Sony
9/10 8:27
手前の木の左側が日光白根山、右側が四郎岳
2021年09月10日 09:23撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/10 9:23
手前の木の左側が日光白根山、右側が四郎岳
会津駒ケ岳にご対面
2021年09月10日 09:41撮影 by  SO-02K, Sony
7
9/10 9:41
会津駒ケ岳にご対面
駒ノ小屋までひと頑張り
2021年09月10日 10:05撮影 by  SO-02K, Sony
4
9/10 10:05
駒ノ小屋までひと頑張り
大池に着きました
2021年09月10日 10:14撮影 by  SO-02K, Sony
6
9/10 10:14
大池に着きました
大池より駒ノ小屋
2021年09月10日 10:15撮影 by  SO-02K, Sony
5
9/10 10:15
大池より駒ノ小屋
会津駒ケ岳山頂 三角点標石
2021年09月10日 10:33撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/10 10:33
会津駒ケ岳山頂 三角点標石
少し青空が見えて良かった
※撮っていただいた方に感謝
2021年09月10日 10:35撮影 by  SO-02K, Sony
8
9/10 10:35
少し青空が見えて良かった
※撮っていただいた方に感謝
中門岳へ続くなだらかな稜線
2021年09月10日 10:39撮影 by  SO-02K, Sony
6
9/10 10:39
中門岳へ続くなだらかな稜線
2018年4月4日の中門岳(会津駒ヶ岳山頂から)
3
2018年4月4日の中門岳(会津駒ヶ岳山頂から)
素敵な場所にベンチ
2021年09月10日 10:55撮影 by  SO-02K, Sony
5
9/10 10:55
素敵な場所にベンチ
雲の感じも素敵です
2021年09月10日 10:57撮影 by  SO-02K, Sony
9
9/10 10:57
雲の感じも素敵です
池塘の向こうに三ッ岩岳
2021年09月10日 11:07撮影 by  SO-02K, Sony
7
9/10 11:07
池塘の向こうに三ッ岩岳
雲の感じが素敵です
2021年09月10日 11:08撮影 by  SO-02K, Sony
4
9/10 11:08
雲の感じが素敵です
雲の感じが素敵です
2021年09月10日 11:09撮影 by  SO-02K, Sony
7
9/10 11:09
雲の感じが素敵です
中門大池に着きました・・・池なのに中門岳の標柱が
※私もかつて、ここから引き返してしまいました!
 今日は本当の山頂に行くぞ!
2021年09月10日 11:21撮影 by  SO-02K, Sony
12
9/10 11:21
中門大池に着きました・・・池なのに中門岳の標柱が
※私もかつて、ここから引き返してしまいました!
 今日は本当の山頂に行くぞ!
それにしてもここは綺麗・素敵です
2021年09月10日 12:02撮影 by  SO-02K, Sony
7
9/10 12:02
それにしてもここは綺麗・素敵です
彼方に平ヶ岳
2021年09月10日 12:02撮影 by  SO-02K, Sony
6
9/10 12:02
彼方に平ヶ岳
いよいよ本当の中門岳山頂へ
2021年09月10日 12:04撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/10 12:04
いよいよ本当の中門岳山頂へ
振り返ると正面に燧ケ岳が
2021年09月10日 12:06撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/10 12:06
振り返ると正面に燧ケ岳が
山頂に到着?結構な広さだ・・・
2021年09月10日 12:07撮影 by  SO-02K, Sony
4
9/10 12:07
山頂に到着?結構な広さだ・・・
上空の筋雲が池塘の水面に映っている
2021年09月10日 12:07撮影 by  SO-02K, Sony
5
9/10 12:07
上空の筋雲が池塘の水面に映っている
ベンチもあって三ッ岩岳が正面です
※写られている方には撮影許可済です
2021年09月10日 12:14撮影 by  SO-02K, Sony
4
9/10 12:14
ベンチもあって三ッ岩岳が正面です
※写られている方には撮影許可済です
台地上の山頂で三角点(標石)を探しましたが見つけられず・・・前方は燧ケ岳
2021年09月10日 12:15撮影 by  SO-02K, Sony
7
9/10 12:15
台地上の山頂で三角点(標石)を探しましたが見つけられず・・・前方は燧ケ岳
中門大池へ戻ります…前方は至仏山、右は景鶴山
2021年09月10日 12:16撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/10 12:16
中門大池へ戻ります…前方は至仏山、右は景鶴山
この空の青さ、白い雲にベンチも映えます
2021年09月10日 12:40撮影 by  SO-02K, Sony
2
9/10 12:40
この空の青さ、白い雲にベンチも映えます
大きな池塘の向こうは燧ケ岳と至仏山です
2021年09月10日 12:47撮影 by  SO-02K, Sony
5
9/10 12:47
大きな池塘の向こうは燧ケ岳と至仏山です
会津駒ケ岳を振り返る
2021年09月10日 13:18撮影 by  SO-02K, Sony
5
9/10 13:18
会津駒ケ岳を振り返る
登山口に無事到着
2021年09月10日 15:22撮影 by  SO-02K, Sony
1
9/10 15:22
登山口に無事到着
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

こんばんは!
その時の青年です!

翌日は登山の疲れと登山前のボルダリングの疲れのダブルパンチで一日動けず、次の日から仕事が始まったためコメントが遅れてしまいました。

ヤマレコは覗いたことがなかったのですが、この機会にアカウントを作ってみました。

別れる前に「山を登ることで仕事のやる気もでる〜」などと言いましたが、早速「登山ロス」に襲われていて、仕事中に次の休日の予定を考えてしまいます。笑

次の休日は不幸なことに一日しかないので、話していた一切経山に体力を考えつつ(天気が良かったら)登ってみようかと思います。

これから秋へと移ろい、紅葉の季節となり、また一段と登山が楽しいシーズンとなります。 
もし機会が合えば、北関東付近の山でご一緒させてもらえると嬉しいです。
2021/9/13 22:20
オォッー・・・嬉しいな!有難う!
会津駒ケ岳、特に中門岳は綺麗だったね!
現在は、ほぼ無職状態の私ですが、珍しく今日、明日は午前中だけの仕事に励んでいるところです。
北関東付近の山・・・是非、今秋中にでも実現しましょう。
宜しくね!
peak315
2021/9/13 22:54
一切経山ですが、ちょうど休みの日に限って天気が悪く、断念しました、、、、(泣)
その代わりに来週に北陸あたりでツーリングをしにいってきます!

私の予定は不透明で、あまり先のことはなんとも言えないですが、都合が会えば是非ともお願いします!
2021/9/20 9:22
そうでしたか・・・残念でしたね。
私も現役時代は、お天気で断念することも結構ありましたよ。
今はリタイヤ組の特権で、単独の時は天気の良い日狙いで行けるので退職後のご褒美だと思っています。
そう、「その代わりに・・・」があれば行けないダメージは少なくて済みますよね。
長い人生、焦らずに登りましょう!
さて、私は昨日、長年の山トモである気気鶸泙3人で、足尾の中倉山に登ってきました。
30分程前にヤマレコにアップしたので、お暇な時に覗いて下さい。
ツーリング、気をつけて楽しんで来て下さい。
peak315
2021/9/22 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら