記録ID: 3528937
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
臼入山から官ノ倉山(安戸の彼岸花と城跡のおまけ付き)
2021年09月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbf42d5ef36687fd.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 599m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:06
距離 10.3km
登り 616m
下り 623m
14:52
ゴール地点
天候 | 台風一過で山日和☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ24時間利用可 売店・自販機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすい道です(アップダウンあり) 登山口に標識見当たらず |
写真
感想
何度か登っている官ノ倉山ですが、奥沢神社から尾根歩きで登る道もあるらしい。しかも和紙の里からグルリップできる。これは行かねば!ってことで計画しました。
前日にayamoekanoさん、Nimasgsさんのヤマレコで安戸宿の彼岸花の存在を知りタイミング的にもバッチリだしワクワクとお出かけです。
登る前に地元の人に声を掛けられ少しお話!「あの尾根は歩く人が少ないからどうかな?気を付けてね!」あれ?ちょっと心配💦実際はしっかりとした登山道で大丈夫でした。
安戸宿の彼岸花は素晴らしい!の一言です。槻川の清流と相まって時が止まったような昔の風景が広がっていました。帰りに和紙の里で里山の宣伝マンなる人のお話を聞く機会があり名刺までいただいたのですが・・・この方があの曼殊沙華を100万球以上植栽手入れされているそうです。しかも朝声をかけてくれた人!偶然です。「今年は例年のように咲かず全然ダメだからまた来年見に来てね。一面深紅の絨毯になるから」いや〜これで咲いてないほうなんですか?ビックリですよ。また来年リピート決定!です。
ayamoekanoさん、Nimasgsさん、素敵なグットタイミングな情報ありがとうがざいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もしかしたら・・・昨日、東秩父の和紙の里で、ニアミス!!
笠山に向かう途中、9時前に東秩父の道の駅に寄りました。
安戸の彼岸花、車から見えました。きれいだったので、帰りに寄ろうかと考えていたのですが、笠山で見たので、寄りませんでしたが、素晴らしそうなので、行きたくなりました。
なんと!ニアミス(*^^*) 時間的にもすれ違っていたかもですね。
トイレ行ったり出店のぞいたりとウロウロとしてました。
安戸の彼岸花は今年初めて知りました。槻川の清流とのコラボが何とも言えず素晴らしかったです。
コロナでいつも以上に奥武蔵を細かく歩いていると新しい発見がまだまだあります。
レコを見てくださりコメントまでありがとうございました。
安戸の彼岸花と臼入山から石尊山までの縦走を楽しんで頂けたようで何よりです。
以前、逆回りで臼入山まで行ったことがありますが、その前に既に15Km程歩いた後だったので、最後のアップダウンがとてもきつかった記憶があります。
安戸宿の彼岸花ですが、自分はバカの一つ覚えの様に、3日連続で同じところに行ってしまいました(笑)
里山の宣伝マンさんなる人がおっしゃっていたのは、多分道の駅の先にあるグランド周りの彼岸花のことだと思います。ここも満開に咲くとすばらしいと思います。来年はきれいに咲くといいですね。
安戸城址はまだ行ったことがありませんので、後でまた機会を見つけて行ってみようと思います。
今日はお疲れ様でした。
安戸の彼岸花はまったく知りませんでした。官ノ倉山に行こうと考えていたら皆さんのレコでこんな場所があったのかと驚いていました。車でよく通る道ですが彼岸花の時期じゃないと気づきませんでした。3日連続で行きたくなるのもわかります。誰かに見せてあげたい・・・でもあまり有名になってほしくないような💦
グランド周りにも彼岸花があるのですか?東秩父村ってすごいですねーお花だらけ?
15Kmも歩いた後の臼入山はビックリです!あそこ意外とアップダウンありますよねー私なんか終盤の安戸城跡のチョットの登りでバテバテでしたから・・・情けない(笑)
今回は貴重な情報とコメントまでありがとうございました。
ayamoeの拙い安戸宿の彼岸花レコがお役に立ったようで何よりです。
自分もNimasgsさんのレコでここの彼岸花を思い出しました(笑)
安戸宿の彼岸花鑑賞の後に安戸城跡へ登り返したとは流石です。
安戸城跡はまだ行った事がなく、安戸城跡〜臼入山も未踏なので、近々、歩きたいかと思います。
Nimasgsさんのコメントにあったとおり、不作の彼岸花は歩き初めのグランド周りかと思います。
昨日、定峰峠から安戸宿へ向かう際、走行中にパッと見てみた所、あまり咲いていないなぁと印象を受けました。
ちなみに、去年10月3日に道の駅から安戸城の彼岸花〜官ノ倉山〜臼入山〜グランドの彼岸花を周回しましたが、彼岸花は両者とも綺麗に咲いておりました。
ゆえに、今年は開花が早いのかなぁとも思いました。
お疲れさまでした。
去年10月3日のレコを拝見させていただきました。
100万球の彼岸花はグランド周りのことだったんですね。最初に撮った彼岸花がそのようでした。たしかに一部分だけしか咲いてなかったような?それでも十分素晴らしいのですがね。あのあたりが一面の深紅の絨毯になったらと想像したら来年も是非とも訪れたくなりました。
さすがayamoekanoさん!官ノ倉山〜臼入山のルートはすでに歩かれてるのですね。今回すれ違ったのはソロの方がおひとりだけでした。官ノ倉山はそこそこ賑わっていましたが・・・
安戸城跡〜臼入山のルートは私も気になっていました。行かれましたら、またayamoekanoさんのレコを楽しみにしております。
今回はayamoekanoさん、Nimasgsさんのレコのおかげで思いがけず素晴らしい彼岸花に出会うことができ充実した山歩きになりました。
いつも見ていただき、また情報をありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する