ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353075
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 秋・紅葉 (白駒の池〜高見石〜丸山〜白駒の池)周回

2013年10月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
7.8km
登り
386m
下り
376m

コースタイム

11:25諏訪門上の林道口 -11:46白駒の池
-12:24白駒荘-12:48高見石小屋・高見石・昼食13:40
-13:50丸山-14:25麦草ヒュッテ-14:55青苔荘
-15:05白駒の池発-15:25林道入り口
天候 曇り 青空一切なし まぁ最高の紅葉で我慢ですね。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道佐久南IC〜   国道141・299号(メルヘン街道)を経由
麦草峠まで35卍一時間弱??
紅葉シーズンの休日は白駒池駐車場が混み大渋滞
コース状況/
危険箇所等
諏訪門 信濃路自然遊歩道 工事中のため駐車できず。
林道ゲートに大型車が通れる幅を残して駐車させていただきましたが、
やはり、ここはオートバイ程度ですかね?
一般には白駒の池の有料駐車場を利用すべきでしょう。

登山道は整備が行き届いています。
登山者より、紅葉狩りの観光客多数こられております。
それでも平日このコースは、湖畔と麦草から白駒の池以外は
すれ違う人は少数でした。

紅葉の時期、好天の土日になると、白駒の池駐車場周辺は渋滞になります。
白駒荘・青苔荘・高見石小屋・麦草ヒュッテと気軽に利用できる山小屋があります。
このコース取りですと安全・安心に山行できます。
ゲート前、大型車が通るスペースは必ず空けておきましょう。
2013年10月04日 20:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 20:40
ゲート前、大型車が通るスペースは必ず空けておきましょう。
信濃路自然遊歩道を白駒の池に進む
2013年10月04日 20:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 20:41
信濃路自然遊歩道を白駒の池に進む
ヤマネの森標記。登山道はこんな感じです。
2013年10月04日 20:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/4 20:42
ヤマネの森標記。登山道はこんな感じです。
周回路との合流地点。直前に東屋があります。
2013年10月04日 20:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 20:42
周回路との合流地点。直前に東屋があります。
もののけの森標記。周回路にあります。
2013年10月04日 20:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 20:43
もののけの森標記。周回路にあります。
湖畔近くに降りられる場所より
2013年10月04日 20:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
33
10/4 20:45
湖畔近くに降りられる場所より
降りられないときはこんな感じで撮影。
2013年10月04日 20:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
13
10/4 20:46
降りられないときはこんな感じで撮影。
青苔荘方面の紅葉。見事です。
2013年10月04日 20:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
64
10/4 20:47
青苔荘方面の紅葉。見事です。
ロープを超えて写す方もおります。いい被写体にはなりますが・・。
2013年10月04日 20:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
10/4 20:48
ロープを超えて写す方もおります。いい被写体にはなりますが・・。
こんな感じですかね
2013年10月04日 20:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12
10/4 20:50
こんな感じですかね
白駒荘 旧館。四半世紀ほど前に宿泊しましたが今は一階は物置かな?二階は宿泊施設として健在です。
2013年10月04日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/4 20:53
白駒荘 旧館。四半世紀ほど前に宿泊しましたが今は一階は物置かな?二階は宿泊施設として健在です。
30分700円。紅葉を独り占めするなら安いものでしょうね。
2013年10月04日 20:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
22
10/4 20:52
30分700円。紅葉を独り占めするなら安いものでしょうね。
白駒荘新館前。この先の人混みには足が向きません。
2013年10月04日 20:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/4 20:54
白駒荘新館前。この先の人混みには足が向きません。
ひとまず紅葉はおしまいです。
2013年10月04日 20:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
10/4 20:55
ひとまず紅葉はおしまいです。
こんな路を登り高見石小屋を目指します。
2013年10月04日 20:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 20:56
こんな路を登り高見石小屋を目指します。
高見の森
2013年10月04日 20:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 20:57
高見の森
5名ほどの方とすれ違いました。
2013年10月04日 20:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 20:57
5名ほどの方とすれ違いました。
高見石小屋到着
2013年10月04日 20:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 20:58
高見石小屋到着
星博士?の住む高見石小屋
2013年10月04日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 20:59
星博士?の住む高見石小屋
高見石から白駒の池
2013年10月04日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
17
10/4 20:59
高見石から白駒の池
高見石から小屋
2013年10月04日 21:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:00
高見石から小屋
高見石&白駒の池
2013年10月04日 21:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
10/4 21:01
高見石&白駒の池
茶臼山&縞枯山方面
2013年10月04日 21:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 21:04
茶臼山&縞枯山方面
中山方面
2013年10月04日 21:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
10/4 21:05
中山方面
さて降りましょう。
2013年10月04日 21:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 21:05
さて降りましょう。
本日の昼食は
2013年10月04日 21:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 21:06
本日の昼食は
そして、山バナナ。会員になりたいのですが、入会募集していないのですよね。
2013年10月04日 21:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
10/4 21:07
そして、山バナナ。会員になりたいのですが、入会募集していないのですよね。
小屋の売店1
2013年10月04日 21:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 21:08
小屋の売店1
小屋の売店2
2013年10月04日 21:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 21:08
小屋の売店2
入り口表示
2013年10月04日 21:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 21:09
入り口表示
メニュー表示
2013年10月04日 21:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 21:09
メニュー表示
高見石小屋の宣伝ばかりです?
2013年10月04日 21:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:10
高見石小屋の宣伝ばかりです?
さて帰りましょう。
2013年10月04日 21:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:11
さて帰りましょう。
丸山山頂
2013年10月04日 21:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 21:13
丸山山頂
これって三角点??
2013年10月04日 21:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:14
これって三角点??
あっそうなんだ。通りで冬来たときいろいろな路があったわけだ。
2013年10月04日 21:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:16
あっそうなんだ。通りで冬来たときいろいろな路があったわけだ。
丸山の森
2013年10月04日 21:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:17
丸山の森
茶臼山
2013年10月04日 21:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 21:18
茶臼山
麦草ヒュッテ
2013年10月04日 21:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/4 21:19
麦草ヒュッテ
白駒の池へ向かいます。
2013年10月04日 21:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:19
白駒の池へ向かいます。
紅葉が見事です。
2013年10月04日 21:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
10/4 21:20
紅葉が見事です。
黒燿の森
2013年10月04日 21:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 21:21
黒燿の森
白駒の奥庭
2013年10月04日 21:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:22
白駒の奥庭
白駒の森
2013年10月04日 21:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:22
白駒の森
青苔荘・白駒荘分岐
2013年10月04日 21:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:24
青苔荘・白駒荘分岐
青苔荘1
2013年10月04日 21:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/4 21:25
青苔荘1
青苔荘2のぼりが雰囲気壊しているかも??でも観光客の方にはいいのでしょうね。
2013年10月04日 21:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/4 21:26
青苔荘2のぼりが雰囲気壊しているかも??でも観光客の方にはいいのでしょうね。
紅葉最高
2013年10月04日 21:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
44
10/4 21:26
紅葉最高
振り向いても紅葉
2013年10月04日 21:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
21
10/4 21:27
振り向いても紅葉
さてさて帰りましょう。
2013年10月04日 21:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/4 21:27
さてさて帰りましょう。
撮影機器:

感想

地元の新聞やNHKの全国版?の天気予報の直前で報道されていた北八ヶ岳白駒の池へ行ってきました。
好天の休日は駐車場にはいるための渋滞があるので、なかなか出かけられませんが、
近況報告するのは地元の義務と思って、混まぬ時間取りやコースを歩いてきました。
剣が峰から来る諏訪門に車を止めようと出かけたのに、工事中で駐車できません。
失礼して、信濃路自然遊歩道のゲート脇をお借りして駐車して出発です。
もちろん、ゲート前は大型車が通れるスペースを空けておきました。

ここから白駒の池は木道が整備されているにもかかわらず、どなたともすれ違いません。
白駒の池の周回路へつくと、東屋には人だかり、行き交う人も多く、木道の脇に降りて道を譲ります。
こちらは登山靴、観光されている多くの方は運動靴程度です。
しかしながらカメラやレンズは私のが見劣りするものばかり、高級カメラをうらやましそうに見送ります。
グリーンロープのない箇所では、湖畔近くまで行って見事な紅葉を撮影します。
最近、レンズの調子が今ひとつで、ピントが甘いく納得いく写真が撮れません。
まぁ、見事な紅葉を見るだけでも満足です。
白駒荘まで周回して、その後は高見石へ登ります。
こちらのコースでは5人ほどすれ違った程度で、湖畔のにぎやかさはありません。
うっすら汗が出始める頃には高見石小屋に到着。高見石から白駒の紅葉を眺め、その後小屋前の広場で昼食です。
高見石では飲食禁止になっているのです。今日はここで食事をするのが二番目の目的?
とは言え、カップヌードルと山バナナ。久しぶりにのんびり山で食事をした感じです。

帰りは直に白駒の池へ降りるコースもありますが、せめて一つでもピークを踏もうと丸山経由です。
丸山からは麦草を目指し、急坂を下りますが、ここも誰一人すれ違う方はおりません。
麦草から白駒はこの時間でもやはり多くの方が歩いておられました。
白駒の池はもう一つの山小屋青苔荘へ向かい、ボーとの桟橋から間近な紅葉を楽しみます。
終始青空はでませんが、それでも見事な紅葉は見る人々の心を和ませてくれます。
周回路に戻るとまたまた大勢の人・人・人  平日でもこれだけいるのですので、
好天の休日は偉いことです。明日・明後日は天気は今ひとつ。
見事な紅葉も後10日程度でしょうか?? ご都合つきましたら是非おいでください。
ちなみに、冬・白駒の池全面結氷の頃はこんな感じです。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-257787.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4868人

コメント

aonuma1000さん、おはようございます
むう、これが有名な白駒池の紅葉ですか!!
うつくしい〜〜〜
二週間であっという間にこんなに色付くのですねぇ
さすがに地元、「ブラっと八ヶ岳さんぽ」感がとっても羨ましい

それにしても!
お山の方はあまり人がいなかったようですが
白駒池あたり、平日でこんなんだったら、週末を想像するのが怖いほど
来週の連休あたりとか、ちょ〜っと考えていたのですが
実際のお写真を目にすると躊躇してしまいそう・・・

お疲れさまでした〜
小屋の宣伝(?)、たいへん勉強になりましたよ〜
2013/10/5 10:25
白駒池
aonuma1000さん、こんにちわ。

素晴らしい紅葉ですね〜!
赤がとってもきれいで、黄色とのコントラストが
いい感じです
紅葉のピークと週末が重なって、今週末も人出が凄いでしょうね。

車で行けるため混雑、渋滞、は必至でしょうね。
なので、なかなか足が向きません
2013/10/5 11:26
見事。見事。
いやいや・・・。
白駒池の紅葉。見事。見事。

立寄らせてもらってから、二週間になるかな・・。
あっという間に秋になっちゃいましたね。

いい写真、ありがとうございました。
2013/10/5 11:49
曇でもすごい紅葉ですね
aonumaさん こんにちは
白駒池をNHKで見ました、テレビと違ってゆっくり見られて有難うございます。
人の多さもすごいですね、土日はもっと多くて近寄れない位でしょうか?

1月4日の雪の白駒の方がどっちかと言えば私は好きです、寒くて震え上がりそうですが((((;゚Д゚))))
2013/10/5 14:31
真っ赤!
aonuma1000さん、こんにちは。
先週末に中央アルプスの紅葉の様子を見に行ってきました。まずまず見頃でしたが、鮮やかな赤があまりなかったのがちょっと残念でした。
こちらの赤は見事ですね!白駒池は紅葉が美しいと耳にはしていましたがこれほどとは!
晴れていればまさしく文句なしでしたが、曇りでも文句の付け所がありませんね。むしろ白飛びしなくて写真的には丁度いいのでしょうか?

紅葉シーズンとなると余計に稜線歩きできるような山に惹かれてしまいますが、白駒の池の紅葉、一見どころか十見・百見の価値ありですね!
再来週までもつかな!?
素晴らしいレコありがとうございました。
2013/10/5 15:39
湖畔の紅葉は別物のようです。
nyagi様、こんにちは。

先日の天狗&にゅうから2週間
急激に涼しくなり、湖畔の紅葉は一気に進みました。
山々は黄色が主ですが、
白駒の池は赤色も多く、まさに錦色です。
2013/10/5 20:08
近隣のお方で山好きな人は近づかないかも・・・!?
sakusaku様、いつもありがとうございます。

話題性があったので行ってみたら、当日の人より
この拍手の多さにビックリしております。

好天の休日など朝一で行ったつもりでも、
駐車場が満車なんて言うこともあり、気をつけないといけないようです。

今朝の朝刊は涸沢の紅葉でしたね。
段々と紅葉狩りで人が分散すると、行きやすくなるのかもしれません。
         
2013/10/5 20:16
素敵な青空は見えませんでしたが・・・。
TODAY様、いつもありがとうございます。

TODAY様のような梢の向こうに青空の写真を
ここの紅葉で表現したかったのですが、ここまでは天気が味方してくれませんでした。
それでも、1700m〜1900mはガスがかかっていたのに、
2000mを越えたら、どうにか視界が開けたので良しとしておきます。

紅葉を愛でるゆとりある生活が出来ることを素直に喜び、
山行の幅を広げていこうと思っています。
2013/10/5 20:23
あまりの拍手の多さにびっくりしております。
yumesouf様 いつもありがとうございます。

土曜に仕事が入り、平日に休暇が取れたので、
こんな時にしか行けない人気の観光地へ行ってきました。
もちろん、静かなときの方が好きですが人が多く集まるにはそれなりの理由があるわけですので、
ほっておくわけにもいきません。
自分なりに、人混みを避けるコースも知っているので・・・。それも地の利ですかね。

なんと、この土曜日の天気が今ひとつだったこともあり
ヤマコレユーザーさんのネット利用が多く、
いつになく訪問者や拍手の方が多くてビックリしております。
やはり、Hotな話題は注目されますね。
このアップ、たぶん自己記録更新です。嬉しいな。
2013/10/5 20:32
信濃毎日新聞の紅葉情報が気になる頃ですね。
こんにちは、yokowv様

pikachan様と甲武信岳へいらっしゃたときに
お誘いを受けたのですが、先約があり実現できませんでした。

長野県在住では今朝の信濃毎日に載っていた
涸沢の紅葉に心奪われたのではないでしょうか?

千畳敷のアップもこれからゆっくり拝見させていただきます。

白駒の池は再来週までは持ちそうもありません。
2013/10/5 20:39
びっくり
しました。2週間でこんなに変わるとは・・・
一気に気温が下がると、植物はその変化に即応できるものなのですね。
良いものを見せてもらいました。ありがとうございます。

ところで・・・
私、その「物置」の2階に泊まりましたです、ハイ。
一階のガラスが2枚丸ごと入ってなかったのを記憶しています。
2013/10/6 0:55
白駒荘旧館・・まだまだ健在でしたか?
ALFAROMEO様 コメントありがとうございます。
9月19日のレコ改めて拝見しました。
懐かしい窓、当時のままですね。

四半世紀前に○○○会で宿泊し、その翌年、白駒荘で失火があったときには、
知り合いと火事見舞いへ行った覚えがあります。

旧館の一階にはボートの道具が置いてあったので、
もうすでに、現役引退かと思ってしましたが、
二階はいい雰囲気で健在だったのですね。

あまりに近くで宿泊しないと、正しい情報が得られないことがあります。
失礼しました。
2013/10/6 7:45
おかげさまで、行ってきました!
aonuma1000さん、こんばんは。

昨年から、チャンスがあれば行きたいと考えていましたが、aonuma1000さんの、見頃というレポートを見て、本日行ってきました。

朝のうちは快晴で、とてもきれいな紅葉を見ることができました。
ありがとうございました!

それにしても、カメラマンの数がたくさん。皆さん日の出待ち。三脚もカメラもレンズも、すごい機材でした。
2013/10/6 21:40
お役に立てて何よりです。
sat4様 こんばんは。

地元のアピールを心がけ発信したレコに対し
人気の場所だけあって思いもよらぬ拍手を戴きました。
少しでも多くの方に来ていただければ幸いです。

先に、sat4様のレコ拝見させていただきました。
見事です。
こちらのレコなど足元にも及ばぬすばらしさです。
是非皆さん、ご覧ください。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-353859.html
2013/10/6 23:49
今頃、こんばんわ(^^)
aonuma1000さま

レコ見て、出来れば今週末行ってみたい!!とは思っていました。
でも・・休日でテレビでも放送してたとなると。。
ん〜〜、駐車場もいっぱいだろうし、一人で行くには厳しいかな??と。。
天気予報もなんだかイマイチでしたし。。
でも、あの写真の紅葉、ず〜〜っと気になっていました。
白駒池か、高妻山か??それとも山は休みか??

先週は仕事も忙しくなんだかコメントも入れようと思いながら入れずで。。

結局高妻山行きましたが・・
まだ気になる。白駒池+、第二弾の雨池maple

素晴らしいレコ、楽しませていただきありがとうございます
2013/10/7 22:41
おかげさまで、行ってきました! 2人目。
このレコの100拍手目をゲットしまして、すぐさまめがけて行ってきました!

バイクだったので渋滞もなく紅葉まっ盛りを堪能してきました

ありがとうございました
2013/10/8 11:09
紅葉狩りにいろいろなコースを歩きたくなりますね。
pikachan様 コメありがとうございます。

一日一日と変化していく紅葉。
天候により発色も違いますが、
冬を迎える間際の精一杯の生命力を感じながら歩くのは、
一年の中でも最高な一時ですね。

紅葉が里に下りてきて、山頂部に雪でもかかったら
さぞかし素晴らしい光景になるのではと思うばかりです。

今しばらくは、あっちらこちらへ行きながら
紅葉を愛でるようなゆったり行をしたいと思います。
2013/10/8 21:08
お役に立てて何よりです。part2
HEIDI様 こんにちは。

100の節目の拍手、ありがとうございます。
このレコに対する反響があまりにも大きくてビックリしております。
こうやって、これをきっかけに出かけてくれる方が
多くいらっしゃり、更にはコメントまで戴け、
こちらこそ感謝感謝です。

HEIDI様のレコも拝見させていただきました。
オートバイでのパワフルな行動。素晴らしいですね。
2013/10/8 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら