ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3538009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

ぐんま県境トレイル 三坂峠〜野反湖

2021年09月19日(日) ~ 2021年09月20日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:28
距離
23.4km
登り
2,042m
下り
1,438m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
0:30
合計
6:08
9:08
59
スタート地点
10:07
10:07
35
10:42
10:47
37
11:24
11:28
138
13:46
13:46
17
14:03
14:03
23
14:26
14:26
15
15:05
15:06
10
2日目
山行
7:39
休憩
2:07
合計
9:46
5:54
5:55
17
6:12
6:13
43
6:56
6:56
35
7:31
7:31
7
7:38
7:52
43
8:35
8:36
18
8:54
8:56
21
9:17
9:17
8
9:25
9:26
9
9:35
9:36
8
9:44
11:15
21
11:36
11:37
18
11:55
11:57
25
12:22
12:23
4
12:27
12:28
23
12:51
12:51
44
13:35
13:44
16
14:00
14:00
35
14:35
14:35
16
14:51
14:52
1
14:53
ゴール地点
天候 19日 晴れ時々曇り
20日 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】越後湯沢駅8:20−8:57西武ヴィラ入口(670円)
【帰り】野反湖15:11−16:27長野草津口駅(1570円)
コース状況/
危険箇所等
三坂峠から忠次郎山までは笹藪漕ぎが続く
胸から腰丈と藪の高いところもあるが、ルート上は藪が薄くなっているのでコースアウトの心配は少ない
早朝は夜露で笹が濡れているのでレインウェア必須

忠次郎山から先は刈払い済で快適な稜線歩き
三坂峠から忠次郎山までもこの後、刈払いがされるとだいぶ歩きやすくなるだろう

コース全体を通して、テクニカルな難度は高くないが、行程が長く、アップダウンも多く、途中のエスケープルートもないので、体力重視の健脚向けコース

昨年できた避難小屋は収容人数6、7名程度
小屋前のスペースはテント10張くらい
8:20発越後湯沢駅発のバスに乗り、8:57西武ヴィラ入口で下車
殆どの登山者が平標登山口で下車、ここで降りたのは自分含め2名のみ
2021年09月19日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 9:05
8:20発越後湯沢駅発のバスに乗り、8:57西武ヴィラ入口で下車
殆どの登山者が平標登山口で下車、ここで降りたのは自分含め2名のみ
バス停からは1時間ほど国道353号線を進む
ちなみにこの先の三国スキー場から県境を越えて新潟側の四万温泉までは不通区間
2021年09月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 9:41
バス停からは1時間ほど国道353号線を進む
ちなみにこの先の三国スキー場から県境を越えて新潟側の四万温泉までは不通区間
三国スキー場跡
2021年09月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:02
三国スキー場跡
通行止めの標識
ここから国道353号線の不通区間で、登山道の始まり
2021年09月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:06
通行止めの標識
ここから国道353号線の不通区間で、登山道の始まり
最初は沢沿いのルート
泥濘んでいるところもあるが概ね歩きやすい
2021年09月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:12
最初は沢沿いのルート
泥濘んでいるところもあるが概ね歩きやすい
丸太橋
2021年09月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:22
丸太橋
山と高原地図にある水場か?
2021年09月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:22
山と高原地図にある水場か?
標識の先を下っていと
2021年09月19日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:38
標識の先を下っていと
渡渉箇所
今回は台風後だけあって水量多め
2021年09月19日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:40
渡渉箇所
今回は台風後だけあって水量多め
その後も小さい沢を2回越えると
2021年09月19日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:47
その後も小さい沢を2回越えると
三坂峠への登りが始まる
2021年09月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 10:56
三坂峠への登りが始まる
大きな岩の横
2021年09月19日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 11:01
大きな岩の横
ロープのついた急登を少し上ると
2021年09月19日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 11:04
ロープのついた急登を少し上ると
展望が開ける場所に
2021年09月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 11:07
展望が開ける場所に
その後はのんびりとしたルートを15分ほど進み
2021年09月19日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 11:16
その後はのんびりとしたルートを15分ほど進み
2年ぶりの三坂峠に到着
2021年09月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 11:23
2年ぶりの三坂峠に到着
注意!
2021年09月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 11:24
注意!
今回の行程、白砂山を経て野反湖まで約20劼龍茣屬離好拭璽
2021年09月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 11:24
今回の行程、白砂山を経て野反湖まで約20劼龍茣屬離好拭璽
いきなり胸丈、腰丈の笹漕ぎから
2021年09月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 11:25
いきなり胸丈、腰丈の笹漕ぎから
途中、小刻みにぐんま県境トレイルコースの表示
2021年09月19日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 11:28
途中、小刻みにぐんま県境トレイルコースの表示
笹藪を越え
2021年09月19日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 11:34
笹藪を越え
樹林帯を越え
2021年09月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 11:44
樹林帯を越え
最初のピークの1563m峰
2021年09月19日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 12:06
最初のピークの1563m峰
しばらく進んでちょうど昼時
ルート途中で食事休憩
2021年09月19日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 12:14
しばらく進んでちょうど昼時
ルート途中で食事休憩
先に見えるのが次の1766m峰?
2021年09月19日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 12:35
先に見えるのが次の1766m峰?
しばらくはのんびりとした区間
2021年09月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 12:41
しばらくはのんびりとした区間
ピークが近くなり
2021年09月19日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 13:05
ピークが近くなり
ピーク直下の急斜面
2021年09月19日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 13:20
ピーク直下の急斜面
急斜面を登り切って少し進むと
2021年09月19日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 13:31
急斜面を登り切って少し進むと
1766m峰
2021年09月19日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 13:42
1766m峰
ピークから下って
2021年09月19日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 13:46
ピークから下って
笹藪
2021年09月19日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 13:53
笹藪
笹平の標識
2021年09月19日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 14:00
笹平の標識
ルート上は藪が薄くなっているので、ルートは分かりやすい
2021年09月19日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 14:01
ルート上は藪が薄くなっているので、ルートは分かりやすい
笹藪を越え樹林帯に入ると
2021年09月19日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 14:17
笹藪を越え樹林帯に入ると
セバトノ頭
2021年09月19日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 14:23
セバトノ頭
泊地のムジナ平への途中
水場への分岐
2021年09月19日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 14:28
泊地のムジナ平への途中
水場への分岐
南側に斜面を下って5分弱
2021年09月19日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 14:30
南側に斜面を下って5分弱
水場に到着
水量は多くないが冷たくて気持ちいい
2021年09月19日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 14:47
水場に到着
水量は多くないが冷たくて気持ちいい
口の細いペットボトルやプラティバスだと汲みにくそう
2021年09月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 14:43
口の細いペットボトルやプラティバスだと汲みにくそう
と、思っていたら左上の枝にパイプ
2021年09月19日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 14:52
と、思っていたら左上の枝にパイプ
こうするのが正解のようだ
2021年09月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/19 14:51
こうするのが正解のようだ
ルートの戻って本日のゴールのムジナ平の避難小屋へ
2021年09月19日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/19 14:57
ルートの戻って本日のゴールのムジナ平の避難小屋へ
ゴールの避難小屋が見えてきた
2021年09月19日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/19 15:13
ゴールの避難小屋が見えてきた
先に到着した人が7名
避難小屋が混雑していたので、小屋前の広場でツェルト泊
2021年09月19日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/19 15:52
先に到着した人が7名
避難小屋が混雑していたので、小屋前の広場でツェルト泊
翌朝5時、朝食と撤収を済ませムジナ平を出発
2日目のスタート
2021年09月20日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 5:02
翌朝5時、朝食と撤収を済ませムジナ平を出発
2日目のスタート
2日目もスタートは笹漕ぎから
2021年09月20日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 5:03
2日目もスタートは笹漕ぎから
夜露で濡れた笹の葉、レインウェアは必須
2021年09月20日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 5:20
夜露で濡れた笹の葉、レインウェアは必須
5時30分、東の空が明るくなり始め
2021年09月20日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 5:27
5時30分、東の空が明るくなり始め
日の出はちょうど山影と雲が接したところ
すき間から差し込んだ朝日の光芒
2021年09月20日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/20 5:33
日の出はちょうど山影と雲が接したところ
すき間から差し込んだ朝日の光芒
明るくなり、ムジナ平を見下ろす
左下に避難小屋
2021年09月20日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 5:44
明るくなり、ムジナ平を見下ろす
左下に避難小屋
大国ノ頭
2021年09月20日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 5:52
大国ノ頭
ここからの膝丈、腰丈の笹
2021年09月20日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 5:55
ここからの膝丈、腰丈の笹
15分ほどの登りで上ノ倉山
2021年09月20日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 6:09
15分ほどの登りで上ノ倉山
ガスが湧き始め展望なし
2021年09月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:24
ガスが湧き始め展望なし
進行方向に次のピークの忠次郎山
2021年09月20日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:31
進行方向に次のピークの忠次郎山
雲が抜け始めた!
2021年09月20日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 6:35
雲が抜け始めた!
南西方向に佐武流山
2021年09月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:36
南西方向に佐武流山
急に青空が広がる
2021年09月20日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 6:39
急に青空が広がる
笹藪から樹林帯を通り
2021年09月20日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:47
笹藪から樹林帯を通り
忠次郎山に到着
2021年09月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:53
忠次郎山に到着
忠次郎山から先は刈払い済
ここからは快適な稜線歩き
2021年09月20日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 7:01
忠次郎山から先は刈払い済
ここからは快適な稜線歩き
樹林帯を抜けて正面に上ノ間山
2021年09月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:06
樹林帯を抜けて正面に上ノ間山
30分ほどでルート上のピーク赤沢山
ここで最初の小休止、だいぶ厚くなってきたのでレインを脱ぐ
2021年09月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:33
30分ほどでルート上のピーク赤沢山
ここで最初の小休止、だいぶ厚くなってきたのでレインを脱ぐ
上ノ間山までのキレイな稜線
2021年09月20日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 7:49
上ノ間山までのキレイな稜線
ナナカマドの実も赤くなり始め
2021年09月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 7:54
ナナカマドの実も赤くなり始め
左に上ノ間山
稜線を辿って右に白砂山
2021年09月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/20 8:02
左に上ノ間山
稜線を辿って右に白砂山
緑と青と白
映える景色
2021年09月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 8:13
緑と青と白
映える景色
樹林帯を抜け
2021年09月20日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:17
樹林帯を抜け
展望が広がると
2021年09月20日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:25
展望が広がると
上ノ間山に到着
2021年09月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 8:26
上ノ間山に到着
振り返って忠次郎山
2021年09月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 8:29
振り返って忠次郎山
進行方向に白砂山
2021年09月20日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:28
進行方向に白砂山
そろそろ紅葉シーズンの始まりか
2021年09月20日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/20 8:39
そろそろ紅葉シーズンの始まりか
白砂山までは小ピークが3つほど
2021年09月20日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:07
白砂山までは小ピークが3つほど
鞍部にちょうどテント一張分のスペース
2021年09月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:09
鞍部にちょうどテント一張分のスペース
白砂山までだいぶ近くなってきた
2021年09月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 9:25
白砂山までだいぶ近くなってきた
山頂には登山者の姿
2021年09月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 9:38
山頂には登山者の姿
山頂手前、振り返って歩いてきたルート
2021年09月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:41
山頂手前、振り返って歩いてきたルート
南側には苗場山、山頂の湿原帯がはっきりと見える
2021年09月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 9:57
南側には苗場山、山頂の湿原帯がはっきりと見える
9時45分、白砂山に到着
ここでのんびりと休憩
2021年09月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/20 9:57
9時45分、白砂山に到着
ここでのんびりと休憩
写真だと分かりにくいが、正面に薄っすらと富士山
2021年09月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:58
写真だと分かりにくいが、正面に薄っすらと富士山
たっぷりと景色を堪能し下山スタート
2021年09月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 11:18
たっぷりと景色を堪能し下山スタート
最初は急斜面の下り
2021年09月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 11:21
最初は急斜面の下り
すぐに猟師沢ノ頭までの登り返し
2021年09月20日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:32
すぐに猟師沢ノ頭までの登り返し
登り返しが思ったよりキツイ
2021年09月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 11:44
登り返しが思ったよりキツイ
猟師沢ノ頭
2021年09月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:53
猟師沢ノ頭
今回の行程、最後のピークの堂岩山
2021年09月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:53
今回の行程、最後のピークの堂岩山
秋の景色に色づき始めた斜面
2021年09月20日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/20 12:03
秋の景色に色づき始めた斜面
最後の登り
2021年09月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:07
最後の登り
八間山分岐から白砂山見納めの景色
2021年09月20日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:17
八間山分岐から白砂山見納めの景色
堂岩山の山頂
2021年09月20日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:27
堂岩山の山頂
後は野反湖までの下り
2021年09月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:34
後は野反湖までの下り
途中、水場の分岐
2021年09月20日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:46
途中、水場の分岐
地蔵山はルート脇にぽっかりと空いた小スペース
2021年09月20日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 13:31
地蔵山はルート脇にぽっかりと空いた小スペース
地蔵峠
2021年09月20日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 13:58
地蔵峠
切明温泉に続く東電歩道への分岐
機会があれば歩いてみたい
2021年09月20日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 13:58
切明温泉に続く東電歩道への分岐
機会があれば歩いてみたい
北沢取水分岐
2021年09月20日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 14:05
北沢取水分岐
小さな沢を越え
2021年09月20日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 14:22
小さな沢を越え
ハンノキ沢の渡渉箇所
2021年09月20日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 14:32
ハンノキ沢の渡渉箇所
ハンノキ沢から登り返すとゴールの野反湖
2021年09月20日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 14:46
ハンノキ沢から登り返すとゴールの野反湖
14時45分、野反湖登山口に到着!
2021年09月20日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 14:48
14時45分、野反湖登山口に到着!
レストハウスから野反湖の景色
2021年09月20日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 15:02
レストハウスから野反湖の景色

感想

一昨年夏、平標から縦走するも炎天下に途中でバテてしまい三坂峠で途中リタイヤ
今回はその時歩き通せなかった三坂峠から野反湖まで区間を再チャレンジ

三連休初日、台風のせいで実行できるかヤキモキしていたが、予報としては日曜以降は好天予報
結果は予報的中で、夜半、翌朝は雲が出たものの、日中は好天、日差しはまだ強いものの、真夏の蒸し暑さはなく、稜線は抜けていく風が涼しく快適な山行日和

行程としては1日目は、笹の藪漕ぎ、展望箇所もあまりなく地味な行程
2日目は、長大な稜線歩きが続く、気持ちのいい縦走路
特に忠次郎山から先は刈払いも済んでいて、白砂山まで伸びる一本道を展望を楽しみながら歩けるご褒美区間
山の景色も、木々が色づき始め紅葉シーズンの始まり
展望のいい長い縦走路は、いつ歩いても気持ちがいい

難点を言えばアクセスが良くないことか
電車・バス移動を前提に計画が前提
避難小屋に泊まった方の話を聞くと、
グループの方々は車2台で、前日に野反湖に1台を停め、1台を三国スキー場跡に回送
別のご夫婦は、三国スキー場跡に車を停めて、1泊2日で白砂山ピストンの強行軍

今回はオーソドックス?な公共交通機関利用、車じゃないのでアルコールOKなのだが、途中に温泉も食堂もなく、下山後のお楽しみがないのも少し残念

ぐんま県境トレイルも踏破完了の四阿山まではまだまだ先は長い
今シーズン中にもう1行程くらい歩けるか?
稜線から見えた佐武流、鳥甲、奥志賀の山々も行ってみたい
今年の紅葉シーズンも行ってみたい山がたくさん!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

ARAQ様
先日の山行で、お会いした、
群馬のきゃべと申します。
我々、二人組で三坂峠分岐へ
ピストンで戻りました。
色々とお世話になりました!
ARAQさんのツエルト泊や、
これまでの山歴スゴイですね。
避難小屋なども、予想外の、
賑わいでした!つらい山道で、
ありましたが、天気良好で、
楽しかったです!ARAQさんが
迅速にツエルトの準備などを
されていて、どんなツエルトを
使っていたのか、カッコよかったので、聞けばよかったなどと思ってました!いい山でした!きゃべ
2021/9/24 22:07
きゃべ様
コメントありがとうございます。

早朝発、白砂山からの強行軍のピストンは大変そうですね。
こちらは帰りのバスの時間に合わせた余裕のあるハイクだったので、好天のロングトレイルをのんびりと堪能できました。
ぐんま県境トレイルはコース難度よりも、アクセスの悪さの方が難題ですね。
残りの野反湖から四阿山まで、あと2行程、できれば今年中に歩けるように計画中です。
またどこかの山でお会いできたらいいですね。
2021/9/25 13:05
ARAQさんへ
お忙しいところすみません。
先日、ご使用されていたツエルトは
アライデントのスーパーライトツエルト2ロングですか?
わたしも、いざというときに、
備えて、欲しくなりました!
ストックシェルターはあるのですが、
二人で寝ることを考えると1より2の
方がよいのかと、へんなこと聞いてすみません。ARAQさんの手慣れた準備の姿にスゴイと思いまして!きゃべ
2021/9/26 13:02
ご指摘の通りスーパーライトツエルト2ロングです。
ツェルト泊の時は結露対策でグランドシートと、シュラフカバーをセットで利用しています。
早朝早出の時は丸めてレジ袋に入れるだけで撤収できますので楽でいいですよ。
2021/9/26 14:16
ARAQ様
すみません。早速、ご返信いただき、ありがとうございます。
軽量化するには、それなりの経験が必要だと思います。
スーパーライトツエルト2ロングとのことですね。
今回のARAQさんの対応をみていて、本当にすごいなと
思っていました。大変、参考になります。
色々とフリーランスでご活躍するなか、
お忙しいところ、ご返答ありがとうございます。
今後も、宜しく、お願いします。
群馬県 きゃべ
2021/9/26 14:42
ARAQさん
天気良好で最高の山旅でした!こちらこそ、また、どこかでお会いできることを願っております。ぐんま県境稜線トレイルは、野反湖〜赤石山までが、白三坂峠分岐〜白砂山に似た大変さがありますが、ARAQさんであれば全く問題なくいけると思います!頑張ってくださいね!
ヤマップでレコもあげております!お世話になります!きゃべ
2021/9/25 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら