ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3512696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

スバリ岳・赤沢岳

2021年09月11日(土) ~ 2021年09月12日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:09
距離
20.9km
登り
2,366m
下り
2,370m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:02
合計
4:12
8:08
76
9:24
9:26
174
2日目
山行
7:53
休憩
1:02
合計
8:55
4:18
47
5:05
5:16
29
5:45
5:45
7
5:52
5:57
83
7:20
7:25
43
8:08
8:14
28
8:42
8:54
42
9:36
9:40
67
10:47
11:02
20
11:22
11:24
18
11:42
11:42
27
12:09
12:11
4
12:15
12:15
45
13:00
13:00
13
13:13
ゴール地点
08:03 スタート(0.00km) 08:03 - その他(5.30km) 12:20 - ゴール(21.64km) 13:16
天候 9/11 小雨のち曇
9/12 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢の第3有料P利用、一日1000円。精算時、5000円、10000円札は使えませんので、要注意です。
コース状況/
危険箇所等
一般コースで問題ありませんが、岩小屋沢岳から種池小屋の間は、崩落地のトラバースが連続し、滑落注意です。
その他周辺情報 扇沢から帰路で、定番の薬師の湯で入浴。@750円、今日は空いてて快適でした。〇
今日は小屋泊まりなので、大名出勤です。案の定、無料Pはすべて満車。しょうがないので、扇沢第3のPに停めました。
2021年09月11日 08:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 8:07
今日は小屋泊まりなので、大名出勤です。案の定、無料Pはすべて満車。しょうがないので、扇沢第3のPに停めました。
目指す稜線。今日はガスで駄目みたい。本番の明日は頼むよ
2021年09月11日 08:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 8:10
目指す稜線。今日はガスで駄目みたい。本番の明日は頼むよ
ここから、針ノ木は15年振りです。
2021年09月11日 08:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/11 8:13
ここから、針ノ木は15年振りです。
キリタンポ?
2021年09月11日 08:22撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 8:22
キリタンポ?
小雨で、tension上がらず
2021年09月11日 09:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 9:03
小雨で、tension上がらず
渡渉
2021年09月11日 09:11撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 9:11
渡渉
渡渉
2021年09月11日 09:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 9:21
渡渉
大沢小屋。休止中
2021年09月11日 09:30撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/11 9:30
大沢小屋。休止中
ここで、3/7地点
2021年09月11日 09:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/11 9:31
ここで、3/7地点
水量は少ないですが、音は凄いです
2021年09月11日 09:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 9:50
水量は少ないですが、音は凄いです
この辺から雪渓の筈ですが、既に消滅。夏道を行きます
2021年09月11日 09:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 9:56
この辺から雪渓の筈ですが、既に消滅。夏道を行きます
渡渉
2021年09月11日 10:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/11 10:18
渡渉
通行止めの表示、ここの渡渉が一番、厄介でした。
2021年09月11日 10:43撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/11 10:43
通行止めの表示、ここの渡渉が一番、厄介でした。
渡渉ぁ.蹇璽廚茲蠑し上で通過
2021年09月11日 10:45撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 10:45
渡渉ぁ.蹇璽廚茲蠑し上で通過
夏道のプチ岩場
2021年09月11日 10:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 10:46
夏道のプチ岩場
2021年09月11日 10:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 10:49
窓の雪渓は、まだ頑張ってますが、かなり崩落が進んでいました。
2021年09月11日 10:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/11 10:52
窓の雪渓は、まだ頑張ってますが、かなり崩落が進んでいました。
明日歩く、稜線
2021年09月11日 11:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 11:05
明日歩く、稜線
窓の雪渓を上から
2021年09月11日 11:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 11:06
窓の雪渓を上から
2021年09月11日 11:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 11:07
2021年09月11日 11:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/11 11:27
2021年09月11日 11:33撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/11 11:33
前回登頂時に、この辺で休憩し、財布を紛失する大失態をやらかしました。登山初心者でしたので、注意散漫でした。針ノ木小屋で、後から登って来た親切な方が届けてくれて、助かりました。その節は、有難う御座いました。山屋に悪い人はいないな〜と、更に山好きになったイベントでした。
2021年09月11日 11:45撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 11:45
前回登頂時に、この辺で休憩し、財布を紛失する大失態をやらかしました。登山初心者でしたので、注意散漫でした。針ノ木小屋で、後から登って来た親切な方が届けてくれて、助かりました。その節は、有難う御座いました。山屋に悪い人はいないな〜と、更に山好きになったイベントでした。
最後の九十九
2021年09月11日 12:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 12:17
最後の九十九
峠着
2021年09月11日 12:25撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 12:25
峠着
2021年09月11日 14:59撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 14:59
2021年09月11日 14:14撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 14:14
今日のお宿
2021年09月11日 12:25撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 12:25
今日のお宿
前回はテン泊でした。ここはテン場少なくて、先を競って登った記憶があります。
2021年09月11日 12:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 12:54
前回はテン泊でした。ここはテン場少なくて、先を競って登った記憶があります。
悪天で蓮華はパスし、いつものパターンで昼から酒盛です。生ビールは1100円
2021年09月11日 12:58撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/11 12:58
悪天で蓮華はパスし、いつものパターンで昼から酒盛です。生ビールは1100円
部屋はこんな感じ。男性5人の相部屋でした。定員の半分位。煎餅布団で、腰が痛く、あまり良く寝られませんでした。夕食のみで8600円。ここは、飛び込みOKの様です。
2021年09月11日 14:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 14:49
部屋はこんな感じ。男性5人の相部屋でした。定員の半分位。煎餅布団で、腰が痛く、あまり良く寝られませんでした。夕食のみで8600円。ここは、飛び込みOKの様です。
小屋から北葛と、先日登った七倉
2021年09月11日 14:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 14:49
小屋から北葛と、先日登った七倉
夕食は、質素なカレー。コロナ対策で、デバイダー間に一人づつ座り、同じ向きで黙食。
2021年09月11日 17:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/11 17:21
夕食は、質素なカレー。コロナ対策で、デバイダー間に一人づつ座り、同じ向きで黙食。
翌日は長いので、4時過ぎに出発
2021年09月12日 04:54撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 4:54
翌日は長いので、4時過ぎに出発
急登少しで山頂
2021年09月12日 05:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 5:10
急登少しで山頂
この絶景が見たかったのですが、日の出前で真っ暗。当り前ですよね。周回日帰りの方をレポを見ていたので、自分も見えると勘違い。最近ボケてます。逆回りか、日帰りの日の高い時でないと無理でした。
2021年09月12日 05:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 5:18
この絶景が見たかったのですが、日の出前で真っ暗。当り前ですよね。周回日帰りの方をレポを見ていたので、自分も見えると勘違い。最近ボケてます。逆回りか、日帰りの日の高い時でないと無理でした。
それでも、何とか黒部湖を覗きこみます
2021年09月12日 05:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 5:27
それでも、何とか黒部湖を覗きこみます
日の出〜
2021年09月12日 05:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 5:39
日の出〜
これで目標達成。見た事にします。大観峰の反対側です
2021年09月12日 05:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 5:46
これで目標達成。見た事にします。大観峰の反対側です
スバリへの稜線から、針ノ木振り返り。人が沢山
2021年09月12日 05:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 5:52
スバリへの稜線から、針ノ木振り返り。人が沢山
スバリまで、もう少し
2021年09月12日 05:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 5:56
スバリまで、もう少し
立山をバックに
2021年09月12日 06:00撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 6:00
立山をバックに
赤牛と水晶
2021年09月12日 06:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 6:02
赤牛と水晶
これから進む稜線
2021年09月12日 06:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 6:06
これから進む稜線
ガレのトラバースが一か所
2021年09月12日 06:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 6:39
ガレのトラバースが一か所
次は、赤沢岳へ
2021年09月12日 06:45撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 6:45
次は、赤沢岳へ
この角度の黒部湖もなかなかエエですね。
2021年09月12日 07:10撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 7:10
この角度の黒部湖もなかなかエエですね。
もうすぐ
2021年09月12日 07:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 7:18
もうすぐ
ここだけ、茶色でした。新作?
2021年09月12日 07:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 7:29
ここだけ、茶色でした。新作?
今日は終日、剱見物でした。
2021年09月12日 07:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 7:32
今日は終日、剱見物でした。
立山も
2021年09月12日 07:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 7:32
立山も
針ノ木振り返り、大分歩いて来ました。
2021年09月12日 07:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 7:32
針ノ木振り返り、大分歩いて来ました。
次は鳴沢へ
2021年09月12日 07:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 7:34
次は鳴沢へ
もうすぐ
2021年09月12日 07:53撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 7:53
もうすぐ
山頂です
2021年09月12日 08:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:17
山頂です
三角点はボロボロ
2021年09月12日 08:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:18
三角点はボロボロ
今日の剱、best shot
2021年09月12日 08:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:18
今日の剱、best shot
赤沢岳振り返り
2021年09月12日 08:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:18
赤沢岳振り返り
針ノ木とスバリ
2021年09月12日 08:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:18
針ノ木とスバリ
次は、岩小屋沢岳。新越乗越山荘が見えて来ました
2021年09月12日 08:28撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:28
次は、岩小屋沢岳。新越乗越山荘が見えて来ました
山荘着。すでにシーズンオフで休業中でした。
2021年09月12日 08:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 8:49
山荘着。すでにシーズンオフで休業中でした。
この蕾は何?
2021年09月12日 09:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:05
この蕾は何?
次のピークへ
2021年09月12日 09:36撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:36
次のピークへ
岩小屋沢岳着。昨年、悪天で涙の撤退地点です。帰ってきたよ〜(逆回りで)
2021年09月12日 09:46撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:46
岩小屋沢岳着。昨年、悪天で涙の撤退地点です。帰ってきたよ〜(逆回りで)
最後に歩いて来た稜線を振り返り、針ノ木、スバリ
2021年09月12日 09:47撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:47
最後に歩いて来た稜線を振り返り、針ノ木、スバリ
赤沢と鳴沢
2021年09月12日 09:47撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:47
赤沢と鳴沢
種池小屋が見えて来ました。
2021年09月12日 09:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 9:49
種池小屋が見えて来ました。
この様な、崩落地のトラバースが連続します。悪天時の下りは要注意です。滑ると谷底一直線で、the end
2021年09月12日 10:02撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:02
この様な、崩落地のトラバースが連続します。悪天時の下りは要注意です。滑ると谷底一直線で、the end
この辺から、熊さんの頻出地帯突入で緊張が走ります
2021年09月12日 10:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:15
この辺から、熊さんの頻出地帯突入で緊張が走ります
紅葉と鹿島槍
2021年09月12日 10:22撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/12 10:22
紅葉と鹿島槍
鹿島槍がド迫力
2021年09月12日 10:26撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:26
鹿島槍がド迫力
さっきの蕾はこれですね?
2021年09月12日 10:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:32
さっきの蕾はこれですね?
爺ヶ岳南峰と種池小屋
2021年09月12日 10:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:32
爺ヶ岳南峰と種池小屋
テン場着、昨年はここに滞在。
2021年09月12日 10:55撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 10:55
テン場着、昨年はここに滞在。
What a zoo!! 今日の稜線は、ほぼ借り切りで快適でしたが、種池小屋は随分繁盛してました。塩分摂取でラーメン食べたかったのですが、座る場所もないので、即下山です。
2021年09月12日 11:03撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:03
What a zoo!! 今日の稜線は、ほぼ借り切りで快適でしたが、種池小屋は随分繁盛してました。塩分摂取でラーメン食べたかったのですが、座る場所もないので、即下山です。
紅葉と岩小屋沢岳
2021年09月12日 11:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 11:42
紅葉と岩小屋沢岳
扇沢が見えて見ました。
2021年09月12日 12:22撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 12:22
扇沢が見えて見ました。
やれやれで、帰還
2021年09月12日 13:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 13:07
やれやれで、帰還
扇沢有料Pへの最後の地味な登りが、足に来ます。
2021年09月12日 13:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:15
扇沢有料Pへの最後の地味な登りが、足に来ます。
P到着。日曜のPMなのに、ほぼ満車です。
2021年09月12日 13:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/12 13:21
P到着。日曜のPMなのに、ほぼ満車です。
薬師の湯で、まったり
2021年09月12日 13:49撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/12 13:49
薬師の湯で、まったり

感想

百高山(スバリ岳、赤沢岳)の梯子登山で、針ノ木サーキットを周回登山しました。昨年は針ノ木雪渓が通行止めでしたので、種池小屋テン泊、スバリまでのピストンを試みましたが、悪天で途中涙の撤退。今回は昨年のリベンジで、針ノ木小屋泊(テン場が混むので、軟弱に)で時計回りの周回としました。ピーカンとはなりませんでしたが、まずまずの天気で、剱、立山等の絶景を見ながらの縦走で大満足です。黒部湖+剱、立山の絶景は、時間が早すぎで見れませんでしたが、いつか再度トライしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら