ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353130
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

薄と秋海棠の岩湧山

2013年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.0km
登り
1,367m
下り
1,358m

コースタイム

8:40紀見峠駅-9:05ダイトレ分岐-9:25ダイトレ-9:50岩湧山三合目-10:05根古峰-10:30錦命水-10:35五つ辻-10:40いわわきの道分岐-11:00きゅうさかの道分岐-11:10岩湧山12:05-12:10きゅうさかの道分岐-13:05岩湧寺-13:15長寿水-13:55天見方面分岐-14:45八幡神社-14:55天見駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
紀見峠の駅から出発です
2013年10月03日 08:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 8:40
紀見峠の駅から出発です
林道を歩くのが嫌なのでダイトレ方面へ…
2013年10月03日 09:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 9:05
林道を歩くのが嫌なのでダイトレ方面へ…
ヤマジノホトトギスが咲いていました
2013年10月03日 09:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/3 9:11
ヤマジノホトトギスが咲いていました
杉林の中を稜線に
2013年10月03日 09:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 9:16
杉林の中を稜線に
途中の分岐を鉄塔方面に
2013年10月03日 09:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 9:23
途中の分岐を鉄塔方面に
鉄塔の裏がダイトレです
2013年10月03日 09:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 9:25
鉄塔の裏がダイトレです
ベンチが有ったので一休み
2013年10月03日 09:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 9:31
ベンチが有ったので一休み
三合目
2013年10月03日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 9:52
三合目
根古峰
この辺りから再び林道
2013年10月03日 10:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 10:07
根古峰
この辺りから再び林道
林道歩きを止めて稜線沿いに歩いたら小さなお地蔵さん(?)がありました
2013年10月03日 10:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 10:21
林道歩きを止めて稜線沿いに歩いたら小さなお地蔵さん(?)がありました
再びダイトレに合流です
2013年10月03日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 10:24
再びダイトレに合流です
錦命水の水はチョロチョロでした
2013年10月03日 10:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 10:30
錦命水の水はチョロチョロでした
五つ辻
2013年10月03日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 10:37
五つ辻
いわわきの道は通行止めでした
2013年10月03日 10:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 10:41
いわわきの道は通行止めでした
2013年10月03日 10:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/3 10:42
あれ、ガスってきました
2013年10月03日 10:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 10:45
あれ、ガスってきました
山頂直下のトイレを拝借
2013年10月03日 11:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 11:02
山頂直下のトイレを拝借
階段を登って…
2013年10月03日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 11:03
階段を登って…
岩湧山に到着
2013年10月03日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 11:09
岩湧山に到着
一応三角点も…
2013年10月03日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 11:09
一応三角点も…
お昼はコンビニ弁当にワンカップ
2013年10月03日 11:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/3 11:15
お昼はコンビニ弁当にワンカップ
広場でお昼にします
2013年10月03日 12:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 12:03
広場でお昼にします
日が当ると金波銀波に揺れるのですが…
2013年10月03日 12:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 12:04
日が当ると金波銀波に揺れるのですが…
金剛山は霞んでいます
2013年10月03日 12:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 12:09
金剛山は霞んでいます
アザミが残っていました…
2013年10月03日 12:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 12:12
アザミが残っていました…
きゅうさかの道を下ったらこんな標示が…
2013年10月03日 12:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 12:27
きゅうさかの道を下ったらこんな標示が…
岩湧寺に到着
2013年10月03日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 13:02
岩湧寺に到着
シュウカイドウが可愛いです
2013年10月03日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/3 13:04
シュウカイドウが可愛いです
岩湧寺の境内を過ぎて…
2013年10月03日 13:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 13:05
岩湧寺の境内を過ぎて…
旧参道はシュウカイドウでイッパイ
2013年10月03日 13:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/3 13:06
旧参道はシュウカイドウでイッパイ
2013年10月03日 13:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 13:09
何枚も写真を撮ってしまいますね〜
2013年10月03日 13:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/3 13:08
何枚も写真を撮ってしまいますね〜
行者の滝を過ぎて…
2013年10月03日 13:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 13:12
行者の滝を過ぎて…
長寿水で小休止
2013年10月03日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 13:16
長寿水で小休止
天見駅に向かいます
2013年10月03日 13:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 13:54
天見駅に向かいます
お!
大きな栗がたわわになっていました
2013年10月03日 14:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/3 14:33
お!
大きな栗がたわわになっていました
八幡神社を過ぎて…
2013年10月03日 14:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 14:44
八幡神社を過ぎて…
稲刈りも終えて秋の風景ですね
2013年10月03日 14:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/3 14:49
稲刈りも終えて秋の風景ですね
柿もいっぱい…
でも渋でしょうね〜
2013年10月03日 14:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 14:54
柿もいっぱい…
でも渋でしょうね〜
可愛い天見駅に到着
2013年10月03日 14:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/3 14:55
可愛い天見駅に到着

感想

薄と秋海棠を見に岩湧山に行ってきた。
滝畑ダムから登るつもりが、何を勘違いしたのか時間に遅れたので紀見峠からになってしまった。
紀見峠からだと林道が長いので、途中からダイトレに出るコースを選択。
根古峰からも稜線伝いの薄い踏み跡をたどる。
岩湧寺へのいわわきの道は通行止め。
山頂でノンビリしてきゅうさかの道を下って岩湧寺へ。
シュウカイドウは少し遅いかと思っていたが満開状態!
帰りは天見へでて帰還。

ここのところ、パソコンの前に座る時間が無くて記録を書くのが溜まっていたが、やっとこれで追いついた。
来週早々には、ゴンを連れて御嶽山の予定だが、台風で天気が芳しく無さそう…
山で泊まるとなったら台風に当ってばかり…
同じ当るなら、宝くじにでも当らないかな〜

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1643433.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

わたしも
昨日の夜から槇尾山から二上山付近までダイトレ縦走で岩湧山山頂にいきました!
ダイトレ道中は栗もいっぱい落ちていました。秋ですよね〜
秋といえば・・・今年は台風に悩まされること多いですよね
2013/10/6 21:23
jijiさん、こんばんは。
ちょこっとハイキングで「岩湧山」、いいですね。
まもなく「ススキ」の季節、いい写真をお願いしますよ!

当方、今日は2週間ぶりに5kmジョグでしたが、さすがに2週間空くと走っていて苦しいです。

では、又。
2013/10/6 22:20
おはようございます!
どこも台風の影響がいまだに残ってますね。
そしてスズメバチ!!多いです…

秋のお花は控えめで慎ましやかなものが多い気がします。
あ、彼岸花は別ですが(^o^;)
2013/10/7 7:34
皆さん、今日はです ^^v
tomotyさん、ダイトレを全部歩いたら24時間近くかかったのでは
明日から、ゴンと御嶽山に1泊で行くつもりだったんですが、ゴンが喘息気味だし台風なので、オッサン3人で今夜発日帰りに切り替えました

silverstarさん、今月末か来月初めにお亀池の薄を見に行こうと思ってます。
出来れば満月に近い日に行きたいんですけど…

u-saさん、蜂はいけません!
特にスズメバチは!!!
それはそうと、立山に行って来たんですね
さぞかし、紅葉が綺麗だったでしょうねmaplemaplemaple
2013/10/7 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら