筑波山 筑波神社ー
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:24
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 727m
- 下り
- 718m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円 |
写真
感想
2か月ぶりの登山、GWに断念した筑波山リベンジへ。
登りは筑波山神社から御幸ヶ原コース。想像より急登だったからか最初ペースが上がらない。なんとか二人についていき、男女川源流を過ぎたあたりからやっと本調子に。
木の階段を登り切り御幸ヶ原に到着後、まずは男体山へ。ちょっと霞んでいたが天気がよくて良い眺望。御幸ヶ原に下りて焼きだんごで小休止。そして女体山へ。頂上は大混雑だったが眺望抜群!
つつじが丘への下りは奇岩がたくさんで面白い。迎場コースで筑波山神社へ下山。
江戸屋で汗を流した後、びっくりするほど大きい牛久大仏を参拝して帰宅。
日本百名山で一番標高が低い筑波山だが、なかなかきつい山でした。
コロナ緊急事態宣言下ですが百名山の筑波山に行ってきました。(久しぶりの足慣らし)
快晴の中 富士山・スカイツリーがバッチリ見えるのを期待して登りましたが
霞んで見ることはできませんでした。
筑波山 900m無い低山ですが急登が続き岩場、根っこの道は歩きにくく
疲れます舐めたらいけません。
福岡の宝満山と似た感じでした。
足が鈍ってあて筋肉痛が取れません。(笑)
久々の登山ということで、何回か登ったことのある筑波山のチャレンジでした。登りも下りも木陰の多い道のりで、快適な登りおりができたと感じられました!
ただ、登りの階段の多さには面食らいましたが、、、
山頂でおにぎり肉巻き、ローズポークまんを頬張り、下山しましたが、女体山頂と弁慶茶屋跡までの人が多いこと多いこと。。。関東はどこいっても人と車の数が多いことに気づかされました。
降りたあとの温泉は人数制限のおかげで人が少なく満喫できてよかったです!
今回の登山ではいつものバルトロではなかったためか、そこまできつくならなかった気がします。帰り道は寝てしまっていましたが、、、
次回の登山までに下半身強化、持久力アップをしていこうと思います!
筑波山、車で行けて良いね!!
私はつくばエクスプレスで行きました。
名前がしゃれてたけど普通の電車でした。
富士山が見えなかったのは残念。
でも本当に宝満山に似とるよね。
宝満より楽しかったけど。また行きたいと思う山です。
遠いね
東京、神奈川
コロナがだいぶ減ってきましたが、冬にまた流行るのかな・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する