記録ID: 3515209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 栂池自然園からピストン―白馬大池テント泊
2021年09月12日(日) ~
2021年09月13日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:33
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:01
距離 4.7km
登り 633m
下り 87m
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 10:47
距離 16.7km
登り 982m
下り 1,534m
天候 | 曇が多いが晴れ間も見える。 夜からは、北海道近海の低気圧から延びる寒冷前線の影響で強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道。 |
その他周辺情報 | 大町の上原(わっぱら)の湯まで行って入浴。 |
写真
大型テントで泊まる計画でしたが、コロナ対応で分散宿泊としました。という訳で初のツェルト泊となりました。
夜、風が強く、倒れないかと心配でぐっすり眠れなかったけど、意外と大丈夫でした。結露もほぼ無く、oxtosのツェルト優秀です!
夜、風が強く、倒れないかと心配でぐっすり眠れなかったけど、意外と大丈夫でした。結露もほぼ無く、oxtosのツェルト優秀です!
撮影機器:
感想
コロナ禍の中、県内移動で行ける白馬岳へ。
4人で1つのテント泊の予定でしたが、密を避けるため、大型テントに二人、小型テント二張に二人と考慮しました。
そのため、私は初のツェルト泊となりました。
夜は風が強く、ツェルトが倒れないかと心配でぐっすりとは寝られませんでしたが、実際にはなんの問題も無し。意外と快適でした。
軽量化のためのツェルト泊もありかと。
山は、既に秋の気配で、紅葉のはしりがあり、気温も低くなっていました。
朝、3時起きで4時半出発。(テントを10時以降も撤収しない場合は、追加1000円ということで、撤収して小屋脇にデポ)
稜線は強風で、撤退してくる方も多数居られましたが、風は徐々に弱まるとの予想で進みました。
予想通り風は弱くなり、なとか山頂まで到達できました。
稜線からは、日本海や遠く富士山が望めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する