小蓮華山→白馬岳 〜新潟県最高峰と白馬を満喫〜 [新潟県 糸魚川市]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:12
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 3,312m
- 下り
- 3,293m
コースタイム
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 11:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中2時にギリギリで駐車出来た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鉱山道は分かりにくい箇所があるので注意。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉は17時までの受付で入れます。 |
写真
装備
備考 | 靴下を忘れてしまう。 |
---|
感想
9月の3連休、お盆の雨続きの不満を一気に解消するものにしたく登る山は白馬岳に決めた。
まぁ、太平洋側は台風の影響が出るので北に避けたのが大きな理由なのだ。
夜中に親不知で寝ようと思ったが、なんか不安が過ぎったために2時に蓮華温泉の駐車場にやってくると停められるはずのない位の満車にあ然!
ここは軽自動車の利点を活かし、登山道側に側溝を跨ぐ巧みな駐車で奇跡的にも駐車出来て5時まで寝た。
朝起きて準備をしていると靴下がない!
なんと靴下を忘れている!去年の妙高山と全く同じ事をしてしまった。
また戻るとかはしたくないので、素足のまま登山靴を履いて歩くという不利な条件でのアタックとなる。
登山道に入る頃には明るくなり、夜中に降っていた雨も止んでいた。
樹林帯を黙々と進んでいき、高山植物を楽しみながらまずは天狗の庭に到着。
雷倉岳を筆頭とする景色にうっとり。
ハイマツは出てるがまだ限界ではない。
その先はダケカンバやシラビソ林をグイグイ登っていった先には白馬大池が待っており、樹林帯からも完全に抜けて素晴らしい空間となる。
大池小屋で朝飯を食べて、また登る。
大池を見下ろしながらどんどん登っていき、大池が見えなくなったら小蓮華山が見えてくる。
船越の頭を過ぎ、少し歩けば新潟県最高峰の小蓮華山に到着。
素晴らしい景色で内容は写真にて記載しているので省略するが、裸足である事を忘れるくらいの感動だ。
そこから少し下ると三国境になり、ここは新潟県、富山県、長野県の3県のデルタポイントなのでここもまた来たかった所だ。
三国境からはいよいよ白馬岳への登りだ。
途中に岩場があり、ここが白馬岳の登りのクライマックスと言ったところで、これさえクリアすればあとは素晴らしい天空の尾根を歩くだけだ。
白馬岳に到着、登山歴こそ長いが色々あったりとして中々本格的な登山が出来ない時期もあったりしたり、仕事に邪魔されたりしたけどようやく北アルプスの名峰に登る事が出来たんだなという感情で1人感激してた。
素晴らしい景色を望みながらのカップラーメンの味は89円とは思えない美味さだ。
大休止は1時間20分と長かったので足早に白馬岳を下り、三国境から主稜線へ分岐して周遊コースを取る。
このザレの下りでトレラン三人組とすれ違い、話を聞くと昨晩の21時に親不知駅から出発しているみたいで、今日中に白馬の駅に着く内容だったので凄すぎて笑ってしまった。
鉱山道に分岐し、グイグイ下るとダケカンバの紅葉エリアに入り、一足早い紅葉狩りを堪能。
そして沢が出始めると渡渉をする事になるが、ここで少し道迷いをしてしまった。
登山道を見失い沢を少し下るというロスをしたが、幸いにも異変に気が付いて登山道に復帰した。
渡渉は何回かするが、その斜面にはトラノオ、トリカブト、ハクサンフウロなどが入り交じる素晴らしいお花畑があった。
そこから先は地味な区間に入り、ダラダラ長い区間を下る辛いものになる。
ここへ来て靴下を履いていないことが災いし始めて、靴擦れが発生。
そんな時にゴツゴツした所は地獄の区間だ。
それも過ぎると吊橋を渡りザレ場をトラバースすると木道になって、いよいよ最後のエリアになるも、ここからはもう公園みたいなもので楽勝に通過し、何とか16時半に車に戻れた。
登山道近くに停めている利点は温泉にも近いもので受付の17時には間に合って良かった。
途中同行した山形から来ていていた二人組とは一緒に温泉に浸かりながら登山の感動や山の話で盛り上がった。
白馬岳は決して日帰りでやるものでは無いとは思うけど、出来るものなんですね。
数々の感動がこの1日に凝縮された素晴らしい連休だった。
なお、靴擦れは全治2週間の怪我だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する