ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3555565
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島県最高峰の恐羅漢山へ(^○^)

2021年09月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
7.9km
登り
570m
下り
557m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:54
合計
5:07
10:41
10:48
16
11:04
11:04
16
11:20
11:23
16
11:39
12:13
11
12:24
12:25
21
12:46
12:47
8
12:55
12:55
35
13:30
13:30
20
13:50
13:52
33
14:25
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ⛅のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恐羅漢エコロジーキャンプ場  無料 かなりの台数停めれます。
https://www.osorakan.co.jp/summer/
コース状況/
危険箇所等
踏み後もしっかりしていて危険個所は基本ありません。
クマ🐻に注意ですね。
その他周辺情報 【登山ポスト】ありません。

【トイレ】キャンプ場受付 センターハウスにあります。(水洗・紙有り)

【温泉】いこいの村ひろしま 500円(ボディーソープ・シャンプー・コンディショナー)
http://www.ikoi-hiroshima.jp/index.php

【宿泊】道の駅 来夢とごうち
https://cs-akiota.or.jp/station/
あ)おはようございます。
ち)おはようございます。
2021年09月24日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/24 9:19
あ)おはようございます。
ち)おはようございます。
ち)気持ちの良いゲレンデです(^▽^)/
※ルートロスです💦
2021年09月24日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/24 9:25
ち)気持ちの良いゲレンデです(^▽^)/
※ルートロスです💦
ち)恐羅漢山の標識が目に入らずゲレンデに行ってました。
2021年09月24日 09:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/24 9:27
ち)恐羅漢山の標識が目に入らずゲレンデに行ってました。
あ)工事中だそうです。
ち)ウム
2021年09月24日 09:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 9:44
あ)工事中だそうです。
ち)ウム
ち)スーキー場の横を登って行きますが、ここがしんどい
(;゜∀゜)=3ハァハァ
2021年09月24日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/24 9:49
ち)スーキー場の横を登って行きますが、ここがしんどい
(;゜∀゜)=3ハァハァ
あ)工事中。
ち)ですです。
2021年09月24日 09:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 9:55
あ)工事中。
ち)ですです。
ち)少しずつ紅葉🍁が始まってます。
2021年09月24日 10:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/24 10:04
ち)少しずつ紅葉🍁が始まってます。
ち)バックカントリーとかで行く人が居るんでしょうねぇ。
2021年09月24日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/24 10:10
ち)バックカントリーとかで行く人が居るんでしょうねぇ。
ち)親切に価格表示しています。
これって登山者も該当するんかね?
2021年09月24日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/24 10:10
ち)親切に価格表示しています。
これって登山者も該当するんかね?
ち)スキー場から先は快適なトレイル
2021年09月24日 10:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/24 10:13
ち)スキー場から先は快適なトレイル
あ)ソウシチョウかな?
ち)鳥はわからんがな(´Д`)
2021年09月24日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 10:36
あ)ソウシチョウかな?
ち)鳥はわからんがな(´Д`)
あ)立山分岐に到着。
ち)山頂まであと少し。
2021年09月24日 10:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 10:43
あ)立山分岐に到着。
ち)山頂まであと少し。
ち)広島県最高峰の山に到着(⌒∇⌒)
2021年09月24日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/24 10:53
ち)広島県最高峰の山に到着(⌒∇⌒)
ち)見渡す限り山山山
奥深いですねぇ〜。
2021年09月24日 10:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/24 10:55
ち)見渡す限り山山山
奥深いですねぇ〜。
ち)どっち方面か良く分からないけど、展望があるのは2箇所だけ(;^_^A
2021年09月24日 10:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/24 10:56
ち)どっち方面か良く分からないけど、展望があるのは2箇所だけ(;^_^A
あ)山頂は三等三角点です。
2021年09月24日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/24 10:56
あ)山頂は三等三角点です。
ち)旧羅漢山に向かいます。
2021年09月24日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/24 11:07
ち)旧羅漢山に向かいます。
ち)旧羅漢山に到着(⌒∇⌒)
2021年09月24日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/24 11:31
ち)旧羅漢山に到着(⌒∇⌒)
ち)不安定な梯子を登らないと、ここは景色が全く見えないのであります。
登る前に、右下にヘビ🐍が居たけどね(笑)
2021年09月24日 11:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
9/24 11:33
ち)不安定な梯子を登らないと、ここは景色が全く見えないのであります。
登る前に、右下にヘビ🐍が居たけどね(笑)
あ)三笠宮さまが来られたんや( ̄O ̄)
2021年09月24日 11:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 11:34
あ)三笠宮さまが来られたんや( ̄O ̄)
ち)岩に上ったらこの展望
2021年09月24日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
9/24 11:36
ち)岩に上ったらこの展望
ち)遠くに島根県益田市の街並みと日本海
2021年09月24日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
9/24 11:36
ち)遠くに島根県益田市の街並みと日本海
あ)登って撮影中。
2021年09月24日 11:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 11:39
あ)登って撮影中。
あ)昼飯食べてたら、広島市消防局の方々が来られました。ご苦労様です!
ち)イケメンさんは!!イマセンデシタ|ω・`)シュン
2021年09月24日 11:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/24 11:55
あ)昼飯食べてたら、広島市消防局の方々が来られました。ご苦労様です!
ち)イケメンさんは!!イマセンデシタ|ω・`)シュン
あ)kyrakan(; ̄Д ̄)?
ち)正解は、kyurakanですね
2021年09月24日 12:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 12:15
あ)kyrakan(; ̄Д ̄)?
ち)正解は、kyurakanですね
あ)旧羅漢山〜恐羅漢山は山深さを感じました。
ち)この雰囲気どこかに似てるなぁ〜って思ったら、屋久島のヤクスギランドでした。
2021年09月24日 12:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/24 12:23
あ)旧羅漢山〜恐羅漢山は山深さを感じました。
ち)この雰囲気どこかに似てるなぁ〜って思ったら、屋久島のヤクスギランドでした。
あ)何の実やろ?
ち)o(゜◇゜o)ホエ?
2021年09月24日 12:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 12:38
あ)何の実やろ?
ち)o(゜◇゜o)ホエ?
あ)快適、快適。
ち)V(○⌒∇⌒○) ルンルン
2021年09月24日 13:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 13:26
あ)快適、快適。
ち)V(○⌒∇⌒○) ルンルン
ち)夏焼峠につきました。
この辺は、峠の事をキビレって言うみたいです。
2021年09月24日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
9/24 13:50
ち)夏焼峠につきました。
この辺は、峠の事をキビレって言うみたいです。
あ)たくさん見かけました。
2021年09月24日 14:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 14:14
あ)たくさん見かけました。
あ)リフトが見えてきた、ゴール近し。
2021年09月24日 14:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 14:22
あ)リフトが見えてきた、ゴール近し。
あ)ふむふむ。
2021年09月24日 14:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 14:25
あ)ふむふむ。
あ)とうちゃく。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
2021年09月24日 14:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 14:27
あ)とうちゃく。
ち)(_´Д`)ノ~~オツカレー
【この日のお花🌼さん】
サイヨウシャジンとずっと思ってたら、ツリガネニンジンのようです。
3
【この日のお花🌼さん】
サイヨウシャジンとずっと思ってたら、ツリガネニンジンのようです。
ミゾソバ
こっちのミゾソバは九州のより大きめ
4
ミゾソバ
こっちのミゾソバは九州のより大きめ
アキノキリンソウ
3
アキノキリンソウ
サワオトギリソウ
4
サワオトギリソウ
リンドウ
センブリ
センブリ
センブリが沢山咲いてました。
3
センブリ
センブリが沢山咲いてました。
アキチョウジ
君の名は?
ツルリンドウ
アケボノソウ
珍しい3枚葉です。
1
アケボノソウ
珍しい3枚葉です。
アケボノソウ
ホクチアザミ?
白のゲンノショウコ
4
白のゲンノショウコ

感想

コロナ渦ではありますが、関門橋を超えて広島県まで行って来ました。
目的は、冬の前に1度恐羅漢を歩きたいと誰かさんが言ったので。
冬になったら、樹氷のモンスターを観たいんだとさぁ。

往路はスキー場から行ったのですが、初っ端から一気に高度が上がるし
日陰が無くて暑いし、しんどかったー( ;´Д`)ゲロゲロ
スキー場上部までくると、そこから先は快適トレイルで広島県最高峰に到着(*´∇`*)
しかし、なーんか地味って感じでした(^▽^;)
そこから、もう少し足を延ばして旧羅漢山まで行ったけど、
不安定な梯子を登った所からの展望は、良かったです。
復路は、夏焼峠経由で下山をしたけど、往路と違って快適快適🎵
この山は、遠回りにはなるけど夏焼峠から山頂に行き、スキー場に降りる方が良いようです。

下山後、夕食は、広島グルメを食べようと思ってたのに
9/30まで、飲食店は自粛期間との事でどこも開いてないのでコンビニ弁当でした。

西中国地方の中でも豪雪地帯といわれる恐羅漢山へ。冬の九州の山は雪がないことがたびたびあるのでここへ雪がないときに今回下見に来ました。
スノーモンスターは大雪の直後とかめったにないみたいですけど(; ̄Д ̄)?

本当は台所原の原生林も見たかったんですけど、冬の下見なんで。

この辺の山はヘビが多いんですかね?
5匹も見かけたんですよね( ̄▽ ̄;)
クマも多いみたいやし( ̄▽ ̄;)
あぁ〜、恐ろしw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

凄い昔、20代の頃に恐羅漢スキー場には何度か行きました♪
もちろんスキーをしにですが(^.^)
登るとなると大変でしょうね!
冬の樹氷のモンスター、みたいですね💕
お疲れ様でした
2021/10/2 9:11
yokatomoさん
(*´∀`*)ノ~☆コンバンワ♪
九州から芸北や恐羅漢にスキーに行かれる人多いですよねぇhappy01
正直、登山で行くには地味な山かもしれません💦💦
樹氷のモンスター、見るなら東北の山が良いんでしょうけどねbearing
地元の方に聞いた話では、今年の冬は雪があまり降らないかも?って言ってましたshock
広島で降らないとなると、九州はもっと積もらないですね😰
2021/10/2 21:50
yokatomoさん
スキー場は結構九州から行かれる方が多いらしいですね。
スキー場があるんで除雪してあって登山口までのアプローチもgoodです

登るとなるとスノーシュー3万円が重くのし掛かります… (笑)
2021/10/3 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら