記録ID: 3510489
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2021年09月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:52
距離 14.6km
登り 1,605m
下り 1,605m
15:11
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ガス代 2日分 2,055円 金沢〜東京 新幹線 14,380円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの観光新道は健脚向けの疲れるコース。 御前峰と大汝峰は岩場多め。 下りの砂防新道は緩めの下山向けコース。 この日は何処も大勢の人で大混雑だった。 |
その他周辺情報 | 金沢まいもん寿司 金沢駅店 地魚七貫盛り 2,420円 あら汁 440円 |
写真
感想
【北陸遠征①:荒島岳】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3505553.html
二日目は日本三霊山の一つ白山へ、登山口へのアクセスが大変そうなイメージのあったこちらですが、車なら越前大野からでも一時間少々で市ノ瀬ビジターセンターに到着、仮眠をとりつつ始発のシャトルバスを待ちます。
朝五時のバスは予定時刻よりも早めに運行したので、ヘッデンの要らなさそうなタイミングを待って登山開始、外来植物の種子を撒かないように念入りに靴を払って行くのがルールの様です。
予定より30分以上早めのスタートで、序盤は休憩を挟みつつも予定ペースで進行、長丁場なので終盤に差し掛かる頃には周りの顔ぶれと各々のペースも把握してしまいます。
登山に使った観光新道ともう一方の砂防新道が合流した後は一気に眺望が開け、コースも木道や岩場へと様変わり、室堂平は立山の同名スポットさながらの賑わいで、山頂の人口密度もコロナ禍とは思えない様相でした。
先月の御嶽、乗鞍に続いての山上の池巡りで目の保養をした後はラストの大汝峰を登って無事予定完了、下山の砂防新道では登山慣れした家族連れにTail to noseで追い上げられながらハラハラドキドキのゴールでした。
いつもは時間潰して夜行バスで朝帰りと無茶するパターンですが、金沢発は東京到着が遅くて月曜の朝の仕事に間に合わないので、渋々新幹線で帰る事にしました。
それにしても20分前から始発駅の車内でくつろげるとは、北陸新幹線だけじゃ無いかも知れませんが中々のおもてなしです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f68997a6745137cc092e9da016dbb8817.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する