ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3562276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳・蝙蝠岳〜仙塩尾根百高山巡り

2021年09月23日(木) ~ 2021年09月25日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:52
距離
47.3km
登り
3,778m
下り
3,763m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:43
合計
6:48
4:47
4:48
60
5:48
5:48
40
6:28
6:30
31
7:28
7:30
14
7:44
8:07
55
9:02
9:04
19
9:23
9:30
84
休憩P
10:54
2日目
山行
8:29
休憩
2:04
合計
10:33
3:47
60
4:47
4:48
3
4:51
5:07
27
5:34
5:35
16
5:51
5:51
83
7:14
7:38
90
9:08
9:09
17
9:26
9:44
22
10:06
10:06
35
11:09
11:15
54
12:09
12:29
23
12:52
12:53
39
13:32
13:50
30
3日目
山行
9:59
休憩
1:32
合計
11:31
3:53
34
4:27
4:27
40
5:07
5:08
16
5:24
5:24
59
6:23
6:25
8
7:59
8:11
36
8:47
8:48
3
8:51
9:09
41
9:50
10:21
85
11:46
11:46
45
12:31
12:52
10
13:02
13:02
12
13:37
13:38
27
14:05
14:05
35
14:40
14:45
39
天候 1日目 晴れ(夕方以降曇り)
2日目 晴れ(夕方以降曇り)
3日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【鳥倉登山口ゲート前駐車場】
50台位停められる広い駐車場です。
駐車場にトイレあります。(ペーパー・手洗い場有)

越路ゲートより2km手前に、第2駐車場が出来ていました。
更に手前には、第3駐車場も出来ていました。
コース状況/
危険箇所等
【鳥倉登山口〜三伏峠】
危険箇所はありません。
ルート明瞭でピンクテープもあります。
丸太の橋?は、濡れていると滑るので注意してください。


【三伏峠〜塩見岳】
塩見小屋までは、危険箇所ありません。
ピンクテープもあり、迷うことのない1本道です。
泥濘み箇所が何箇所かあります。

塩見岳直下は、ガレ・ザレ・岩場になるので注意してください。
岩にペイントありルートはとても明瞭です。
何年か前に、滑落事故が多発した年があり、鎖が設置されました。(個人的には、その鎖が逆に邪魔で歩きづらかったです。)


【塩見岳〜北俣岳分岐】
ガレ・ザレ・岩場になるので注意してください。
ルートはとても明瞭です。

両側が切れ落ちた箇所ありますが、足場しっかりしているので問題なく通過出来ます。
でも、爆風時は注意です。

北俣岳分岐手前、岩を巻くルートを歩くのですが、ザレているので注意してください。


【北俣岳分岐〜北俣岳〜蝙蝠岳】
ルートはとても明瞭です。
北俣岳へは、岩場の通過があるので注意してください。

樹林帯エリアはピンクテープもあり、伸びたハイマツもカットされていたりと、とても整備されています。


【北俣岳分岐〜北荒川岳】
レコでも注意喚起されていますが、分岐直下がこの尾根の最大の核心部です。
急斜面のガレ・ザレ・浮石で、下りは特に注意が必要です。
上りでも、下りほどではありませんが、ラストは斜度がキツくて掴める物は何でも掴み上りました。

直下を過ぎれば、あとはルート明瞭の1本道です。


【北荒川岳〜新蛇抜山〜安倍荒倉岳〜熊ノ平小屋】
90%樹林帯歩きです。
ルートはとても明瞭で、ピンクテープも多く迷うことのない1本道です。
岩場の通過もありますがペイントあります。

新蛇抜山・安倍荒倉岳へ行かれる方は、登山道より逸れますので、標識を見逃さないように気をつけてください。
その他周辺情報 【塩見小屋】
完全予約制1泊夕食・お弁当・寝具無し9600円
(寝具を利用する方はインナーシーツ持参・不織布シーツ購入出来ますが持ち帰り)

小屋で購入して出たゴミは、全て持ち帰りです。
水場はありません。

【熊ノ平小屋】
営業はしていませんが、2階部分を避難小屋として開放され、テン場も利用出来ます。
トイレは閉鎖されています。
水は枯れることなくジャブジャブ出ています。
去年から色々と悩んでいた仙塩尾根の百高山巡りの山旅…3日目は雨予報覚悟で頑張るぞ!!!
15
去年から色々と悩んでいた仙塩尾根の百高山巡りの山旅…3日目は雨予報覚悟で頑張るぞ!!!
前日の土砂降りの雨で相変わらず濡れていて滑る滑る( ̄▽ ̄;)
9
前日の土砂降りの雨で相変わらず濡れていて滑る滑る( ̄▽ ̄;)
アザミ♡
ほとけの清水…やはりいつもの如く飲んだ(笑)
9
ほとけの清水…やはりいつもの如く飲んだ(笑)
紅葉が綺麗(´∀`)
9
紅葉が綺麗(´∀`)
今日は曇り予報だったけど…ドピーカン☆
16
今日は曇り予報だったけど…ドピーカン☆
三伏峠到着d( ̄  ̄)
11
三伏峠到着d( ̄  ̄)
三伏山へ!
三伏山到着(^^)v
予報通り風は強いけど歩く分には丁度いい♪
17
三伏山到着(^^)v
予報通り風は強いけど歩く分には丁度いい♪
中央アルプス☆
仙丈ヶ岳〜農鳥岳☆
13
仙丈ヶ岳〜農鳥岳☆
塩見岳・蝙蝠岳☆
12
塩見岳・蝙蝠岳☆
今日は1人なので…通りすがりの登山者に写真をお願いしましたm(__)m
初めての36Lザック背負って頑張っているchataを記念に(笑)
20
今日は1人なので…通りすがりの登山者に写真をお願いしましたm(__)m
初めての36Lザック背負って頑張っているchataを記念に(笑)
寒くなってきたけど頑張って咲いてるね♡
14
寒くなってきたけど頑張って咲いてるね♡
黄色エリア(^.^)
本谷山到着(^^)v
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳☆
11
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳☆
千枚岳・荒川三山☆
11
千枚岳・荒川三山☆
肩が限界だ(>_<)
焦らず休んでいこう(-。-;
18
肩が限界だ(>_<)
焦らず休んでいこう(-。-;
あと少しだ頑張ろう!
10
あと少しだ頑張ろう!
やっと登り上げ…仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳☆
10
やっと登り上げ…仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳☆
白峰三山・手前に明日歩く仙塩尾根☆
10
白峰三山・手前に明日歩く仙塩尾根☆
塩見小屋到着(^^)v
受付を済ませ余計な荷物は小屋に置く(-。-;
21
塩見小屋到着(^^)v
受付を済ませ余計な荷物は小屋に置く(-。-;
小屋上の展望地で…お昼ご飯^ ^
12
小屋上の展望地で…お昼ご飯^ ^
のんびり贅沢な時間(´∀`)
10
のんびり贅沢な時間(´∀`)
明日歩くルートをマジマジと確認しておく
12
明日歩くルートをマジマジと確認しておく
塩見岳☆
2日目・3日目とハードな行程の為…1日目は眺めるだけにして体力温存(^^;;
23
塩見岳☆
2日目・3日目とハードな行程の為…1日目は眺めるだけにして体力温存(^^;;
夕食の時間♪
ご飯と玉子スープはしっかりおかわり(笑)
23
夕食の時間♪
ご飯と玉子スープはしっかりおかわり(笑)
本日は紅一点の為…1区画2人だけど個室状態に^ ^
20
本日は紅一点の為…1区画2人だけど個室状態に^ ^
2日目…予報通り本日も風強し(ーー;)
でもまぁ頑張っていこう(^^)/
10
2日目…予報通り本日も風強し(ーー;)
でもまぁ頑張っていこう(^^)/
塩見岳西峰到着(^^)v
18
塩見岳西峰到着(^^)v
直ぐお隣の東峰到着(^^)v
13
直ぐお隣の東峰到着(^^)v
富士山☆
大好きな御来光前の時間((o(^∇^)o))
23
大好きな御来光前の時間((o(^∇^)o))
御来光にはあまり興味がないので進む!
お月様と塩見岳☆彡
14
御来光にはあまり興味がないので進む!
お月様と塩見岳☆彡
周りが赤く染まり始める(^.^)
25
周りが赤く染まり始める(^.^)
両側キレてるけど…足場しっかり風に煽られないから大丈夫d( ̄  ̄)
20
両側キレてるけど…足場しっかり風に煽られないから大丈夫d( ̄  ̄)
(3日目に撮影)暗くてルート分かりづらかったけどよく見ると行く先にピンクテープあり!
11
(3日目に撮影)暗くてルート分かりづらかったけどよく見ると行く先にピンクテープあり!
興味ないと言っても…一応は御来光を撮る(笑)
25
興味ないと言っても…一応は御来光を撮る(笑)
御来光よりも…こっちの空色が好き♡
17
御来光よりも…こっちの空色が好き♡
ずっと眺めていられる(//∇//)
14
ずっと眺めていられる(//∇//)
2日目も良い天気☆
13
2日目も良い天気☆
真っ赤になる塩見岳☆☆☆
28
真っ赤になる塩見岳☆☆☆
蝙蝠岳へ向けて…レッツラゴ〜(^^)/
17
蝙蝠岳へ向けて…レッツラゴ〜(^^)/
惚れ惚れする稜線美♪( ´▽`)
17
惚れ惚れする稜線美♪( ´▽`)
樹林帯エリアに突入でホッとした瞬間(-。-;
風強くて寒いんだもん!
11
樹林帯エリアに突入でホッとした瞬間(-。-;
風強くて寒いんだもん!
蝙蝠さん行くよ〜
12
蝙蝠さん行くよ〜
ビクトリーロード♪♪♪
16
ビクトリーロード♪♪♪
蝙蝠岳到着(^^)v
富士山☆
蝙蝠岳からこの富士山を見たかった(≧∀≦)
19
富士山☆
蝙蝠岳からこの富士山を見たかった(≧∀≦)
笊ヶ岳方面☆
千枚岳・荒川三山☆
15
千枚岳・荒川三山☆
小河内岳方面☆
塩見岳☆
仙丈ヶ岳・間ノ岳・農鳥岳☆
11
仙丈ヶ岳・間ノ岳・農鳥岳☆
笹山☆
山梨百の時に笹山から見た蝙蝠岳がカッコ良かったんだよなぁ(´∀`)
11
笹山☆
山梨百の時に笹山から見た蝙蝠岳がカッコ良かったんだよなぁ(´∀`)
塩見小屋泊の方も到着して…撮っていただきましたm(__)m
30
塩見小屋泊の方も到着して…撮っていただきましたm(__)m
ここで朝ご飯^ ^
おいなりデカいの4個・唐揚げ1個・ガリが入ってるお弁当…2個だけ食べた
24
ここで朝ご飯^ ^
おいなりデカいの4個・唐揚げ1個・ガリが入ってるお弁当…2個だけ食べた
同じルートで旅は道連れってことで…
レコユーザーの「Rwenzoriさん」「M_Junさん」3人即席パーティーで歩くことに♪
12
同じルートで旅は道連れってことで…
レコユーザーの「Rwenzoriさん」「M_Junさん」3人即席パーティーで歩くことに♪
本当にいい稜線ヽ(´▽`)/
だけど登り返しがハンパない!!!
しかも今度は向かい風で顔は痛いし鼻水ダラダラだよ(~_~;)
13
本当にいい稜線ヽ(´▽`)/
だけど登り返しがハンパない!!!
しかも今度は向かい風で顔は痛いし鼻水ダラダラだよ(~_~;)
何故かザックをデポ出来ない3人…必死に登り返し中
12
何故かザックをデポ出来ない3人…必死に登り返し中
北俣岳手前まで来たよ(-。-;
中央アルプス☆
今日は御嶽山も(^-^)
9
北俣岳手前まで来たよ(-。-;
中央アルプス☆
今日は御嶽山も(^-^)
乗鞍岳〜槍穂☆
北俣岳過ぎてもまだ登り返す(汗)
18
北俣岳過ぎてもまだ登り返す(汗)
岩場を巻いたり越えたり
11
岩場を巻いたり越えたり
やっと分岐到着(-。-;
蝙蝠岳バイバイ(^^)/~~~
12
やっと分岐到着(-。-;
蝙蝠岳バイバイ(^^)/~~~
ここからが…最大の核心部!
急斜面の凄いザレと浮石で久しぶりに緊張MAX Σ(゜д゜lll)
20
ここからが…最大の核心部!
急斜面の凄いザレと浮石で久しぶりに緊張MAX Σ(゜д゜lll)
安全エリアに下りて…あまりの緊張に3人ヘロヘロ(>_<)
13
安全エリアに下りて…あまりの緊張に3人ヘロヘロ(>_<)
でもでも…ここからは楽しみにしていた天空回廊♪( ´▽`)
15
でもでも…ここからは楽しみにしていた天空回廊♪( ´▽`)
振り返る(≧∀≦)
13
振り返る(≧∀≦)
景色も最高で超気持ちいい〜((o(^∇^)o))
11
景色も最高で超気持ちいい〜((o(^∇^)o))
崩落地の巻道…雰囲気とってもGOOD♪♪♪
11
崩落地の巻道…雰囲気とってもGOOD♪♪♪
ピンクの花♡
同じ山域なのに…ガラリと雰囲気が違うなんて(´∀`)
11
同じ山域なのに…ガラリと雰囲気が違うなんて(´∀`)
キャンプ場跡地到着!
肩が限界…ここからは1時間〜1時間半おきに休憩を挟むことに(-。-;
15
キャンプ場跡地到着!
肩が限界…ここからは1時間〜1時間半おきに休憩を挟むことに(-。-;
北荒川岳へのビクトリーロード♪♪♪
16
北荒川岳へのビクトリーロード♪♪♪
北荒川岳到着(^^)v
20
北荒川岳到着(^^)v
ここから…樹林帯エリアへ突入
10
ここから…樹林帯エリアへ突入
でもやっぱ雰囲気いいわぁ〜(´∀`)
11
でもやっぱ雰囲気いいわぁ〜(´∀`)
アップダウン繰り返してるけど…あれが新蛇抜山かなぁ(・・?)
10
アップダウン繰り返してるけど…あれが新蛇抜山かなぁ(・・?)
標識見逃し注意!
9
標識見逃し注意!
なんか素敵なビクトリーロード♪♪♪
9
なんか素敵なビクトリーロード♪♪♪
新蛇抜山到着(^^)v
21
新蛇抜山到着(^^)v
塩見から歩いて来たよ〜
13
塩見から歩いて来たよ〜
これから歩く稜線☆
14
これから歩く稜線☆
農鳥岳が近い☆
竜尾見晴付近
歩いてきたね〜
またまた樹林帯突入へ
8
またまた樹林帯突入へ
安倍荒倉岳への標識見逃し注意!
歩いて1分のビクトリーロード♪♪♪
11
安倍荒倉岳への標識見逃し注意!
歩いて1分のビクトリーロード♪♪♪
安倍荒倉岳到着(^^)v
17
安倍荒倉岳到着(^^)v
熊ノ平小屋へ向けて…レッツラゴ〜(^^)/
15
熊ノ平小屋へ向けて…レッツラゴ〜(^^)/
間ノ岳が超近い☆
11
間ノ岳が超近い☆
熊ノ平小屋手前のちょっとした広場…唯一電波が入る所で皆んな心配する明日の天気をチェック!
登山指数は良いもののやはり雨でした(ToT)
10
熊ノ平小屋手前のちょっとした広場…唯一電波が入る所で皆んな心配する明日の天気をチェック!
登山指数は良いもののやはり雨でした(ToT)
熊ノ平小屋到着d( ̄  ̄)
14
熊ノ平小屋到着d( ̄  ̄)
展望デッキからの…農鳥岳☆
でもこのデッキ凄い斜めってる!
14
展望デッキからの…農鳥岳☆
でもこのデッキ凄い斜めってる!
水場は…南アルプス天然水ジャブジャブの飲み放題
15
水場は…南アルプス天然水ジャブジャブの飲み放題
早めの夕食…アルファ米・ウインナー・味噌汁・かまぼこ系・コーヒーなどなど出してはいないが食料はそれなりに持ってきた(^^;;
16
早めの夕食…アルファ米・ウインナー・味噌汁・かまぼこ系・コーヒーなどなど出してはいないが食料はそれなりに持ってきた(^^;;
本日の宿泊者様…小屋泊8名・テント3張で18時にはおやすみなさい(_ _).。o○
17
本日の宿泊者様…小屋泊8名・テント3張で18時にはおやすみなさい(_ _).。o○
3日目…Rwenzoriさん・M_Junさんとはここでお別れ(TT)
握手をして互いの健闘を祈りお別れしました!
chataは車の回収をしなくてはいけないので来た道戻る(汗)
最終日は1番ロング…頑張ってこう(^^)/
って写真撮ったらフラッシュ点灯してないのに新蛇かな?
この後も変な写真が数枚撮れるσ(^_^;)
10
3日目…Rwenzoriさん・M_Junさんとはここでお別れ(TT)
握手をして互いの健闘を祈りお別れしました!
chataは車の回収をしなくてはいけないので来た道戻る(汗)
最終日は1番ロング…頑張ってこう(^^)/
って写真撮ったらフラッシュ点灯してないのに新蛇かな?
この後も変な写真が数枚撮れるσ(^_^;)
超ガスガスの中樹林帯を抜けると…あれ???
晴れてるよ\(^-^)/
雲海の中を歩いていたみたい(^^;;
9
超ガスガスの中樹林帯を抜けると…あれ???
晴れてるよ\(^-^)/
雲海の中を歩いていたみたい(^^;;
竜尾見晴を通過…
9
竜尾見晴を通過…
ロングなので…ゆっくり一歩一歩
8
ロングなので…ゆっくり一歩一歩
天気予報外れて…まさかのピーカン?
9
天気予報外れて…まさかのピーカン?
最終日頑張りポイント 嵋鵡喟邀戮悗療个蝓
楽しいことを考えて登ろうと思ったら…茶太郎・小太郎の「ママ頑張って!」が聞こえ
11
最終日頑張りポイント 嵋鵡喟邀戮悗療个蝓
楽しいことを考えて登ろうと思ったら…茶太郎・小太郎の「ママ頑張って!」が聞こえ
トンネルのビクトリーロード♪♪♪
13
トンネルのビクトリーロード♪♪♪
第1ポイントクリアd( ̄  ̄)
15
第1ポイントクリアd( ̄  ̄)
最終日も中央アルプスが綺麗☆
10
最終日も中央アルプスが綺麗☆
ここまで頑張って歩いてるよ
9
ここまで頑張って歩いてるよ
素敵なエリアもゆっくり一歩一歩
11
素敵なエリアもゆっくり一歩一歩
塩見さんが近づいて来た^ ^
15
塩見さんが近づいて来た^ ^
頑張りポイントその◆屮競譽競貮眄个竜渕侈漫
13
頑張りポイントその◆屮競譽競貮眄个竜渕侈漫
半分来た!あと半分!
11
半分来た!あと半分!
ふと横を見ると…槍穂☆
10
ふと横を見ると…槍穂☆
ラストだ頑張れchata!
でも…やはり急斜面過ぎて最後は四つん這い(汗)
12
ラストだ頑張れchata!
でも…やはり急斜面過ぎて最後は四つん這い(汗)
やっと登りきったぞ〜\(^^)/
第2ポイントクリアd( ̄  ̄)
20
やっと登りきったぞ〜\(^^)/
第2ポイントクリアd( ̄  ̄)
塩見さん…今行きます
13
塩見さん…今行きます
確か8〜10時が雨雲通過予報だったな
10
確か8〜10時が雨雲通過予報だったな
ビクトリーロード♪♪♪
11
ビクトリーロード♪♪♪
塩見岳到着(^^)v
頑張りポイントその「塩見岳からの下り」
普段と違いザックが大きく重いので全て後ろ向きで下りないと(汗)
15
頑張りポイントその「塩見岳からの下り」
普段と違いザックが大きく重いので全て後ろ向きで下りないと(汗)
第3ポイントを無事にクリアで…ホッとした瞬間(-。-;
10
第3ポイントを無事にクリアで…ホッとした瞬間(-。-;
塩見小屋到着d( ̄  ̄)
9
塩見小屋到着d( ̄  ̄)
コーヒーとコーラを購入して朝ご飯^ ^
17
コーヒーとコーラを購入して朝ご飯^ ^
3日間…良い景色をありがとう(^^)/~~~
12
3日間…良い景色をありがとう(^^)/~~~
一気に下り
本谷山を通過…
この山旅最後のピーク…三伏山へのビクトリーロード♪♪♪
9
この山旅最後のピーク…三伏山へのビクトリーロード♪♪♪
三伏山到着(^^)v
重たい荷物背負ってここまで戻れたことに感激して涙腺緩んでしまった(笑)
電波入ったので家族に一応無事を伝えた(^^;;
17
三伏山到着(^^)v
重たい荷物背負ってここまで戻れたことに感激して涙腺緩んでしまった(笑)
電波入ったので家族に一応無事を伝えた(^^;;
三伏山からは…一気に下山!
本当は疲れて花の写真なんて撮りたくないけどついつい撮ってしまう(笑)
11
三伏山からは…一気に下山!
本当は疲れて花の写真なんて撮りたくないけどついつい撮ってしまう(笑)
哺乳瓶ブラシも(笑)
12
哺乳瓶ブラシも(笑)
やっと着いた〜〜〜(>_<)
休憩なしはやっぱ疲れる!休憩してこ!
12
やっと着いた〜〜〜(>_<)
休憩なしはやっぱ疲れる!休憩してこ!
ヘロヘロになって倒れそうなオバハン発見!
18
ヘロヘロになって倒れそうなオバハン発見!
chataにとって長い長い3日間の山旅ゴール…無事に林道ゲート到着(^^)v
よく頑張ったぞchatad( ̄  ̄)
18
chataにとって長い長い3日間の山旅ゴール…無事に林道ゲート到着(^^)v
よく頑張ったぞchatad( ̄  ̄)

感想

残りの百高山…南アルプスのど真ん中に位置していて、去年からどのルート行くかで悩みに悩んでいた(~_~;)

本当ならば、塩見から北岳へ抜けたい所だが、車の回収もあるので凄い悩んだ!

パパさんが、「甲府駅まで迎えに行ってあげるから戻らず抜けな!」っと言ってくれたが、好き勝手遊んでいるのにそんなことまでパパさんにさせるのは申し訳ない!

)務戮らだと、バスとかの時間もあるので時間に束縛される。
∪臂罐岳へ抜けるとしたら、あと1泊はしなくてはいけなく、電車とバスとタクシーを乗り継ぎ車を回収。

以上の理由から、時間に束縛されず交通機関も使わずに車を回収出来る鳥倉のルートからになった。

いつもより大きめなザックは、コロナだしこのルートを歩くのに必要と思った。でも、使用頻度ほとんど無いのに、新品購入とかありえん!
そこで、メルカリで新品同様の物を探したら、格安であり即ポチ購入。(マジで新品だった!)

シュラフは、モンベルのポイントが結構貯まっている事を思い出し、ダウンハガー#2(女性用)を半額で購入した。
このシュラフは、中央アルプス縦走した時にフォレさんが使用していた物。フォレさんに色々聞いたら、#2であればこの時期の寒さも大丈夫と言われたので、同じ物を購入。(使用した結果…暖かく眠れました。)


そして、ソロで歩く時に1番肝心なのは天気!
今年の天気は、3日と晴れない(-_-;)
毎日、山の天気やウェザーニュースで静岡・長野・山梨の麓の予報や天気図を見て睨めっこ。

やっと2日晴れる日があったけど、3日目が雨とか(TT)
でも、3日目の登山指数が雨でも風のないA指数で、天気図も風が強い気圧配置にはなっていなかったので、思い切って決行することに!!!

この時期の3000m級の雨予報は、いつ雪が降るか分からないので、チェンスパとか冬装備もプラスの重量になってしまった(汗)


晴天率の比重を2日目に合わせて行ったものの…
初日からまさかのドピーカン☆
そして、心配していた3日目の雨予報も、まさかまさかの青空☆☆☆
1〜2日目は風強くて寒かったけど、3日間晴天に恵まれて良い山行になった(^^)v

特に2日目は、本当ならば黙々1人歩きの予定だったが、RwenzoriさんとM_Junさんと一緒に歩くことになり、とても楽しい1日となった♪♪♪

Rwenzoriさん・M_Junさん…とても楽しく一緒で心強かったです!
ありがとうございましたm(__)m
また何処かの山でお会い出来るのを楽しみにしています(^.^)


本来ならば、1番嬉しいのは百高山加算のはずなんだけど…
実際は、三伏山に戻って来れたことでしたσ(^_^;)
年々涙腺が緩み、三伏山に到着した時は本当に嬉しかった!

そんなもんなのでしょうね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら