ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3535059
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山 ゴ・ドーハンの山旅 夏花のわすれもの

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
729m
下り
725m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:56
合計
7:05
8:45
19
9:04
9:04
53
9:57
10:28
62
11:30
11:30
75
12:45
12:50
26
13:16
13:26
11
13:37
13:47
31
14:18
14:18
92
15:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカー往復(1160円) 駐車場1日1500円
初めてのケーブルカー利用。なぜかワクワクしますね。
2021年09月19日 08:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/19 8:38
初めてのケーブルカー利用。なぜかワクワクしますね。
e)進行方向をじっと見つめるgサン。ケーブルは切れないから、そんなに心配しなくて大丈夫よ。
2021年09月19日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/19 8:40
e)進行方向をじっと見つめるgサン。ケーブルは切れないから、そんなに心配しなくて大丈夫よ。
わずか6分でとうちゃこ。
2021年09月19日 08:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/19 8:44
わずか6分でとうちゃこ。
御岳平からの眺め。筑波も見えます。
2021年09月19日 08:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/19 8:46
御岳平からの眺め。筑波も見えます。
ツリフネソウ。
2021年09月19日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/19 8:50
ツリフネソウ。
この夏はヤマジノホトトギスにもたくさん会いましたね。
2021年09月19日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 9:01
この夏はヤマジノホトトギスにもたくさん会いましたね。
「冨士峰之花」碑
2021年09月19日 09:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/19 9:04
「冨士峰之花」碑
神代欅も何回見上げたことか。
2021年09月19日 09:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/19 9:43
神代欅も何回見上げたことか。
大鳥居下の旧社号標。「大麻止之豆之天神社」(おおまとのつのあまつかみのやしろ)
2021年09月19日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 9:47
大鳥居下の旧社号標。「大麻止之豆之天神社」(おおまとのつのあまつかみのやしろ)
霧の御坂の名所案内道しるべ。本日は「おふむ石 十五丁」の調査がメインです。
2021年09月19日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 9:51
霧の御坂の名所案内道しるべ。本日は「おふむ石 十五丁」の調査がメインです。
社殿石段下にも旧社号標(天保三1832年)。
2021年09月19日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 9:56
社殿石段下にも旧社号標(天保三1832年)。
「江戸鋳物師/粉川市正藤原國信」武蔵御嶽神社社殿。銅燈籠は「天保八年(1837)丁酉二月吉日」、「江戸鋳物師/粉川市正藤原國信」の作。
2021年09月19日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 9:57
「江戸鋳物師/粉川市正藤原國信」武蔵御嶽神社社殿。銅燈籠は「天保八年(1837)丁酉二月吉日」、「江戸鋳物師/粉川市正藤原國信」の作。
こちらもすでに実になっている。とあきらめかけたら、
2021年09月19日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 10:05
こちらもすでに実になっている。とあきらめかけたら、
e)はじめまして!でも、なんか思ってたのと違うような、、、
2021年09月19日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/19 10:07
e)はじめまして!でも、なんか思ってたのと違うような、、、
eさんが見つけました!花弁だけが残っているようです。
2021年09月19日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/19 10:05
eさんが見つけました!花弁だけが残っているようです。
さらに探してみると、ほぼ完璧なお花もありました!
2021年09月19日 10:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/19 10:10
さらに探してみると、ほぼ完璧なお花もありました!
よく頑張っていてくれました。おそらく今夏最後のレンゲショウマになるでしょう。
2021年09月19日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/19 10:11
よく頑張っていてくれました。おそらく今夏最後のレンゲショウマになるでしょう。
ツリガネニンジン
2021年09月19日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/19 10:21
ツリガネニンジン
ワレモコウ。
2021年09月19日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/19 10:12
ワレモコウ。
e)妖精サン!来年は、もっと早い時機に来ますね。
2021年09月19日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/19 10:10
e)妖精サン!来年は、もっと早い時機に来ますね。
此処に来たらこちらにもご挨拶、皇御孫命社(すめみまたのみことしゃ)の狛猪さん。
2021年09月19日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:14
此処に来たらこちらにもご挨拶、皇御孫命社(すめみまたのみことしゃ)の狛猪さん。
軒先に三葉葵の紋があり、元は東照社とのこと。
2021年09月19日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:15
軒先に三葉葵の紋があり、元は東照社とのこと。
こちらの銅燈籠は安政三年(1856)「江戸神田住/御鋳物師/西村和泉守藤原政時作」。
2021年09月19日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:16
こちらの銅燈籠は安政三年(1856)「江戸神田住/御鋳物師/西村和泉守藤原政時作」。
こっちも対かと思ったら、別物。天保七年(1836)「江戸神田住/鋳物師/粉川市正藤原國信」。本殿前燈籠の前年の作のようです。
2021年09月19日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:17
こっちも対かと思ったら、別物。天保七年(1836)「江戸神田住/鋳物師/粉川市正藤原國信」。本殿前燈籠の前年の作のようです。
猪さんの台石にも三葉葵の紋があります。ちなみに対の猪の台石は菊の御紋です。
2021年09月19日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:18
猪さんの台石にも三葉葵の紋があります。ちなみに対の猪の台石は菊の御紋です。
旧本殿
2021年09月19日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:19
旧本殿
狛犬さんは寛保三年(1743)
2021年09月19日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 10:20
狛犬さんは寛保三年(1743)
「狛犬は歯が命!」ですかぁ。
2021年09月19日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 10:20
「狛犬は歯が命!」ですかぁ。
大口真神社(おおぐちまがみしゃ)のお犬様。
2021年09月19日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:25
大口真神社(おおぐちまがみしゃ)のお犬様。
中腹に見える大岩が「おふむ石」。声をあげると鸚鵡返しで戻ってくるのでその名があるようです。
2021年09月19日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 10:26
中腹に見える大岩が「おふむ石」。声をあげると鸚鵡返しで戻ってくるのでその名があるようです。
本来の御岳山を味わうeさん。激下りです。
2021年09月19日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:36
本来の御岳山を味わうeさん。激下りです。
天狗の腰掛杉。
2021年09月19日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:39
天狗の腰掛杉。
ここからオーム岩を探しながら奥の院を目指しての登りです。
2021年09月19日 10:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/19 10:39
ここからオーム岩を探しながら奥の院を目指しての登りです。
これが「おふむ石」でしょう。冬場にまた来ましょう。
2021年09月19日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 10:58
これが「おふむ石」でしょう。冬場にまた来ましょう。
ちょっと足場が悪い所えお通過。
2021年09月19日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 11:10
ちょっと足場が悪い所えお通過。
展望の岩場から日の出山(貧乏山)からの
2021年09月19日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/19 11:22
展望の岩場から日の出山(貧乏山)からの
麻生山〜金比羅尾根。いい眺めです。
2021年09月19日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 11:22
麻生山〜金比羅尾根。いい眺めです。
奥の院の男具那社(祭神は日本武尊)。
2021年09月19日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 11:29
奥の院の男具那社(祭神は日本武尊)。
奥の院峰1077m。本来の山名は甲籠山、甲羅山(高良山)。
2021年09月19日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 11:34
奥の院峰1077m。本来の山名は甲籠山、甲羅山(高良山)。
お団子タイムにしました。
2021年09月19日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 11:38
お団子タイムにしました。
判読宿題中の道標。じっと見ていると文字が浮かんできます。
右側に「右 御本社」、左側に「左大嶽山甲州道」
2021年09月19日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 12:27
判読宿題中の道標。じっと見ていると文字が浮かんできます。
右側に「右 御本社」、左側に「左大嶽山甲州道」
そして中央は「奥之宮(これヨり)五丁」かな。
2021年09月19日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 12:27
そして中央は「奥之宮(これヨり)五丁」かな。
ヤマボウシの実?eさん情報では美味しいらしい。
2021年09月19日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/19 12:29
ヤマボウシの実?eさん情報では美味しいらしい。
水場
2021年09月19日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/19 12:36
水場
今回はこちら側から入ります。
2021年09月19日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/19 12:39
今回はこちら側から入ります。
綾広の滝。右に「祓所大神」碑、左上に蔵王権現像が祀られています。
2021年09月19日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 12:47
綾広の滝。右に「祓所大神」碑、左上に蔵王権現像が祀られています。
マイナスイオン
2021年09月19日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/19 12:48
マイナスイオン
下の記念碑によると大正十四年建立。
2021年09月19日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 12:46
下の記念碑によると大正十四年建立。
暫しマイナスイオンを浴びるeさん。リフレッシュできたみたい。
2021年09月19日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/19 12:48
暫しマイナスイオンを浴びるeさん。リフレッシュできたみたい。
ロックガーデンを行く。
2021年09月19日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 12:56
ロックガーデンを行く。
2021年09月19日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 12:58
ツルリンドウの実かな?
2021年09月19日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/19 13:39
ツルリンドウの実かな?
2021年09月19日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 13:02
ノブキですか?
2021年09月19日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/19 13:01
ノブキですか?
神々しい天狗の御鼻。あの先に大天狗さんがおります。
2021年09月19日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/19 13:16
神々しい天狗の御鼻。あの先に大天狗さんがおります。
天狗岩にチャレンジするeさん。私は待機しました。
2021年09月19日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/19 13:18
天狗岩にチャレンジするeさん。私は待機しました。
タマガワホトトギスもすでに青い実になっていましたが、
2021年09月19日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 13:39
タマガワホトトギスもすでに青い実になっていましたが、
少し上の方に一つだけ残っていました。
2021年09月19日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 13:41
少し上の方に一つだけ残っていました。
七代の滝
2021年09月19日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 13:43
七代の滝
もう一つありました。
2021年09月19日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 13:45
もう一つありました。
通りすがりの外国の方に「コレハナントイイマスカ」と訊かれて、ちょっと考えてから「キノコ」と答えましたが、よろしかったでしょうか。
2021年09月19日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 13:53
通りすがりの外国の方に「コレハナントイイマスカ」と訊かれて、ちょっと考えてから「キノコ」と答えましたが、よろしかったでしょうか。
ながーいキツイ登りが終了。来月はここを猛者たちが通過して行くのですね。
2021年09月19日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 14:18
ながーいキツイ登りが終了。来月はここを猛者たちが通過して行くのですね。
キレンゲショウマも殆ど実になっていましたが、黄色いのがちらほら残っていました。
2021年09月19日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 14:42
キレンゲショウマも殆ど実になっていましたが、黄色いのがちらほら残っていました。
肉そば〜!
2021年09月19日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/19 14:42
肉そば〜!
楽しみにしていたカツ丼は肉うどん(950円)になりました。
2021年09月19日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 14:42
楽しみにしていたカツ丼は肉うどん(950円)になりました。
シュウカイドウ街道。下山もケーブルカー利用です。
2021年09月19日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/19 15:15
シュウカイドウ街道。下山もケーブルカー利用です。
この夏の思い出にゲットしました。ケーブルカーの写真が年代を感じます。これも在庫かぎりでしょうね。レトロな包装紙もいい味です。
2021年09月19日 23:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/19 23:06
この夏の思い出にゲットしました。ケーブルカーの写真が年代を感じます。これも在庫かぎりでしょうね。レトロな包装紙もいい味です。
木材フェチ、お犬様好きとしてはこちらも見逃せません。
2021年09月19日 23:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/19 23:45
木材フェチ、お犬様好きとしてはこちらも見逃せません。
<おまけ>eさんからのプレゼント。タラピョと驚きのチャーミーちゃん。
2021年09月19日 23:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/19 23:11
<おまけ>eさんからのプレゼント。タラピョと驚きのチャーミーちゃん。
昭和なつかし玩具のガチャだそうです(池袋駅)が、何と神通力で一回で引き当てたそうです。拍手!
2021年09月19日 23:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/19 23:16
昭和なつかし玩具のガチャだそうです(池袋駅)が、何と神通力で一回で引き当てたそうです。拍手!
ドーハンファミリー勢揃いしてみました。
2021年09月19日 23:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/19 23:20
ドーハンファミリー勢揃いしてみました。

感想

・eさんがまだレンゲショウマに会っていないというので、わずかな期待を持ってこの夏通った御岳山に向かいました。朝方は雲と風が残っていましたが、歩きはじめる頃にはとてもいい天気になりました。さすが自称晴女マジック。
・早速、冨士峰を訪ねましたが、実をつけた茎はたくさんありましたが、残念ながら花は見つかりませんでした。続いて御岳神社周辺の株を確認すると小さな花弁のみ残ったものを見つけました。紫色の濃淡もありこれだけでも大喜びしていたら、しっかりガクの残った花も見つけることができました。この周辺は咲き始めが早かったのに最後まで咲いているなんてまさに神域ですね。
・次に宿題になっているおうむ岩です。遙拝所で確認してから奥の院方面へ向かいました。天狗の腰掛杉からゆっくり急登を行くと、左に大きな岩がありましたが、残念ながら木々が生い茂り全貌は見えませんでした。一応、「ヤッホー!」してみると、反響していましたが、岩によるものかは判りませんでした。葉が落ちたら再チャレン
ジしましょう。
・続いて奥の院から下山し、これも宿題になっている道しるべの再調査をした後、ロックガーデン経由で綾広の滝、天狗岩、七代の滝と訪ねました、タマガワホトトギスもほとんどが実になっていましたが、2つばかり黄色の花を見つけることができました。
・お昼を我慢して楽しみにしていたカツ丼は人気のために品切れ!キレンゲショウマはわずかに残った黄色い物がちらほら確認できる程度でした。
・今年の夏山は「ミタケに始まりミタケに終わる」でしたが、釣りの格言ではないですが、何となくそんな心境です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

godohanさん こんばんは

御嶽山のケーブルカーは初乗車でしたか!信じられない位早く上に着くので、なにか不思議な感じだったのではありませんか?しかし、山の上に居られる時間が長くなるので、良い面もあると思います。ところで、夏の花も終盤となり、いよいよ紅葉の季節になりますが、今年の予定はどんな感じですか?
                     埼玉のchii
2021/9/21 20:51
chii1961さん こんばんは 

本来、鉄道も好きな方なので、ケーブルもワクワク乗車でしたが、「もしこのケーブルが切れたら・・・?」とよからぬ妄想がよぎったりもしました。

相変わらず遠くアルプスから鐘撞堂まで精力的に歩かれていて羨ましいかぎりです。奥様との山行も槍まで行かれるとはビックリです。お二人の山行の心理合戦のやり取りも興味深く拝見しています。

本来なら秋山は木曽の御嶽山に籠る予定でしたが、夏の終わりごろから手足の痺れが出て思うように体が言う事をききません。しばらくは騙し騙し低山中心のお散歩ハイクになりそうです。王国のふっかちゃんにも会いたいな。

chii1961さんはまたアルプスか信越トレイルあたりですかねぇ。レコアップ楽しみにお待ちしております。
コメントありがとうございました。          godohan
2021/9/21 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら