記録ID: 3551340
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(大岳鍾乳洞〜奥多摩駅)
2021年09月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b1213ff3d44d43.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:27
距離 17.0km
登り 1,933m
下り 1,943m
16:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは10人くらい乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていましたが、昨夜の雨で所々岩が滑りやすくなっていました。 |
写真
感想
昨夏に行った大岳鍾乳洞から大岳山と、初めての奥多摩駅までの鋸尾根を歩いてきました。
奥多摩は最高気温30℃と真夏並みでしたが、鍾乳洞からの道は川沿いで涼しく、ツレ曰く「素敵な道」でした。
この道はほとんど登山者がいませんでしたが、大岳山荘あたりから急に人が増えます。
山頂は大にぎわいでした。
下山は山頂直下、鋸山付近、その他所々岩場があり、岩が濡れているところはとても滑りやすく注意が必要です。
アップダウンが繰り返しあり、最後疲れたところの愛宕神社の登りは結構きつかったです。
なんだか下山がいつも遅いのですが、鋸山から駅までは、コースタイム1時間40分のところ、40分オーバー(汗)
でも、バスではなく電車での帰りなので、多少のオーバーも安心です。
結構盛りだくさんの山歩きになり、割りと疲れたので、もう少し体力をつけないといけないなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f47ea839bbd45647817b30b91bf15a512.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する