茶臼岳?上河内岳& 聖平をなつかしんでステイ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:34
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 4,915m
- 下り
- 4,924m
コースタイム
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:05
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 10:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
3連休初日が台風、残り2日のプランということで、
一番なじみのあるアルプス、茶臼〜聖平へ。
落ち葉、どんぐり、赤い実、カツラの落ち葉の甘い香り・・・
秋が深まりつつある森をじっくり味わいました。
歩きなれたとはいえ、いつ登っても大変なヤレヤレ峠から茶臼小屋の登りでした。
上河内の登りも大変だったけど、斜面は草紅葉。
稜線から、全体的に黄色く色づいた山肌を楽しめました。
南岳のお花畑はほんの少し、遅咲きの花が出迎えてくれ、多くは種に。
上河内から先は何年ぶり?聖平は2年ぶり。
とても懐かしい気持ちになりました。
聖平にはテント10張りほど、長野側からアクセスする方が多いのかな。
何度も来ている聖平、テント張ったのは初めてで新鮮な気持ちでした。
夕食はkinatsuruさんご提供のカムじゃ麺。じゃがいものもちもちした食感のラーメンです。
辛かったけど、体があたたまって美味しかった。
コンビーフもおすそ分けしてもらって、じゃがりこサラダが豪華に。
お腹も満たされて、ぐっすりでした。
2日目の朝は、気持ちの良い快晴。
当初は聖山頂も目指す気でしたが、帰りの行程もろもろ考えて今回は、断念。
貴重な秋晴れの天気、じっくり稜線を味わって帰ることに。
南岳山頂手前の展望台から、聖の雄姿を目に焼き付けました。
これまでもたくさん見たけど、あらためてじっくり見て、南にどっしり構える山容、迫力を感じました。
今回お昼ごはんはone-hunterさんをまねてレーズン、ごま、雑穀、シナモンなどなど入れたパン+チーズにしてみました。
kinatsuruさんもone-hunterさんをしのんでたいやきを持参。
下山したら、登山センターで県警の方がまた話題。
いなくなっても存在感大きいですよ〜
8月を飛び越えて、約2か月ぶりのテント泊。
帰宅して一気に日常に舞い戻りましたが、やはり出かけると、
見えた山々から、もっと身軽に行かなきゃ〜とやる気のもとになった気がします。
天気の良い日にいいところに、みんなで歩けて幸せ。
ありがとうございました。
大好きな南アルプスで山の話を聞きながらゆっくり稜線を歩く最高の山行でした
ukkyちゃんとmさんの山の思い出話しは本当に楽しくて驚かされる内容ばかりで聞いてて飽きないいし知識や経験が豊富なのでとても勉強になります。
ukkyちゃんとmさんにとってここは庭、まるで自宅に帰省している様に歩く二人の姿、この山域を縦横無尽に歩いてるお話しは私の心の奥にあるチャレンジ精神が小さく震えたり、一緒にこの山であの尾根で遊べなかった事を羨ましいくも感じました。
そして、もっと早くもっともっとone-hunterさんと歩きたかったけど、この現実が私にとって意味のある物だと受け止め、これからも楽しく山歩きを続けたいと思いました。
今回は私の未踏区間上河内岳ー聖平の繋ぎも出来たし、南岳も初登頂となりました
また近いうちに再訪すると思うけど、何度来ても飽きないから不思議です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する