ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3508690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩100山・多摩百山、各4座 〈唐松山〜天竺山〜網代城山〜網代弁天山〜雹留山〉

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
13.8km
登り
731m
下り
739m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:34
合計
4:58
距離 13.8km 登り 739m 下り 739m
7:36
40
スタート地点
8:16
8:19
10
8:40
14
8:54
8:55
16
9:11
9:20
35
9:55
9:57
12
10:09
24
10:33
10:35
11
10:46
10:50
5
10:55
10:57
45
11:42
11:50
44
12:34
ゴール地点
天候 歩いている間、曇り(歩き終わり駐車場で帰り準備してたら、小雨)
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武蔵増戸駅近く
システムパーク・ウェルパークあきる野店
東京都あきる野市伊奈980
https://www.navitime.co.jp/poi?spot=60057-3986&from=parking.around
¥500/1日
広い駐車場で満車になることは無さそうです
トイレはありません
コース状況/
危険箇所等
・このルート通して特に危険箇所は無いかと思います
・急登り、下りあり、累積標高の割にはきつい感じもします
・こんな天気で滑る箇所も多々あり
・歩いている人がすくないせいか、蜘蛛の巣もルート上に多々
 細い枝を振り回して歩きました
・虫はまだまだたくさんいます
 虫除けスプレーしてても何ヶ所も刺されました
・雹留山へは、トンネルの中を歩かず、トンネル手前の車道沿いに歩き、
 ゴルフ場を通り越し進んで行きます
 (トンネルの中歩いても行けるかどうかは確認していません)
・雹留山は、ヤマレコマップの山頂印より手前右上に山頂があります
 登山道(車道みたいな)を歩いていると、右に看板あり
 看板手前にも登るルートのトレースあり
・低山はいつも感じることですが、分岐も多く、
 また山頂といっても通過点みたいな箇所も多いので、
 ヤマレコマップで確認も多いです
・雹留山の三角点になるのか?は、山頂よりかなり手前の鉄塔の所に有り
 今回シュウカイドウが咲いてる箇所に黄色いポールがあり、
 そこから帰路に登ってます
武蔵増戸駅近くのシステムパーク・ウェルパークに車停めて出発〜
2021年09月12日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 7:35
武蔵増戸駅近くのシステムパーク・ウェルパークに車停めて出発〜
車から外出たらキンモクセイの良い香り
秋を感じるなぁ〜
2021年09月12日 07:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/12 7:40
車から外出たらキンモクセイの良い香り
秋を感じるなぁ〜
シロバナハギ
あまり見かけない気がする
2021年09月12日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 7:40
シロバナハギ
あまり見かけない気がする
アルストロメリア
園芸種ですね
可愛かったんで・・
2021年09月12日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 7:41
アルストロメリア
園芸種ですね
可愛かったんで・・
ハッカに似た、シモバシラに似た花!!って検索したら、ペパーミント(コショウハッカ)と出てきました
シモバシラより小さいです
2021年09月12日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/12 7:42
ハッカに似た、シモバシラに似た花!!って検索したら、ペパーミント(コショウハッカ)と出てきました
シモバシラより小さいです
マルバルコウソウ
凄く増える雑草のようですが、可愛いお花
2021年09月12日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/12 7:42
マルバルコウソウ
凄く増える雑草のようですが、可愛いお花
赤いヒガンバナ、今年初
夏山に登らず秋が来る(^^;)
2021年09月12日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/12 7:42
赤いヒガンバナ、今年初
夏山に登らず秋が来る(^^;)
キバナコスモスのオレンジとイエローのお花畑
今は街歩きなんで、こんなお花もたくさん
2021年09月12日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/12 7:43
キバナコスモスのオレンジとイエローのお花畑
今は街歩きなんで、こんなお花もたくさん
ムシトリナデシコに似てる
道端に咲いてたけど、園芸種なのかな?
と思ったら、ヤナギハナガサという雑草だそう
hornさんより
2021年09月12日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/12 7:44
ムシトリナデシコに似てる
道端に咲いてたけど、園芸種なのかな?
と思ったら、ヤナギハナガサという雑草だそう
hornさんより
この辺り人もいないし何か暗い登山道だなぁ
龍性寺とあったので、ちょっと寄って見ました
2021年09月12日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 7:58
この辺り人もいないし何か暗い登山道だなぁ
龍性寺とあったので、ちょっと寄って見ました
おぉ!
ハグロソウ咲いてる♪
2021年09月12日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 8:00
おぉ!
ハグロソウ咲いてる♪
キンミズヒキ
2021年09月12日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 8:00
キンミズヒキ
ノブキ
2021年09月12日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 8:01
ノブキ
ヤブミョウガ
2021年09月12日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/12 8:03
ヤブミョウガ
こんな所に出ました
入ってすぐ右側に、このお花
2021年09月12日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 8:04
こんな所に出ました
入ってすぐ右側に、このお花
ヤマホトトギス
たくさん咲いてます
2021年09月12日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 8:04
ヤマホトトギス
たくさん咲いてます
カシワバハグマもありました
2021年09月12日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 8:05
カシワバハグマもありました
お!!今度は、キバナアキギリ
2021年09月12日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/12 8:06
お!!今度は、キバナアキギリ
色濃くて可愛いなぁ♡
2021年09月12日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 8:08
色濃くて可愛いなぁ♡
ツルボも登場♪
花火みたいでこのお花もめちゃめちゃ可愛い
2021年09月12日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 8:07
ツルボも登場♪
花火みたいでこのお花もめちゃめちゃ可愛い
白っぽいのもある
2021年09月12日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 8:07
白っぽいのもある
カントウヨメナ
次々お花が出てきた〜
2021年09月12日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 8:09
カントウヨメナ
次々お花が出てきた〜
キツネノマゴ
とりあえず撮っておきましょう
2021年09月12日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 8:10
キツネノマゴ
とりあえず撮っておきましょう
ヤブツルアズキ
アズキ、ノアズキとも似てる
2021年09月12日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 8:14
ヤブツルアズキ
アズキ、ノアズキとも似てる
ノハラアザミ
2021年09月12日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 8:12
ノハラアザミ
ママコノシリヌグイ
2021年09月12日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/12 8:13
ママコノシリヌグイ
フムフム
この先道があるので行って見ると・・
2021年09月12日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 8:14
フムフム
この先道があるので行って見ると・・
フジカンゾウ咲いてます
2021年09月12日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 8:15
フジカンゾウ咲いてます
これが田んぼかな
って、この先NGでした!
看板すぐ先左に草木が覆ったような登り道に進みます
何か嫌だなぁ〜
2021年09月12日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 8:16
これが田んぼかな
って、この先NGでした!
看板すぐ先左に草木が覆ったような登り道に進みます
何か嫌だなぁ〜
アキノタムラソウ
嫌な急登り途中に少し咲いてました
この先、蜘蛛の巣に何度も引っかかり、細い枝を顔の前で振り回しながら歩いてました
2021年09月12日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 8:18
アキノタムラソウ
嫌な急登り途中に少し咲いてました
この先、蜘蛛の巣に何度も引っかかり、細い枝を顔の前で振り回しながら歩いてました
あ!三角点だ!!
2021年09月12日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 8:35
あ!三角点だ!!
と思ったら、本日の1座目唐松山に到着
2021年09月12日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/12 8:35
と思ったら、本日の1座目唐松山に到着
セルフで
この後トレランの方が2名来ました
本日20kくらい走るようなので、また会うかも?なんて思いながら挨拶して別れました
2021年09月12日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
9/12 8:36
セルフで
この後トレランの方が2名来ました
本日20kくらい走るようなので、また会うかも?なんて思いながら挨拶して別れました
トラロープありの急斜面
2021年09月12日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 8:43
トラロープありの急斜面
山頂標識無いけど、レコに天竺山(日の出)の山頂写真で載っていた場所だ
2021年09月12日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 8:54
山頂標識無いけど、レコに天竺山(日の出)の山頂写真で載っていた場所だ
あ、標高が書いてある
2021年09月12日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 8:54
あ、標高が書いてある
今度は、天竺山三内神社本社に到着
ここは広くて展望もある
2021年09月12日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 9:10
今度は、天竺山三内神社本社に到着
ここは広くて展望もある
曇天なので、景色はイマイチですが開けてて開放感有り
2021年09月12日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 9:11
曇天なので、景色はイマイチですが開けてて開放感有り
休憩場所もあり
2021年09月12日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 9:11
休憩場所もあり
オトコエシが山頂にたくさん咲いてる
2021年09月12日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/12 9:12
オトコエシが山頂にたくさん咲いてる
またまたセルフで撮って、先に進みます
2021年09月12日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
9/12 9:16
またまたセルフで撮って、先に進みます
ヤマホトトギス
さっきより赤がはっきりしてる
2021年09月12日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 9:24
ヤマホトトギス
さっきより赤がはっきりしてる
下ったところに、三内神社
2021年09月12日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 9:28
下ったところに、三内神社
立派な大きな社殿です
2021年09月12日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 9:27
立派な大きな社殿です
シュウカイドウ
2021年09月12日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/12 9:29
シュウカイドウ
神社からさらに下って出てきたら、いきなり踏切
2021年09月12日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 9:31
神社からさらに下って出てきたら、いきなり踏切
振り返って
こんな感じ
2021年09月12日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 9:32
振り返って
こんな感じ
シュウメイギク
しばらくまた街歩き
2021年09月12日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/12 9:34
シュウメイギク
しばらくまた街歩き
正光寺もちょっと寄ってみました
2021年09月12日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 9:41
正光寺もちょっと寄ってみました
秋川を渡り
2021年09月12日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 9:43
秋川を渡り
センニンソウ
2021年09月12日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 9:44
センニンソウ
ハナトラノオ
2021年09月12日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 9:46
ハナトラノオ
タカサゴユリ
2021年09月12日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 9:46
タカサゴユリ
眸神社とあります
ここをまっすぐ
2021年09月12日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 9:52
眸神社とあります
ここをまっすぐ
ゲンノショウコ見つけた
2021年09月12日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/12 9:53
ゲンノショウコ見つけた
ハギ?何かな
これもどうも次の花と同じみたいでした
2021年09月12日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 9:53
ハギ?何かな
これもどうも次の花と同じみたいでした
コマツナギも近くに咲いてました
2021年09月12日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 9:53
コマツナギも近くに咲いてました
ここが眸神社ですね
どこが登山道だろう?って思っていたら、ランの方が後ろから来て右側を登って行きました
あった、登山道!
2021年09月12日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 9:54
ここが眸神社ですね
どこが登山道だろう?って思っていたら、ランの方が後ろから来て右側を登って行きました
あった、登山道!
途中に鉄塔が目の前にある休憩場所
お腹空いたので、ここでバナナを食べました
2021年09月12日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 10:03
途中に鉄塔が目の前にある休憩場所
お腹空いたので、ここでバナナを食べました
ヤマハギがたくさん咲いてます
天気は曇天で暗め
2021年09月12日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 10:06
ヤマハギがたくさん咲いてます
天気は曇天で暗め
横になりかけてる、ヒヨドリバナ
2021年09月12日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:06
横になりかけてる、ヒヨドリバナ
人はいないけど、標識はしっかりあり
踏み跡もしっかりしてます
2021年09月12日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:08
人はいないけど、標識はしっかりあり
踏み跡もしっかりしてます
コウヤボウキの綺麗なの見つけ
2021年09月12日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 10:12
コウヤボウキの綺麗なの見つけ
写真だとわかりづらいですが、めちゃめちゃ急な道
トラロープあり
2021年09月12日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 10:18
写真だとわかりづらいですが、めちゃめちゃ急な道
トラロープあり
シロツチガキが3つぐらいありました!
2021年09月12日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 10:26
シロツチガキが3つぐらいありました!
網代城山
唐松山で会ったトレランの方にここでまたまたお会いし、撮っていただきました
会う気がしてたけど、本当に会った(^o^)/
2021年09月12日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
36
9/12 10:31
網代城山
唐松山で会ったトレランの方にここでまたまたお会いし、撮っていただきました
会う気がしてたけど、本当に会った(^o^)/
トレランの方達、先に行かれました
コロナ前まではロードしか走ってなかったらしいですが、コロナでトレランも始めたそう
2021年09月12日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 10:36
トレランの方達、先に行かれました
コロナ前まではロードしか走ってなかったらしいですが、コロナでトレランも始めたそう
網代弁天山
ちょこっとショートコースで歩いたら、トレランの方達に追いついちゃいました
で、また撮っていただきました
2021年09月12日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/12 10:46
網代弁天山
ちょこっとショートコースで歩いたら、トレランの方達に追いついちゃいました
で、また撮っていただきました
天気良ければ良い景色かも
2021年09月12日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 10:46
天気良ければ良い景色かも
へ〜、洞窟
2021年09月12日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:50
へ〜、洞窟
石像大黒天像があるよう
2021年09月12日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 10:50
石像大黒天像があるよう
奥の院が洞窟
2021年09月12日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 10:50
奥の院が洞窟
奥に石像ありました
2021年09月12日 10:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/12 10:57
奥に石像ありました
わぁ〜〜
ここにもツルボたくさん咲いてる!!
可愛いなぁ〜
2021年09月12日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/12 11:02
わぁ〜〜
ここにもツルボたくさん咲いてる!!
可愛いなぁ〜
親子4人って感じのツルボ
2021年09月12日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 11:02
親子4人って感じのツルボ
ヘクソカズラ
そーいえば、今日は初めて見た
2021年09月12日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 11:08
ヘクソカズラ
そーいえば、今日は初めて見た
ヤマブキも咲いてる
2021年09月12日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 11:09
ヤマブキも咲いてる
網代トンネル
ここからどう歩くんだろう?
トンネル左側には歩行者道あるけど、ヤマレコマップでは手前の道を行くようで、不安ながら先に進んでみる
2021年09月12日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 11:16
網代トンネル
ここからどう歩くんだろう?
トンネル左側には歩行者道あるけど、ヤマレコマップでは手前の道を行くようで、不安ながら先に進んでみる
ワルナスビ
久々に見た
この辺りはゴルフ場ですが、道がずっと続いててこの道で良さそう
2021年09月12日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 11:26
ワルナスビ
久々に見た
この辺りはゴルフ場ですが、道がずっと続いててこの道で良さそう
車道が続いていますが、ヤマレコマップ通りだから大丈夫!
シュウカイドウ咲いてるところに黄色いポールと登山道
帰りはここから登って見よう
三角点があるはず
2021年09月12日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 11:32
車道が続いていますが、ヤマレコマップ通りだから大丈夫!
シュウカイドウ咲いてるところに黄色いポールと登山道
帰りはここから登って見よう
三角点があるはず
アキノタムラソウ
ボケボケだぁ、、
2021年09月12日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 11:32
アキノタムラソウ
ボケボケだぁ、、
こんな広い場所出てきたらもうすぐ
(写真は帰り撮ったもの)
2021年09月12日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 11:50
こんな広い場所出てきたらもうすぐ
(写真は帰り撮ったもの)
ヤマレコマップの山頂印とは別な手前が山頂
右にちょっと登りルートあり
lあった!、雹留山到着!!
2021年09月12日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 11:41
ヤマレコマップの山頂印とは別な手前が山頂
右にちょっと登りルートあり
lあった!、雹留山到着!!
奥に神社あり
2021年09月12日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/12 11:43
奥に神社あり
では、セルフで
カメラ置く場所無いのでスマホで自撮り(^^;)
昨日高尾山でもらった冷感タオルさっそく活用させてもらってました
2021年09月12日 11:44撮影 by  SO-01K, Sony
30
9/12 11:44
では、セルフで
カメラ置く場所無いのでスマホで自撮り(^^;)
昨日高尾山でもらった冷感タオルさっそく活用させてもらってました
帰りはこのシュウカイドウ咲いてる登山道を登って行きます
2021年09月12日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 11:57
帰りはこのシュウカイドウ咲いてる登山道を登って行きます
出た、鉄塔
草がたくさん生えてて三角点見つかるかな?〜とぐるっと眺めると・・・
2021年09月12日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 11:59
出た、鉄塔
草がたくさん生えてて三角点見つかるかな?〜とぐるっと眺めると・・・
すぐに見つかりました!
歩いて来た方向から鉄塔向かって右後ろあたり
2021年09月12日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 12:00
すぐに見つかりました!
歩いて来た方向から鉄塔向かって右後ろあたり
アメリカイヌホウズキ
帰りに気が付きました
2021年09月12日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/12 12:06
アメリカイヌホウズキ
帰りに気が付きました
クズも帰りに見つけました
同じ道歩いているのに、行きは気が付かず
2021年09月12日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 12:15
クズも帰りに見つけました
同じ道歩いているのに、行きは気が付かず
カラスウリ
当然クローズ、昼間ですから
2021年09月12日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 12:20
カラスウリ
当然クローズ、昼間ですから
秋川越えて、もうすぐゴール!!
2021年09月12日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/12 12:24
秋川越えて、もうすぐゴール!!

感想

昨日土曜日は日影から城山、高尾を歩いて、
逢いたかったお花を探したのですが、すでに終わってしまったようでした

今日もイマイチな予報でしたが、低山?、丘?ハイクなら大丈夫かなと
最近たまに出かけてる多摩100山の未踏の所に向かって見ました
このエリア、電車が便利そうでしたが、公共交通機関より安全(感染)だし、
高速使わなくても1時間半ぐらいで行けちゃうし(^o^)

今日の累積標高は昨日の高尾より少ないですが、
けっこう急坂のアップダウン、昨日の登りよりきつい感じがしました
また人にほとんど会わないエリア?ルートで、
全く密にもならない、っていうか、蜘蛛の巣に何度も引っかかるようなルート(^^;)
細い枝を目の前で振り回しながら歩いてました!
ちょっぴり淋しい感じもしましたが、思ったよりお花にも出逢え、
予定のルートを歩くことが出来ました
トレランのお二人には3箇所の山で会いましたが、
他に会った、すれ違った人はほとんど無し!!みたいな所

雨は行き帰りの車移動ではちょっぴり降りましたが、
歩いている間はぜんぜん降らず、ラッキー〜♪
ただ、土が滑りやすい所多く、気を付けないと!という箇所も多いです

目指してなかった多摩100山ですが、
イマイチ天気なんかの時にはお手頃で、
またポチポチ歩いて行きます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

pikaちゃん、こんにちは〜
多摩100山も結構なもんだね。
無料配布の高尾山冷感タオルが役立っとるがな(^^)/
高低問わず、初めての山は楽しいもんやな。
ハイカーさんがおらんかって静かな山行やけど、女性一人だと心細くない?
トレランさんに会ってちょっと安心感が・・・。
pikaちゃん、途中から「多摩100全部登頂だぁ〜!」になりそうだよ。頑張ってな〜
2021/9/15 11:56
トラさん、こんにちわ(^^)
多摩100、割と近場にあるところもあるので、
イマイチ天気などの時に良いかなぁ〜とは思ってたりします

そうなんです
人がいなさすぎると、蜘蛛の巣地獄もあるし、
クマ出たら・・?とか、道あってるかな?とか、不安にもなります
低山って道がたくさんあるので、けっこう難しくて、
ちょくちょくスマホ見ちゃってます

ハハハ、ぼちぼち完踏目指します
こんなレコにも ありがとうございます!!
2021/9/15 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら