記録ID: 3541487
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
タフだった北八ヶ岳池巡り(北横岳)
2021年09月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 698m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:19
距離 11.0km
登り 713m
下り 701m
14:59
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅、コンパスから提出 ・北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から北横岳 よく整備されている。危険なところはない。 ・北横岳から亀甲池 1kmちょっとで400m下る。途中岩や木の根がゴロゴロしていて下りでは要注意 ・亀甲池から双子池 増水時は、増水時用の経路を歩くこと。 ・双子池から雨池 途中まで林道歩き、崩壊気味の林道で歩きづらい。 水場を過ぎたあたりから樹林帯の登山道を登る。倒木をくぐったり、乗り越える場 所あり。木の根には要注意。 ・雨池から雨池峠 雨池から林道まで登る。元々の道は現在通れない。新しく付け替えた道は、急な登 りが続く。登出しはかなり急な階段。元々の道と合流すると岩がゴロゴロした道に なる。 ・雨池峠から北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 木道歩き、危険なところはない。 |
その他周辺情報 | 特に立ち寄らず。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.75kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
共同装備 |
ガスストーブ
風防
クッカー
調理用水
|
感想
台風一過、好天予報の敬老の日。
北八ヶ岳の池巡りへ。
最初の七ツ池は、初めて訪れたが、紅葉が始まっており水面に綺麗に写っている。
予想外でラッキー。
終わってみれば本日のベストだ。
北横岳山頂に着くと、雲が湧き出しており蓼科山と一部の山域以外は雲の中に。
さっさと亀甲池へ向かう。
2年前に訪れた時は、増水していて側に寄れなかったが、今回は水底の亀甲紋も良く見える。
なかなか運が良い。
続けて双子池へ。
37年前、ここでテン泊したことを思い出す。
雄池の水はあの時と変わらず清らかだ。
最後の雨池、37年前に歩いた林道は通行止め。
歩きづらい別の林道と山道を登って雨池へ。
当時の雨池は記録的少雨のため、全く水がなく池の中央まで歩いて行けたが、本来の雨池は
かなり広く綺麗な池だった。
今回、山頂からの景色は残念なものだったが
池巡りが目的であったので、そちらの目的は十二分に達成できている。
なかなか良い山行であったと記録しよう。
※37年前の記録はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-713001.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する