ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3531494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

小蓮華山→白馬岳 〜新潟県最高峰と白馬を満喫〜 [新潟県 糸魚川市] 

2021年09月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:12
距離
39.4km
登り
3,312m
下り
3,293m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
2:36
合計
11:11
距離 39.4km 登り 3,329m 下り 3,303m
5:22
65
6:27
6:39
52
7:31
7:40
42
8:22
8:27
34
9:01
9:14
39
9:53
9:57
29
10:26
11:44
28
12:12
12:16
32
12:48
13:00
25
13:25
13:29
4
13:33
13:38
60
14:38
14:47
56
15:43
14
15:57
15:58
20
16:18
6
16:31
2
16:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉の駐車場に停める
夜中2時にギリギリで駐車出来た。
コース状況/
危険箇所等
鉱山道は分かりにくい箇所があるので注意。
その他周辺情報 蓮華温泉は17時までの受付で入れます。
蓮華温泉の駐車場。
朝2時で登山道の目の前に停められたのは奇跡だ。
2021年09月19日 05:18撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 5:18
蓮華温泉の駐車場。
朝2時で登山道の目の前に停められたのは奇跡だ。
まずは蓮華温泉に向かいます。
2021年09月19日 05:20撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 5:20
まずは蓮華温泉に向かいます。
蓮華温泉を過ぎてここを→へ。
2021年09月19日 05:27撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 5:27
蓮華温泉を過ぎてここを→へ。
蓮華の森。
2021年09月19日 05:41撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 5:41
蓮華の森。
タカネトリカブト
2021年09月19日 05:43撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 5:43
タカネトリカブト
こういう系は分からないな。
2021年09月19日 05:47撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 5:47
こういう系は分からないな。
黙々と進んでいきます。
2021年09月19日 05:54撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 5:54
黙々と進んでいきます。
6時ちょうど位に日の出ですね。
2021年09月19日 05:59撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 5:59
6時ちょうど位に日の出ですね。
歩き始めて50分で樹林にダケカンバが出てくるんだな。
2021年09月19日 06:03撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:03
歩き始めて50分で樹林にダケカンバが出てくるんだな。
アキノキリンソウ?
2021年09月19日 06:10撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:10
アキノキリンソウ?
樹林はシラビソ林に変化しました。
2021年09月19日 06:20撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:20
樹林はシラビソ林に変化しました。
おぉ、カッコいい山が見える!
雷倉岳ですね。
2021年09月19日 06:22撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:22
おぉ、カッコいい山が見える!
雷倉岳ですね。
さらに登ると紅葉掛かるようにもなりました。
2021年09月19日 06:33撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:33
さらに登ると紅葉掛かるようにもなりました。
展望が開けた!
左に朝日岳を構えて素晴らしい景色。
2021年09月19日 06:33撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:33
展望が開けた!
左に朝日岳を構えて素晴らしい景色。
ハイマツも点在してますね。
2021年09月19日 06:34撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:34
ハイマツも点在してますね。
天狗の庭と言うポイントみたいだ。
2021年09月19日 06:35撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:35
天狗の庭と言うポイントみたいだ。
鉢ヶ岳と雷倉岳が朝日に照らされてる。
2021年09月19日 06:36撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:36
鉢ヶ岳と雷倉岳が朝日に照らされてる。
ここも記念撮影スポットなんだろうけど撮るのはやめておく。
2021年09月19日 06:39撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:39
ここも記念撮影スポットなんだろうけど撮るのはやめておく。
小休止も終わったので進みます。
2021年09月19日 06:50撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:50
小休止も終わったので進みます。
アカモノ?
2021年09月19日 06:55撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 6:55
アカモノ?
素晴らしい!
今度は紅葉狩りです♫
2021年09月19日 07:20撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 7:20
素晴らしい!
今度は紅葉狩りです♫
遂に完全に抜けました♫
2021年09月19日 07:25撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 7:25
遂に完全に抜けました♫
白馬大池と山荘をバックに記念撮影♫
2021年09月19日 07:28撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 7:28
白馬大池と山荘をバックに記念撮影♫
小蓮華山はまだまだ先ですね。
2021年09月19日 07:29撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 7:29
小蓮華山はまだまだ先ですね。
大池山荘に行って小休止がてら朝飯を食べます。
2021年09月19日 07:30撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 7:30
大池山荘に行って小休止がてら朝飯を食べます。
大池を後にして登ります。
2021年09月19日 07:47撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 7:47
大池を後にして登ります。
素晴らしく美しい稜線です。
北アルプスにいる実感が沸きますよ。
2021年09月19日 07:48撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 7:48
素晴らしく美しい稜線です。
北アルプスにいる実感が沸きますよ。
ハイマツの向こうは雲海ですね。
2021年09月19日 07:49撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 7:49
ハイマツの向こうは雲海ですね。
稜線があまりにも美しいので記念撮影を撮ってもらった。
2021年09月19日 07:51撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 7:51
稜線があまりにも美しいので記念撮影を撮ってもらった。
あともう少しで小蓮華山ですね。
2021年09月19日 08:12撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 8:12
あともう少しで小蓮華山ですね。
その前に船越ノ頭で記念撮影。
2021年09月19日 08:20撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 8:20
その前に船越ノ頭で記念撮影。
小蓮華山をバックにも記念撮影を撮ってもらった。
2021年09月19日 08:20撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 8:20
小蓮華山をバックにも記念撮影を撮ってもらった。
景色は左に浅間山、中央に八ヶ岳、右に白根三山と富士山。
2021年09月19日 08:34撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 8:34
景色は左に浅間山、中央に八ヶ岳、右に白根三山と富士山。
ハイマツの海の上に小蓮華山山頂です。
2021年09月19日 08:56撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 8:56
ハイマツの海の上に小蓮華山山頂です。
山頂手前は花鑑賞♫
タカネツメクサ
2021年09月19日 08:59撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 8:59
山頂手前は花鑑賞♫
タカネツメクサ
タカネヤハズハハコ。
2021年09月19日 09:00撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 9:00
タカネヤハズハハコ。
紅葉が色付く中での花鑑賞は初めてだ。
2021年09月19日 09:00撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 9:00
紅葉が色付く中での花鑑賞は初めてだ。
小蓮華山山頂です。
富山湾をバックに記念撮影♫
2021年09月19日 09:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 9:05
小蓮華山山頂です。
富山湾をバックに記念撮影♫
白馬岳をバックにも記念撮影♫
2021年09月19日 09:05撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 9:05
白馬岳をバックにも記念撮影♫
そして山頂表札で記念撮影♫
新潟県最高峰です!
2021年09月19日 09:06撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 9:06
そして山頂表札で記念撮影♫
新潟県最高峰です!
白馬三山が揃ってますね。
2021年09月19日 09:06撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 9:06
白馬三山が揃ってますね。
富山平野と富山湾、そして能登半島も珠洲まで見えるスケール。
2021年09月19日 09:07撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 9:07
富山平野と富山湾、そして能登半島も珠洲まで見えるスケール。
親不知海岸と糸魚川市街地。
2021年09月19日 09:07撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 9:07
親不知海岸と糸魚川市街地。
素晴らしい絶景です!
火打山、妙高山、高妻山に戸隠山。
奥には苗場山。
2021年09月19日 09:07撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 9:07
素晴らしい絶景です!
火打山、妙高山、高妻山に戸隠山。
奥には苗場山。
続いて蓼科山、八ヶ岳、南アルプスに富士山。
2021年09月19日 09:18撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 9:18
続いて蓼科山、八ヶ岳、南アルプスに富士山。
さあ、白馬岳へと歩を進めます。
2021年09月19日 09:29撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 9:29
さあ、白馬岳へと歩を進めます。
三国境。
その名の通り新潟県、富山県、長野県の境に位置します。
2021年09月19日 09:52撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 9:52
三国境。
その名の通り新潟県、富山県、長野県の境に位置します。
さあ、いよいよ白馬岳への登りです。
2021年09月19日 10:07撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 10:07
さあ、いよいよ白馬岳への登りです。
ハイライトの岩場をクリアしてあとは残すこの区間のみ。
2021年09月19日 10:19撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 10:19
ハイライトの岩場をクリアしてあとは残すこの区間のみ。
イワヒバリ久しぶり〜。
可愛いんだこの子。
2021年09月19日 10:19撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 10:19
イワヒバリ久しぶり〜。
可愛いんだこの子。
白馬岳山頂です。
2021年09月19日 10:24撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 10:24
白馬岳山頂です。
景色は登ってきた尾根と日本海、親不知海岸。
2021年09月19日 10:26撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 10:26
景色は登ってきた尾根と日本海、親不知海岸。
続いて火打山、妙高山、高妻山、戸隠山。
奥には苗場山。
2021年09月19日 10:26撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 10:26
続いて火打山、妙高山、高妻山、戸隠山。
奥には苗場山。
苗場山を左に草津白根山、根子岳、奥秩父山塊、八ヶ岳と富士山。
2021年09月19日 10:26撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 10:26
苗場山を左に草津白根山、根子岳、奥秩父山塊、八ヶ岳と富士山。
八ヶ岳と富士山を中央に、右手は南アルプス。
2021年09月19日 10:26撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 10:26
八ヶ岳と富士山を中央に、右手は南アルプス。
剱岳を左に毛勝山、雲海の向こうに白山。
2021年09月19日 10:29撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 10:29
剱岳を左に毛勝山、雲海の向こうに白山。
記念撮影も上手く撮ってもらいました。
2021年09月19日 10:44撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 10:44
記念撮影も上手く撮ってもらいました。
剱岳、毛勝山、白山をバックにも記念撮影を撮ってもらいました。
気の利く可愛い女性でした。
2021年09月19日 10:45撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 10:45
剱岳、毛勝山、白山をバックにも記念撮影を撮ってもらいました。
気の利く可愛い女性でした。
白馬小屋と白馬三山、槍ヶ岳に穂高連峰、黒部ダムに立山、剱岳と夢の展望が今ここに。
2021年09月19日 11:21撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 11:21
白馬小屋と白馬三山、槍ヶ岳に穂高連峰、黒部ダムに立山、剱岳と夢の展望が今ここに。
さて、下りますよ。
2021年09月19日 11:50撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 11:50
さて、下りますよ。
三国境から主稜線に分岐します。
ザレの下りです。
2021年09月19日 12:16撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 12:16
三国境から主稜線に分岐します。
ザレの下りです。
日本海をバックにカッコいい雷倉岳が正面ですよ。
2021年09月19日 12:25撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 12:25
日本海をバックにカッコいい雷倉岳が正面ですよ。
先程登った白馬岳を振り返る。
2021年09月19日 12:33撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 12:33
先程登った白馬岳を振り返る。
お、タカネマツムシソウ!
2021年09月19日 12:41撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 12:41
お、タカネマツムシソウ!
鉱山道の分岐です。
雷倉岳は今後の楽しみですね。
2021年09月19日 12:49撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 12:49
鉱山道の分岐です。
雷倉岳は今後の楽しみですね。
鉱山道を下っていきます。
前の二人は山形から来ていて仲良くなりました。
2021年09月19日 13:00撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 13:00
鉱山道を下っていきます。
前の二人は山形から来ていて仲良くなりました。
中々の急坂下りです。
下の紅葉が楽しみです。
2021年09月19日 13:16撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 13:16
中々の急坂下りです。
下の紅葉が楽しみです。
紅葉ゾーン突入。
一足早い紅葉狩りです。
2021年09月19日 13:23撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 13:23
紅葉ゾーン突入。
一足早い紅葉狩りです。
素晴らしい紅葉。
ベストショットだと思う。
2021年09月19日 13:34撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 13:34
素晴らしい紅葉。
ベストショットだと思う。
ここの渡渉エリア…対岸の道を見つけられず沢を少し下るなどして迷ったポイントです。
2021年09月19日 13:43撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 13:43
ここの渡渉エリア…対岸の道を見つけられず沢を少し下るなどして迷ったポイントです。
そんな中でハクサンフウロを見つけていた。
2021年09月19日 13:45撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 13:45
そんな中でハクサンフウロを見つけていた。
今度は素晴らしいお花畑です。
2021年09月19日 14:00撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 14:00
今度は素晴らしいお花畑です。
タカネシオガマ。
2021年09月19日 14:02撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 14:02
タカネシオガマ。
神の田園。
2021年09月19日 14:30撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 14:30
神の田園。
上を見るとやはり高いですね。
2021年09月19日 14:37撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 14:37
上を見るとやはり高いですね。
→へ行くと展望台らしい。
2021年09月19日 14:41撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 14:41
→へ行くと展望台らしい。
どれのピークなのか分からないけど素晴らしい。
2021年09月19日 14:42撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 14:42
どれのピークなのか分からないけど素晴らしい。
暫くこんな感じが続きます。
2021年09月19日 14:58撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 14:58
暫くこんな感じが続きます。
ゴツゴツしたエリアに変化。
ここへ来て靴下無しの代償となる靴擦れが痛くなる。
2021年09月19日 15:13撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 15:13
ゴツゴツしたエリアに変化。
ここへ来て靴下無しの代償となる靴擦れが痛くなる。
平坦なのはありがたい。
てか鉱山道は長いな…。
2021年09月19日 15:18撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 15:18
平坦なのはありがたい。
てか鉱山道は長いな…。
吊橋を渡ります。
2021年09月19日 15:43撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 15:43
吊橋を渡ります。
ザレの斜面をトラバース。
2021年09月19日 15:48撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 15:48
ザレの斜面をトラバース。
木道が出てきましたね。
2021年09月19日 15:54撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 15:54
木道が出てきましたね。
やっと、やっと雷倉岳の分岐ですね。
2021年09月19日 15:58撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 15:58
やっと、やっと雷倉岳の分岐ですね。
このT時を→へ。
2021年09月19日 16:18撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 16:18
このT時を→へ。
木道を黙々と歩き…。
2021年09月19日 16:22撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 16:22
木道を黙々と歩き…。
おぉ蓮華温泉の小屋が見えましたよ!
2021年09月19日 16:30撮影 by  SHV46, SHARP
9/19 16:30
おぉ蓮華温泉の小屋が見えましたよ!
なんとか16時半で温泉に間に合う事が出来ましておしまい。
2021年09月19日 16:33撮影 by  SHV46, SHARP
1
9/19 16:33
なんとか16時半で温泉に間に合う事が出来ましておしまい。
撮影機器:

装備

備考 靴下を忘れてしまう。

感想

9月の3連休、お盆の雨続きの不満を一気に解消するものにしたく登る山は白馬岳に決めた。
まぁ、太平洋側は台風の影響が出るので北に避けたのが大きな理由なのだ。

夜中に親不知で寝ようと思ったが、なんか不安が過ぎったために2時に蓮華温泉の駐車場にやってくると停められるはずのない位の満車にあ然!
ここは軽自動車の利点を活かし、登山道側に側溝を跨ぐ巧みな駐車で奇跡的にも駐車出来て5時まで寝た。

朝起きて準備をしていると靴下がない!
なんと靴下を忘れている!去年の妙高山と全く同じ事をしてしまった。
また戻るとかはしたくないので、素足のまま登山靴を履いて歩くという不利な条件でのアタックとなる。

登山道に入る頃には明るくなり、夜中に降っていた雨も止んでいた。
樹林帯を黙々と進んでいき、高山植物を楽しみながらまずは天狗の庭に到着。
雷倉岳を筆頭とする景色にうっとり。
ハイマツは出てるがまだ限界ではない。

その先はダケカンバやシラビソ林をグイグイ登っていった先には白馬大池が待っており、樹林帯からも完全に抜けて素晴らしい空間となる。
大池小屋で朝飯を食べて、また登る。
大池を見下ろしながらどんどん登っていき、大池が見えなくなったら小蓮華山が見えてくる。

船越の頭を過ぎ、少し歩けば新潟県最高峰の小蓮華山に到着。
素晴らしい景色で内容は写真にて記載しているので省略するが、裸足である事を忘れるくらいの感動だ。

そこから少し下ると三国境になり、ここは新潟県、富山県、長野県の3県のデルタポイントなのでここもまた来たかった所だ。
三国境からはいよいよ白馬岳への登りだ。
途中に岩場があり、ここが白馬岳の登りのクライマックスと言ったところで、これさえクリアすればあとは素晴らしい天空の尾根を歩くだけだ。

白馬岳に到着、登山歴こそ長いが色々あったりとして中々本格的な登山が出来ない時期もあったりしたり、仕事に邪魔されたりしたけどようやく北アルプスの名峰に登る事が出来たんだなという感情で1人感激してた。
素晴らしい景色を望みながらのカップラーメンの味は89円とは思えない美味さだ。

大休止は1時間20分と長かったので足早に白馬岳を下り、三国境から主稜線へ分岐して周遊コースを取る。
このザレの下りでトレラン三人組とすれ違い、話を聞くと昨晩の21時に親不知駅から出発しているみたいで、今日中に白馬の駅に着く内容だったので凄すぎて笑ってしまった。

鉱山道に分岐し、グイグイ下るとダケカンバの紅葉エリアに入り、一足早い紅葉狩りを堪能。
そして沢が出始めると渡渉をする事になるが、ここで少し道迷いをしてしまった。
登山道を見失い沢を少し下るというロスをしたが、幸いにも異変に気が付いて登山道に復帰した。

渡渉は何回かするが、その斜面にはトラノオ、トリカブト、ハクサンフウロなどが入り交じる素晴らしいお花畑があった。
そこから先は地味な区間に入り、ダラダラ長い区間を下る辛いものになる。
ここへ来て靴下を履いていないことが災いし始めて、靴擦れが発生。
そんな時にゴツゴツした所は地獄の区間だ。

それも過ぎると吊橋を渡りザレ場をトラバースすると木道になって、いよいよ最後のエリアになるも、ここからはもう公園みたいなもので楽勝に通過し、何とか16時半に車に戻れた。
登山道近くに停めている利点は温泉にも近いもので受付の17時には間に合って良かった。

途中同行した山形から来ていていた二人組とは一緒に温泉に浸かりながら登山の感動や山の話で盛り上がった。
白馬岳は決して日帰りでやるものでは無いとは思うけど、出来るものなんですね。
数々の感動がこの1日に凝縮された素晴らしい連休だった。
なお、靴擦れは全治2週間の怪我だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら