記録ID: 3562486
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅->本仁田山->蕎麦粒山->一杯水避難小屋->酉谷山避難小屋->雲取山荘->千本ツツジ->峰谷バス停
2021年09月23日(木) ~
2021年09月25日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 23:02
- 距離
- 46.4km
- 登り
- 3,642m
- 下り
- 3,374m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:57
距離 15.7km
登り 1,902m
下り 789m
15:59
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:44
距離 17.5km
登り 1,379m
下り 987m
16:56
3日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:15
距離 13.2km
登り 367m
下り 1,618m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
一杯水避難小屋の手前200mのところに水場がありました。。。が、しずくがポタポタ落ちているような水量。名前の由来はここからか。1時間ほどかけて給水しましたがとにかく安心しました。
峰谷に到着。ずっと奥に見えるのがバス停。ひたすら車道を下るのですが足にかなり負担がきます。途中で2日目にお会いしたキノコ狩りハイカーの方にまたお会いできました。近道を教えていただき感謝!
撮影機器:
感想
今回初めてのテント2連泊になるのですが、携帯する食事は主にアルファ米のものになっており、後半飽きてしまって少し残念でした(とはいっても空腹になると食べておいしいのですが)。携帯食についてもっとバリエーションを考える必要がありそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する