ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走

2013年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
13:30
距離
44.8km
登り
3,028m
下り
2,986m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:40 須磨浦公園
7:05 鉢伏山
7:09 旗振山
7:20 鉄拐山
7:33 高倉山
8:13 横尾山
9:35 荒熊神社
9:53 高取山
11:35 菊水山
12:05 天王吊橋
12:35 鍋蓋山
13:00 再度山
14:35 掬聖台
16:18 ガーデンテラス
17:00 六甲最高峰
19:30 塩尾寺
20:00 阪急宝塚
天候 雨のち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 山陽電鉄 須磨浦公園駅
帰り JR宝塚駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありません。
六甲山山頂までは、自動販売機が結構あります。
須磨浦公園駅からスタート!!
2013年10月05日 06:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 6:32
須磨浦公園駅からスタート!!
雨が降っているのでカッパを着てスタートです。
2013年10月05日 06:36撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
3
10/5 6:36
雨が降っているのでカッパを着てスタートです。
上りはじめてすぐの展望所から、
暑くてせっかく着たカッパを脱ぐ
2013年10月05日 06:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/5 6:55
上りはじめてすぐの展望所から、
暑くてせっかく着たカッパを脱ぐ
鉢伏山
2013年10月05日 07:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:05
鉢伏山
トンネル前後のスピーカが人感センサーでしゃべり出し、二人とも2回とも驚く
2013年10月05日 07:09撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
5
10/5 7:09
トンネル前後のスピーカが人感センサーでしゃべり出し、二人とも2回とも驚く
旗振山
2013年10月05日 07:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 7:09
旗振山
明石海峡大橋が見えます。
2013年10月05日 07:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/5 7:09
明石海峡大橋が見えます。
次は鉄拐山へ!
2013年10月05日 07:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:17
次は鉄拐山へ!
鉄拐山
2013年10月05日 07:20撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:20
鉄拐山
このあたりはまだ余裕で歩いていた。
2013年10月05日 07:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:21
このあたりはまだ余裕で歩いていた。
六甲全山従走路
まだこんな所やで〜と、まだのんき
2013年10月05日 07:25撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
7
10/5 7:25
六甲全山従走路
まだこんな所やで〜と、まだのんき
高倉山、おらが茶屋
2013年10月05日 07:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 7:32
高倉山、おらが茶屋
この街中を通って向こうの山へ向かう
2013年10月05日 07:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 7:34
この街中を通って向こうの山へ向かう
この階段長すぎ〜
2013年10月05日 07:45撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
10
10/5 7:45
この階段長すぎ〜
向うの山から歩いて来ました。
2013年10月05日 07:59撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 7:59
向うの山から歩いて来ました。
横尾山
2013年10月05日 08:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 8:13
横尾山
須磨アルプス
2013年10月05日 08:17撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
13
10/5 8:17
須磨アルプス
馬の背、怖くないよー
2013年10月05日 08:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 8:23
馬の背、怖くないよー
次はあの山を目指す。
表示はあるが住宅街は道が分かりにくくロスタイムあり。
2013年10月05日 08:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 8:50
次はあの山を目指す。
表示はあるが住宅街は道が分かりにくくロスタイムあり。
朝バナナで小休止、
今回は奮発しました。いつも買うゼリーの倍近くしたよ。
2013年10月05日 09:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/5 9:41
朝バナナで小休止、
今回は奮発しました。いつも買うゼリーの倍近くしたよ。
高取山から、
港町神戸
2013年10月05日 09:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 9:52
高取山から、
港町神戸
高取山
ここで出会ったおじさんに、ここまで2時間で来ないとこの後きついとアドバイス&エールを贈られる。ペースアップするぞ!
2013年10月05日 09:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 9:53
高取山
ここで出会ったおじさんに、ここまで2時間で来ないとこの後きついとアドバイス&エールを贈られる。ペースアップするぞ!
癒されるなぁ〜
2013年10月05日 10:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/5 10:00
癒されるなぁ〜
長い街歩き、とにかく蒸し暑い、タオル巻いて頑張ります。
2013年10月05日 10:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 10:26
長い街歩き、とにかく蒸し暑い、タオル巻いて頑張ります。
神戸電鉄
日本一高い(運賃)
2013年10月05日 11:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 11:06
神戸電鉄
日本一高い(運賃)
頑張れない・・・苦しすぎる・・・このあたりで足に疲労が・・・
2013年10月05日 11:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 11:11
頑張れない・・・苦しすぎる・・・このあたりで足に疲労が・・・
きつい登り足が上がらない
2013年10月05日 11:07撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
10/5 11:07
きつい登り足が上がらない
奥の山から来ました。
結構歩いてきた気がするけど、まだまだ序盤
2013年10月05日 11:31撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 11:31
奥の山から来ました。
結構歩いてきた気がするけど、まだまだ序盤
菊水山
2013年10月05日 11:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 11:36
菊水山
ここでも行動食、
今回行動食食べまくりの水分1人2.5リットル持参、
加藤文太郎にちなんで甘納豆
2013年10月05日 11:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/5 11:41
ここでも行動食、
今回行動食食べまくりの水分1人2.5リットル持参、
加藤文太郎にちなんで甘納豆
途中、木にこんな奴がいました。
2013年10月05日 12:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 12:03
途中、木にこんな奴がいました。
天王吊橋
2013年10月05日 12:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 12:05
天王吊橋
鍋蓋山
2013年10月05日 12:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 12:34
鍋蓋山
再度山
2013年10月05日 13:01撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 13:01
再度山
摩耶山の登りきつかった。
写真撮る余裕なし
2013年10月05日 12:37撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
6
10/5 12:37
摩耶山の登りきつかった。
写真撮る余裕なし
菊星台
2013年10月05日 14:36撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
10/5 14:36
菊星台
菊星台から、
天気のわりに最高の展望
2013年10月05日 14:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 14:43
菊星台から、
天気のわりに最高の展望
六甲牧場が見えた。
少しだけホットする
2013年10月05日 14:52撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
3
10/5 14:52
六甲牧場が見えた。
少しだけホットする
みよし観音、
ガーデンテラスまでもう少し
2013年10月05日 16:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 16:11
みよし観音、
ガーデンテラスまでもう少し
ガーデンテラス到着
2013年10月05日 16:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 16:18
ガーデンテラス到着
ようやく六甲最高峰、
長かったぁ
2013年10月05日 16:51撮影 by  COOLPIX L12 , NIKON
2
10/5 16:51
ようやく六甲最高峰、
長かったぁ
一緒に縦走してきたバナナと
2013年10月05日 16:59撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
10/5 16:59
一緒に縦走してきたバナナと
二人とも疲れきった後姿
2013年10月05日 17:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/5 17:03
二人とも疲れきった後姿
頑張れと言われても、
もうヘロヘロです。
2013年10月05日 17:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 17:28
頑張れと言われても、
もうヘロヘロです。
okiに踏まれるところでした。
2013年10月05日 17:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 17:55
okiに踏まれるところでした。
塩尾寺、
ここから駅まで30分もあった・・・
2013年10月05日 19:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 19:32
塩尾寺、
ここから駅まで30分もあった・・・
宝塚の夜景、
綺麗でした。
2013年10月05日 19:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/5 19:40
宝塚の夜景、
綺麗でした。
ガサガサと音がしたので足元を見るとマムシ!!焦った
2013年10月05日 19:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 19:43
ガサガサと音がしたので足元を見るとマムシ!!焦った
阪急宝塚駅到着、
感無量です。
2013年10月05日 20:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/5 20:04
阪急宝塚駅到着、
感無量です。
駅ビルの居酒屋でとりあえず生ビール3杯、続きは家に帰ってから、
おつかれ〜〜〜
2013年10月05日 20:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
10/5 20:13
駅ビルの居酒屋でとりあえず生ビール3杯、続きは家に帰ってから、
おつかれ〜〜〜

感想

地元の山六甲山、愛着のたっぷりある山

山登りに目覚めて、六甲全山縦走というコース・大会もあることを知り検索してみるが・・・いやぁ〜無理でしょ・・・
去年の縦走大会も雨で大変だったのをみなさまの記録で見てました
「いやぁ〜〜〜大変」(私無理、無理←心の声)

でも、11月で登山開始2年になる私たち夫婦
まだまだ技術・知識いろいろ未熟だけど体力だけはついてきました

そろそろ六甲全山縦走もいけるか?夫婦で話していたタイムリーな時期にtubataroさんが行ってるじゃないの!!!
また先越された(笑)
私たちも挑戦するぞ〜

この休みは本当はもうひとつどうしても行きたい山があって天候の加減で最後までokiと議論したけど六甲全山縦走することにしました

結論からいいますと・・・ホントしんどかった

六甲山から宝塚までの間に「もう歩けない」「膝が痛い、踵が痛い」久しぶりに弱音を吐きました

足にも筋肉がついて1〜2週に1度は山歩きをしてる!
私たちの鼻っ柱を折る山行でした

今日は足が筋肉痛です
でも、やっぱりどんなに辛くてもやってよかったなぁ〜〜〜と思える山
最高!♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3722人

コメント

凄過ぎます〜\(◎o◎)/!
okirazuさん、karioraさん、こんばんは〜

またまた健脚ですねえ
登山初めて丸1年でこのタイムで六甲全縦ですか

って、兵庫県民だった私は一度もチャレンジしたことないんですが
だって、しんどそうでやる気起こりませんでした〜
なかなかのドM夫妻ですなあ

でも もお好きな様でなによりです

お疲れ様でした〜
2013/10/6 20:33
間違えちゃいました・・・
こんばんは、フレさん

え〜登山開始2年目ではなくて2年です
フレさんのコメ見て自分の間違いに気付きました
訂正しました〜〜ありがとうございます

2年でも凄いと言ってもらえるのでしょうか?

1年前の私も「別世界、ありえん 」と思ってたのですが、ドMの血が騒いで〜

山の後の は仕事後より最高です
2013/10/6 21:21
ぐっじょぶ!
六甲縦走でしたか!
写真もコメントも、すべて、そうそうそう!と
うなづきながら読ませていただきました。

菊水山と摩耶の登りは足にきますよね。
摩耶から六甲まで意外に長いですね。
陽が暮れてからの不安な東六甲と、宝塚の夜景の素晴らしさ。

分かりますよ!

で一番羨ましいのはご夫婦そろってゴール直後の乾杯です。

お疲れ様でした! 無事ゴールで自分のことのようにうれしかったです。
2013/10/6 22:09
やりましたねぇ〜♪
okirazuさん karioraさん こんばんは!

全山縦走素晴らしいです!shine(パチパチパチッ)
健脚夫婦ここにありですね〜
ゴールの は最高だったでしょう

やっぱりMっ気がないと、完走できないんですかね〜
私達はドS夫婦なのでなかなか(笑)

全山縦走お疲れ様でした
2013/10/6 22:18
六甲全山縦走、達成おめでとうございます。
登山って、今回歩かれたような
持久力的なスポーツ要素は
やはり大事だなと思ってるところです。

このコース、途中に、エスケープルートが
多々ありそうな印象ですが、誘惑にめげず
歩きぬかれてお見事です。
登山会の、プラカードが、的を得てますね(笑)
2013/10/7 7:26
達成できました
こんにちは tubataroさん

tubataroさんのレコとアドバイスを参考にしてチャレンジしてみました。
靴を前に履いていたミドルカットの靴で挑んでみました。軽くて良かったのですが、やはりソールの柔らかいのがつらく、マメができ痛みとの戦いでした。
そして2人とも早々に膝に痛みがきたのも、くじけそうになりました。
あと2リットルのペットボトルを担いだのも間違えでした。
この縦走は本当にきつかったですが、勉強になりました。

最後の は終電に間に合えば行こうと決めてました。最高のご褒美でした。happy01

tubataroさん、また挑戦するんですが
我々はもう・・・
2013/10/7 11:04
やりました。
こんにちは naga14さん

ありがとうございますshine
めちゃくちゃ長かったです。
でも最後に絶対に で乾杯するんだときめてました。

naga14ご夫妻も、燕岳日帰りに六甲縦走路を逆からと十分Mっけありですよ
なのでチャレンジしてくださいね
2013/10/7 11:23
ありがとうございます
こんにちは komakiさん

ありがとうございます。shine

想像以上にきつかったです。
このコースを歩いて私たちは、まだまだと実感しました。

あのプラカードには、ついついツッコミを入れてしまいます 。
それだけ的を得ているんでしょうね
2013/10/7 11:39
お疲れ様でした!
お二人とも本当にお疲れ様でした。
何度も言っちゃいますけど、お二人のレコにはいつも刺激を受けてます
なんでかなーってふと考えてみたんですが、常にチャレンジされてますよね。ヒィヒィいうくらいに
そこに波長が合っている私もおそらくM

最近、山へのモチベーションが上がらない日々が続いていますが、ひとつ挑戦してみよっかなー、六甲全縦
2013/10/7 12:48
ただただビックリ!
歩行距離も歩行時間もすげ〜。ヤマレコの地図を引いて日本地図サイズにするとスゴサが増しますね。
2013/10/7 19:47
お見事です〜〜
44劵ーバーの山歩きは圧巻です。
やはり、最終的には精神力ってトコですかね??
2-3日はやはり筋肉痛でしょうね。
しかし、得られた達成感は絶大なものでしょう・・・

お疲れさんでした。
2013/10/7 20:22
是非是非〜
こんばんはynitさん

okiが山に登る人はみんなMっ気があるんとちゃう?
だって山に登らない人からは「何でそんなしんどいことするんですか?」って言われるし・・・
って言っていました。なるほど〜〜

で、そんな中でもさらにドMなのが・・・

正直、ホントしんどい山行でしたが達成感はあります

ynitさんのレコ楽しみにしてますよ〜
2013/10/7 21:51
もっと早い人はいっぱいなんですが・・・
こんばんは、yamabikoさん

時間はすごい人になると4時間、7時間とかいう人も・・
山登りでなくて完全に走ってますね

私たちはその日のうちに縦走できればOKくらいの気持でしたので最初のんびりしすぎてアドバイスを受けた人にもっと急いだ方がいいと言われたくらいです

でも、無事達成できてホントよかったです
2013/10/7 21:59
ありがとうございます
こんばんはyamaikuzouさん

そうなんです
体力もそうなんですが強い精神力も絶対必要だと思います
でも、達成感は大きいですね、やっぱり

私、実はyamaikuzouさんの早月尾根から剣の日帰りの記録を見てムショーに感化されてまして・・・

今週末のもうひとつどうしても行きたい山はこのコースだったのです 予報でやめましたが・・

また来年かな〜
2013/10/7 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら