ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ケ岳-絶景の尾瀬沼と燧ヶ岳、草紅葉の尾瀬ヶ原と至仏山の眺め-

2013年10月05日(土) ~ 2013年10月06日(日)
 - 拍手
pepepe その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
30:53
距離
36.6km
登り
1,695m
下り
1,697m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
11:30大清水登山口-12:30三平峠登山口-13:30三平峠頂上-14:00尾瀬沼山荘14:50-15:20大江湿原-16:10沼尻-17:00尾瀬沼山荘
2日目
5:00尾瀬沼山荘発-6:15長英新道登山口-9:15俎グラ9:25-9:35柴安グラ9:55-13:30見晴新道登山口-14:30白砂峠14:50沼尻-16:10尾瀬沼山荘16:20-18:00大清水駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場まではマイカー規制ありません。
コース状況/
危険箇所等
見晴新道は所々崩落していて進入禁止のテープがありますがついていないところもあるので下りの際は足元をよく見てルートを選んだほうがいいです。長英新道は特に危険箇所はありません。
人生で初めての尾瀬に到着☆
2013年10月06日 11:30撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 11:30
人生で初めての尾瀬に到着☆
駐車場に車を駐めてここからハイキングです。
2013年10月06日 11:31撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 11:31
駐車場に車を駐めてここからハイキングです。
大清水登山口で道が二手に分かれます。
2013年10月06日 11:33撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 11:33
大清水登山口で道が二手に分かれます。
赤い実がたくさん!何の実だろ?
2013年10月06日 11:58撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 11:58
赤い実がたくさん!何の実だろ?
前日まで天気が崩れていて中止するか迷ってましたが天候が回復して良かったぁ☆
2013年10月06日 12:01撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:01
前日まで天気が崩れていて中止するか迷ってましたが天候が回復して良かったぁ☆
しばらく緩やかな登りの砂利道を歩きます。
2013年10月06日 12:01撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:01
しばらく緩やかな登りの砂利道を歩きます。
2013年10月06日 12:05撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:05
水が豊富ですね。緑がきれい。
2013年10月06日 12:09撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:09
水が豊富ですね。緑がきれい。
外来種が入らないように靴の裏の種子をマットでしっかり取ります。ここから登山開始☆
2013年10月06日 12:25撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:25
外来種が入らないように靴の裏の種子をマットでしっかり取ります。ここから登山開始☆
紅葉が綺麗です!
2013年10月06日 12:26撮影 by  SHL21, SHARP
1
10/6 12:26
紅葉が綺麗です!
沢と紅葉☆
2013年10月06日 12:29撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:29
沢と紅葉☆
木道が続き歩きやすいです。
2013年10月06日 12:30撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:30
木道が続き歩きやすいです。
あーいい眺めだなぁ☆
2013年10月06日 12:31撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:31
あーいい眺めだなぁ☆
紅葉と滝☆
2013年10月06日 12:38撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 12:38
紅葉と滝☆
三平峠に到着☆登山道は整備されていてさすが人気の尾瀬ですね。
2013年10月06日 13:30撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 13:30
三平峠に到着☆登山道は整備されていてさすが人気の尾瀬ですね。
尾瀬沼山荘に到着☆チェックインの前に外で遅い昼食☆今回は牛めしと…
2013年10月06日 14:14撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 14:14
尾瀬沼山荘に到着☆チェックインの前に外で遅い昼食☆今回は牛めしと…
きのこ汁です☆
2013年10月06日 14:14撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 14:14
きのこ汁です☆
尾瀬沼山荘にチェックインして荷物を置いてから尾瀬沼散策に出発(^^♪
憧れてた草紅葉を見ながらの木道歩き☆
2013年10月06日 14:58撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 14:58
尾瀬沼山荘にチェックインして荷物を置いてから尾瀬沼散策に出発(^^♪
憧れてた草紅葉を見ながらの木道歩き☆
草紅葉キレイだなぁ☆
2013年10月06日 14:58撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 14:58
草紅葉キレイだなぁ☆
ヤマレコでよく見る鐘をカンカン鳴らしました。
2013年10月06日 15:06撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:06
ヤマレコでよく見る鐘をカンカン鳴らしました。
尾瀬沼は一級河川なんですね。
2013年10月06日 15:12撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:12
尾瀬沼は一級河川なんですね。
下界は天気が良かったけど上の方はガスガスで尾瀬沼は見えません(^o^;)
2013年10月06日 15:12撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:12
下界は天気が良かったけど上の方はガスガスで尾瀬沼は見えません(^o^;)
天気はいまいちでも尾瀬歩きはいいですね☆
2013年10月06日 15:12撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:12
天気はいまいちでも尾瀬歩きはいいですね☆
黄葉☆
2013年10月06日 15:16撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:16
黄葉☆
どこまでも続く木道と湿原☆
2013年10月06日 15:18撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:18
どこまでも続く木道と湿原☆
大江湿原に到着☆
2013年10月06日 15:21撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:21
大江湿原に到着☆
曇ってるけど綺麗な眺めだなぁ☆
2013年10月06日 15:21撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:21
曇ってるけど綺麗な眺めだなぁ☆
パノラマ写真1
2013年10月06日 15:23撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:23
パノラマ写真1
小さい魚がたくさんいました☆
2013年10月06日 15:29撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:29
小さい魚がたくさんいました☆
2013年10月06日 15:29撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:29
2013年10月06日 15:29撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:29
2013年10月06日 15:40撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:40
2013年10月06日 15:40撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:40
パノラマ写真2
2013年10月06日 15:41撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 15:41
パノラマ写真2
尾瀬沼が目の前に☆
2013年10月06日 16:02撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 16:02
尾瀬沼が目の前に☆
尾瀬沼と木道と草紅葉の風景。
2013年10月06日 16:03撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 16:03
尾瀬沼と木道と草紅葉の風景。
分岐点☆
2013年10月06日 16:10撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 16:10
分岐点☆
日没前で歩いてる人が誰もいません。
2013年10月06日 16:10撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 16:10
日没前で歩いてる人が誰もいません。
木道独り占め☆
2013年10月06日 16:10撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 16:10
木道独り占め☆
草紅葉みながら木道歩きは至福の時☆
2013年10月06日 16:10撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 16:10
草紅葉みながら木道歩きは至福の時☆
沼尻に到着☆あと半分で尾瀬沼一周です☆
2013年10月06日 16:11撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 16:11
沼尻に到着☆あと半分で尾瀬沼一周です☆
紅葉と尾瀬沼☆
2013年10月06日 16:32撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 16:32
紅葉と尾瀬沼☆
尾瀬沼山荘に戻ってきました☆豪華な食事!豚肉も魚もどれも美味しくてビールも飲んで幸せ(^^♪
2013年10月06日 17:35撮影 by  SHL21, SHARP
10/6 17:35
尾瀬沼山荘に戻ってきました☆豪華な食事!豚肉も魚もどれも美味しくてビールも飲んで幸せ(^^♪
さぁいよいよ燧ヶ岳登山に向けて出発。まだ5時です。
2013年10月07日 05:23撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 5:23
さぁいよいよ燧ヶ岳登山に向けて出発。まだ5時です。
登る前に朝食☆
2013年10月07日 05:30撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 5:30
登る前に朝食☆
おー!尾瀬沼に朝陽に照らされた燧ヶ岳が綺麗(^^♪
2013年10月07日 05:43撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 5:43
おー!尾瀬沼に朝陽に照らされた燧ヶ岳が綺麗(^^♪
パノラマ写真3
2013年10月07日 05:45撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 5:45
パノラマ写真3
赤みを帯びてきました☆
2013年10月07日 05:46撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 5:46
赤みを帯びてきました☆
アップで燧ヶ岳☆
2013年10月07日 05:47撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 5:47
アップで燧ヶ岳☆
トイレのなかに貼ってあった絵☆イラストがかわいい。
2013年10月07日 05:59撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 5:59
トイレのなかに貼ってあった絵☆イラストがかわいい。
大江湿原に到着。
2013年10月07日 06:10撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 6:10
大江湿原に到着。
長英新道登山口に到着☆これから俎グラまで登ります。
2013年10月07日 06:17撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 6:17
長英新道登山口に到着☆これから俎グラまで登ります。
5割増で時間がかかるとのことですが意外に歩きやすいです☆登山道はところどころ紅葉が綺麗☆
2013年10月07日 07:34撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 7:34
5割増で時間がかかるとのことですが意外に歩きやすいです☆登山道はところどころ紅葉が綺麗☆
1時間半くらい登るとだいぶひらけてきました☆
2013年10月07日 08:05撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:05
1時間半くらい登るとだいぶひらけてきました☆
青空☆天気がいいなぁ〜
2013年10月07日 08:05撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:05
青空☆天気がいいなぁ〜
赤い実が沢山なってました。
2013年10月07日 08:15撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:15
赤い実が沢山なってました。
おー!景色最高☆
2013年10月07日 08:16撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:16
おー!景色最高☆
アザミ。
2013年10月07日 08:19撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:19
アザミ。
熊笹が茂る道を少し歩きます。
2013年10月07日 08:29撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:29
熊笹が茂る道を少し歩きます。
尾瀬ヶ原は厚い雲の下。
2013年10月07日 08:29撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:29
尾瀬ヶ原は厚い雲の下。
2日目パノラマ写真1
2013年10月07日 08:38撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:38
2日目パノラマ写真1
パノラマ写真2 
2013年10月07日 08:39撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:39
パノラマ写真2 
頂上が見えてきました☆
2013年10月07日 08:49撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 8:49
頂上が見えてきました☆
俎グラに到着☆三角点にタッチ☆
2013年10月07日 09:15撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:15
俎グラに到着☆三角点にタッチ☆
俎グラ頂上
2013年10月07日 09:15撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:15
俎グラ頂上
俎グラ頂上からの景色
2013年10月07日 09:16撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:16
俎グラ頂上からの景色
パノラマ写真3 俎グラから柴安グラ方向☆
2013年10月07日 09:16撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:16
パノラマ写真3 俎グラから柴安グラ方向☆
パノラマ写真4
2013年10月07日 09:17撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:17
パノラマ写真4
写真撮ってもらいました。
2013年10月07日 09:18撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:18
写真撮ってもらいました。
振り返って俎グラ☆柴安グラに向かいます。
2013年10月07日 09:36撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:36
振り返って俎グラ☆柴安グラに向かいます。
俎グラとおなじくらいの高さまできました☆柴安グラまであと少し☆
2013年10月07日 09:41撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:41
俎グラとおなじくらいの高さまできました☆柴安グラまであと少し☆
燧ヶ岳山頂柴安グラに到着☆
2013年10月07日 09:45撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:45
燧ヶ岳山頂柴安グラに到着☆
パノラマ写真5 柴安グラから。
2013年10月07日 09:48撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:48
パノラマ写真5 柴安グラから。
パノラマ写真6 雲で周りの山々は見えないです(^o^;)
2013年10月07日 09:50撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:50
パノラマ写真6 雲で周りの山々は見えないです(^o^;)
柴安グラでも写真撮ってもらいました☆
2013年10月07日 09:56撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:56
柴安グラでも写真撮ってもらいました☆
振り返って柴安グラ。見晴新道を降ります。これが間違いでした(^o^;)
2013年10月07日 09:58撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 9:58
振り返って柴安グラ。見晴新道を降ります。これが間違いでした(^o^;)
柴安グラは僕が降り始めてからガスに包まれてしまいました。
2013年10月07日 10:03撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 10:03
柴安グラは僕が降り始めてからガスに包まれてしまいました。
見晴新道上部は岩がゴロゴロしてて歩きにくい。
2013年10月07日 10:42撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 10:42
見晴新道上部は岩がゴロゴロしてて歩きにくい。
だんだん土砂混じりの道になってきました。
2013年10月07日 10:42撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 10:42
だんだん土砂混じりの道になってきました。
倒木。今回は頭ぶつけませんでした(笑)
2013年10月07日 10:57撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 10:57
倒木。今回は頭ぶつけませんでした(笑)
おー!尾瀬ヶ原と至仏山が見まえてきました!
2013年10月07日 10:58撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 10:58
おー!尾瀬ヶ原と至仏山が見まえてきました!
過去の台風災害で崩落や土砂崩れがあり登山道が荒れてると聞いてましたがここまで荒れてるとは(^o^;)
2013年10月07日 11:07撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 11:07
過去の台風災害で崩落や土砂崩れがあり登山道が荒れてると聞いてましたがここまで荒れてるとは(^o^;)
崩落箇所。
2013年10月07日 11:13撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 11:13
崩落箇所。
歩きにくい(^o^;)
2013年10月07日 11:13撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 11:13
歩きにくい(^o^;)
写真だと伝わりにくいですがここも崩落箇所。
2013年10月07日 12:08撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 12:08
写真だと伝わりにくいですがここも崩落箇所。
やっとのことで登山口に到着(^_^;)下山のほうが登りより時間がかかりました…
2013年10月07日 13:33撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 13:33
やっとのことで登山口に到着(^_^;)下山のほうが登りより時間がかかりました…
見晴に寄っていくはずが時間がないので急いで尾瀬沼山荘に戻ります。
2013年10月07日 14:26撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 14:26
見晴に寄っていくはずが時間がないので急いで尾瀬沼山荘に戻ります。
見晴新道の荒れ具合で疲れましたが草紅葉と池塘が癒してくれました。
2013年10月07日 14:33撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 14:33
見晴新道の荒れ具合で疲れましたが草紅葉と池塘が癒してくれました。
あー綺麗☆
2013年10月07日 14:33撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 14:33
あー綺麗☆
2013年10月07日 14:49撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 14:49
沼尻に到着☆急いだおかげで1時間短縮でき、少し精神的に楽に(^o^;)
2013年10月07日 14:50撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 14:50
沼尻に到着☆急いだおかげで1時間短縮でき、少し精神的に楽に(^o^;)
尾瀬沼周回してると綺麗な紅葉発見☆
2013年10月07日 14:57撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 14:57
尾瀬沼周回してると綺麗な紅葉発見☆
おーさっきまでいた燧ヶ岳がドーンっと(^^♪
2013年10月07日 15:24撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 15:24
おーさっきまでいた燧ヶ岳がドーンっと(^^♪
パノラマ写真6 尾瀬沼に映る燧ヶ岳☆絶景です!
2013年10月07日 15:26撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 15:26
パノラマ写真6 尾瀬沼に映る燧ヶ岳☆絶景です!
4時前にやっと尾瀬沼山荘に到着☆ご主人が心配してでてきてくれました(^o^;)尾瀬沼山荘きれいで料理も美味しくて本当にえところでした!また泊まりたいなぁ☆
2013年10月07日 16:10撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 16:10
4時前にやっと尾瀬沼山荘に到着☆ご主人が心配してでてきてくれました(^o^;)尾瀬沼山荘きれいで料理も美味しくて本当にえところでした!また泊まりたいなぁ☆
尾瀬沼にさよならを言い大清水登山口に下山。
2013年10月07日 16:10撮影 by  SHL21, SHARP
10/7 16:10
尾瀬沼にさよならを言い大清水登山口に下山。

感想

一度行ってみたかった尾瀬…やっとゆっくり行ける機会に恵まれました☆
旅行初日の天気予報は台風の影響で雨や曇で直前まではっきりしなかったのですが当日は運良く晴れの天気に☆大清水駐車場に11時ぐらいに到着して尾瀬沼まで歩きましたが、人が沢山いました。登山道は階段や木道が随所にあり、難所もなく歩きやすい登山道でした☆
途中綺麗な紅葉と沢、滝を見ることも出来ました☆
3時ぐらいに尾瀬沼山荘に到着してチェックイン後すぐに尾瀬沼散策に☆麓は晴れてましたが上の方はもやがでていて尾瀬沼も近づかないと見えないくらい(^o^;)でも憧れの草紅葉を見ながらの木道歩きができてつい写真を撮ったり声を出してしまいました(笑)日没までに尾瀬沼一周できるか微妙でしたが歩きやすい道だったので景色を楽しみながら歩いてちょうどいい時間に山荘に戻れました☆
尾瀬沼山荘の夕食はヘルシーでおかずも豊富で美味しかったです☆ビールも美味しかったぁ☆
二日目は朝5時に暗いうちに山荘を出発。途中で朝のお弁当を食べて、尾瀬沼に映る燧ヶ岳と日の出で赤くなる燧ヶ岳を眺められて本当に綺麗で感動ものでした!(^^♪
燧ヶ岳の登山はというと、長英新道は1.5倍の時間かかると看板がありましたがそこまで荒れてなく道もわかりやすかったです。見晴らしがきくところまであがると尾瀬ヶ原と至仏山が綺麗に見えるはずですがこの日は厚い雲の下で尾瀬ヶ原は見えませんでしたが迫ってくる俎グラと柴安グラが綺麗でした☆
俎グラも柴安グラも360度の展望があり厚い雲に下界は覆われてましたが青空で遠くの高い山々の頭が見えてていい眺めでした(^^♪
そして見晴新道経由で見晴に下りて尾瀬ヶ原を少し見て尾瀬沼に戻る予定が、見晴新道が想像以上に崩落が激しく荒れていて下山に登り以上に時間がかかり、予定の時間を大幅に超えてしまい精神的に疲れました(^o^;)傾斜が緩くなってからも2キロぐらい見晴新道登山口まで歩きましたが、かなり早足でした。途中見晴新道を登ってくるご夫婦に会いましたが、往復はしたくないと疲れ切ったご様子でした。長英新道を戻るのが正解でしたね。
唯一良かったのは途中から尾瀬ヶ原と至仏山が一望できるようになったことです。癒やされました☆結局、のんびりしてると大清水駐車場に日没までに戻れなくなるので、見晴方面には行かずに尾瀬沼山荘に戻りました。見晴方面から尾瀬沼に行くときは平坦な道ではなく登りが長いので木道歩きを楽しめるのは沼尻近くからでしたがハイペースで歩いたので沼尻に1時間早く到着でき精神的に楽になり、その後は尾瀬沼と燧ヶ岳の絶景を楽しみながら歩けました(^^♪
来年見晴新道が整備されるといいのですが、尾瀬沼山荘のご主人も、福島県に早く修復してほしいが中々進展がないと嘆いてました。
大清水駐車場についた時には6時で真っ暗でしたが無事に日没前に砂利道まで戻ってこれて良かったです!尾瀬沼山荘ぎすごく良かったのと、尾瀬沼と燧ヶ岳のペアがすごく綺麗だったのが忘れられないのでまた来年も来たいです(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら