記録ID: 3554109
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳
2021年09月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:21
距離 13.3km
登り 1,176m
下り 1,212m
10:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に一番近くの駐車場に駐車。台数が20台位しか止められないので早めであればOK。道沿いの路肩やちょっとした駐車場はあり。 |
その他周辺情報 | 駒の湯 燧の湯 |
写真
装備
個人装備 |
テーピング
傘
水筒
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ツェルト
カメラ
ビニール袋
ココヘリ
|
---|
感想
平ヶ岳から移動して4日は会津駒ケ岳へ。
道の駅 尾瀬檜枝岐で車中泊し登山口に一番近い駐車場へ移動。
先行者2名 樹林帯が長く単調ではありますが、斜度も緩く、とても歩き易いルートでした。樹林帯を抜けると駒の小屋が見えテンションがあがります。
小屋前には大きな池塘があっていい感じです。まずは駒ケ岳山頂へ。木道の整備がしっかりしてありとても歩き易い。山頂は思ったより狭かった。ここから中門岳へのルートが素晴らしい。庭園といっても過言でない。過去には木道が整備されていなかった時代の写真を道の駅の資料館で拝見しましたが、木道のおかげ自然が保たれているのが実感出来ました。中門岳の地図上のピークへ向かいましたが手前の池があるとこがメジャーなのかいい感じの場所でした。標識にはこの一帯を中門岳と云うと記載されてました。癒しの庭園でした。駒の小屋に立ち寄り、小屋番の方としばしお話をさせていただきました。人気の小屋とのことで予約が取れないそうです。また山スキーをされる方で冬はスキーが楽しめるとの事。見るからに良い斜面であり一度スキーで来てみたい。下山後は燧の湯で汗を流しました。前日は駒の湯に立ち寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する