ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

NO.65試練と憧れの剱岳 早月尾根日帰り

2013年10月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:09
距離
15.4km
登り
2,388m
下り
2,380m

コースタイム

03:00駐車場
06:10早月小屋06:30(朝食20分)
08:55剱岳09:25(休憩30分)
11:30早月小屋11:55(昼食25分)
14:55駐車場

行動時間11時間55分 (歩行10時間40分 休憩1時間15分)
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島無料駐車場
平日のため到着時は10台程度でガラガラでした
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜早月小屋までは急登が続きますが一般登山道
・早月小屋〜剱岳山頂までは急斜面 ロープ場や鎖場の連続
 特に2800m以降は岩場と鎖場が続き三点支持で登るが注意して登ると
 大丈夫です(自己責任で!)
・落石や滑落の危険性がありヘルメットは必需品です
・早月小屋 2L水¥800
・立ち寄り湯はつるぎふれあい館が月曜日休館のため”ゆのみこ温泉”¥500
03:00
駐車場からヘッドランプを
付けてスタート
2013年10月07日 02:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 2:51
03:00
駐車場からヘッドランプを
付けてスタート
03:05
登山口
2013年10月07日 02:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 2:58
03:05
登山口
03:06
有名な石碑
2013年10月07日 02:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 2:59
03:06
有名な石碑
03:56
1200mプレート
2013年10月07日 03:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 3:56
03:56
1200mプレート
04:21
1400mプレート
2013年10月07日 04:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 4:21
04:21
1400mプレート
04:34
1600mプレート
2013年10月07日 04:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 4:34
04:34
1600mプレート
05:05
1800mプレート
2013年10月07日 05:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 5:05
05:05
1800mプレート
05:41
2000mプレート
2013年10月07日 05:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 5:41
05:41
2000mプレート
05:50
池あたりで明るくなり
ヘッドランプを消す
2013年10月07日 05:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 5:50
05:50
池あたりで明るくなり
ヘッドランプを消す
06:14
剱岳が見えてきた
2013年10月07日 06:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/7 6:14
06:14
剱岳が見えてきた
06:14
早月小屋も見えてきました
2013年10月07日 06:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 6:14
06:14
早月小屋も見えてきました
06:16
早月小屋
2013年10月07日 06:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 6:32
06:16
早月小屋
06:33
早月小屋キャンプ場にある
2200mプレート
2013年10月07日 06:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 6:33
06:33
早月小屋キャンプ場にある
2200mプレート
07:00
2400mプレート
2013年10月07日 07:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 7:00
07:00
2400mプレート
07:07
剱岳
2013年10月07日 07:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/7 7:07
07:07
剱岳
07:07
猫又山に陽があたっています
2013年10月07日 07:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 7:07
07:07
猫又山に陽があたっています
07:29
2600mプレート この辺りから
急傾斜が続きます
2013年10月07日 07:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 7:29
07:29
2600mプレート この辺りから
急傾斜が続きます
07:30
剱岳が近づいてきました
2013年10月07日 07:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 7:30
07:30
剱岳が近づいてきました
07:30
小窓尾根
2013年10月07日 07:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 7:30
07:30
小窓尾根
08:11
2800mプレート この辺りから
本格的な岩場&鎖場が続き
三点支持で慎重に登ります
2013年10月07日 08:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 8:11
08:11
2800mプレート この辺りから
本格的な岩場&鎖場が続き
三点支持で慎重に登ります
08:11
山頂が近づいてきました
2013年10月07日 08:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 8:11
08:11
山頂が近づいてきました
08:12
山頂への稜線
2013年10月07日 08:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 8:12
08:12
山頂への稜線
08:26
ザレ場 落石注意
2013年10月07日 08:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 8:26
08:26
ザレ場 落石注意
08:28
岩場&鎖場
2013年10月07日 08:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 8:28
08:28
岩場&鎖場
08:28
アップで
2013年10月07日 08:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 8:28
08:28
アップで
08:32
岩場&鎖場
2013年10月07日 08:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 8:32
08:32
岩場&鎖場
08:39
岩場
2013年10月07日 08:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 8:39
08:39
岩場
08:43
岩場&鎖場
2013年10月07日 08:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 8:43
08:43
岩場&鎖場
08:43
岩場&鎖場
2013年10月07日 08:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 8:44
08:43
岩場&鎖場
08:48
早月小屋に続く稜線
2013年10月07日 08:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 8:48
08:48
早月小屋に続く稜線
08:49
早月尾根の案内プレート
2013年10月07日 08:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 8:49
08:49
早月尾根の案内プレート
08:49
剣沢合流点
2013年10月07日 08:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 8:49
08:49
剣沢合流点
08:49
立山 剣沢尾根
2013年10月07日 08:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/7 8:49
08:49
立山 剣沢尾根
08:50
早月尾根 
2013年10月07日 08:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 8:50
08:50
早月尾根 
08:57
剱岳山頂
2013年10月07日 08:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 8:57
08:57
剱岳山頂
09:01
山頂で記念写真
2013年10月07日 09:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
10/7 9:01
09:01
山頂で記念写真
09:04
富山湾も見えます
2013年10月07日 09:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 9:04
09:04
富山湾も見えます
09:04
早月尾根
2013年10月07日 09:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
10/7 9:04
09:04
早月尾根
09:23
立山 後方左に槍ヶ岳
右に水晶岳
2013年10月07日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/7 9:23
09:23
立山 後方左に槍ヶ岳
右に水晶岳
09:23
見えにくいのですが正面に
富士山も見えました
2013年10月07日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/7 9:23
09:23
見えにくいのですが正面に
富士山も見えました
09:23
鹿島槍ヶ岳
2013年10月07日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 9:23
09:23
鹿島槍ヶ岳
09:23
白馬三山
2013年10月07日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 9:23
09:23
白馬三山
09:23
五竜岳
2013年10月07日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 9:23
09:23
五竜岳
09:24
左に笠ヶ岳 正面は薬師岳
2013年10月07日 09:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 9:24
09:24
左に笠ヶ岳 正面は薬師岳
09:47
カニのハサミ?
下に鉄杭が見えます
2013年10月07日 09:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/7 9:47
09:47
カニのハサミ?
下に鉄杭が見えます
11:24
黄葉が見ごろ
2013年10月07日 11:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 11:24
11:24
黄葉が見ごろ
11:25
紅葉も見ごろ
2013年10月07日 11:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 11:25
11:25
紅葉も見ごろ
11:54
早月小屋から見た小窓尾根
2013年10月07日 11:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 11:54
11:54
早月小屋から見た小窓尾根
11:54
早月小屋のキャンプ場
2013年10月07日 11:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 11:54
11:54
早月小屋のキャンプ場
11:57
紅葉が見ごろ
2013年10月07日 11:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/7 11:57
11:57
紅葉が見ごろ
11:59
ウラシマツツジ
2013年10月07日 11:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 11:59
11:59
ウラシマツツジ
12:21
黄葉
2013年10月07日 12:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 12:21
12:21
黄葉
12:46
青空とナナカマド
2013年10月07日 12:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
10/7 12:46
12:46
青空とナナカマド
14:03
登山道の脇には立山杉
2013年10月07日 14:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
10/7 14:03
14:03
登山道の脇には立山杉
14:09
休憩所の丸太椅子
2013年10月07日 14:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 14:09
14:09
休憩所の丸太椅子
14:46
出発時は分からなかった
馬場島のプレート
2013年10月07日 14:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
10/7 14:46
14:46
出発時は分からなかった
馬場島のプレート
14:47
試練と憧れの石碑と記念写真
2013年10月09日 10:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
10/9 10:21
14:47
試練と憧れの石碑と記念写真
14:55
駐車場のそばにある
トイレと自炊場
2013年10月07日 14:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 14:55
14:55
駐車場のそばにある
トイレと自炊場
14:55
駐車場
2013年10月07日 14:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
10/7 14:56
14:55
駐車場

感想

・日本百名山の全山日帰りを今年の目標と宣言しましたが 今回で
 遠征登山は終了 最難関の水晶岳を乗り切ったことで残り5座の
 目途がつきました
・剱岳はリタイアした年の2008年10月7日〜8日に立山→剱岳と登りました
 その年は9月末に計画していましたが寒波で積雪があり一週間ほど延期
 して登りました
・今回は無風快晴で暖かく半袖でも登れました
・日帰りの場合最短コースである早月尾根から挑戦
・早月小屋までは急登 早月小屋からは急斜面の岩場&鎖場が続きますが
 三点支持で注意して登ると大丈夫でした(自己責任で)
・結局カニノハサミの場所は分かりませんでした 鉄杭があるところ?
・山頂からは大パノラマを堪能 周りには白馬 五竜 鹿島槍 富士山
 槍穂高 笠 黒部五郎 薬師 白山など名峰がズラーリとまた富山湾まで
 眺望できました
・馬場島の石碑”試練と憧れ”にはその通りと思いました
・剱岳登頂で日帰り百名山は96座達成

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2492人

コメント

yshoji2347さん こんにちは!
日帰り百名山96座目達成おめでとうございます! いやぁ〜凄いですね! 羨ましい〜! 刺激とパワーを貰ったので来年は日本百名山&アルプスをメインに頑張ろうという気に成ってます!

鎖場&岩場を何とか克服しなければ!
『試練と憧れ』シンプルで全て凝縮されて良い言葉ですね!

何時も参考に成る奇麗な写真、刺激に成るレコを有り難うございます! お疲れ様でした!
2013/10/9 16:32
ありがとうございます
mypaceさんへ
いつもコメント頂きありがとうございました
今月の中旬になるとアルプスは冬山になる可能性もあり
今年の遠征はこれで終わります
最難関の水晶岳を乗り切り 次にややこしい剱岳や
黒部五郎岳も終わりましたので残りの5座に目途が
つきました
2013/10/9 16:58
さすがです!
ここも余裕で突破されちゃいましたね、もうただただ尊敬するばかりです

本当にいつもレコ拝見して刺激になります。

残り5座、無事にそして楽しく達成されることを願っております
2013/10/9 18:28
ゲスト
このルート好きですね
山登りが好きな人には、とてもいいルートだと思います。
危険だ〜と思わないかもしれませんが、実は、奥大日から登山道を望遠で見ると、なんて危険なところを!と思う場所が!あしもとがくづれて落ちたら、即死のルートだったり。。
それを知らずに、登ってる人は、整備してくれてる人に感謝しなくては!!
2013/10/10 0:23
おめでとうございます
簡単に登ってしまいましたね!
拝見していると、今は体力、脚力、
精神力が充実していて、どのような山でも
登れてしまいますね。
残りの山が実行できるのであれば、すぐに
達成できるところですが、残念ですね。
もう今年は打ち切りですか~
2013/10/10 8:52
ありがとうございました
drunkyさんへ
日帰り百名山は今年の目標でしたが5座残りました
来年の楽しみにしたいと思っています
2013/10/10 11:33
ありがとうございました
sasaoka3へ
剱岳は5年前に別山尾根から登りましたが今回は
日帰り最短コースということで早月尾根から登り
ました どのコースも”試練と憧れ”に代表され
ますね
2013/10/10 11:36
ありがとうございました
mieyamaさんへ
今回は思ったより楽に登れましたね 大キレットや
ウマノセの方が緊張しましたね 山頂からの眺望は
最高でした
2013/10/10 11:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら