記録ID: 356405
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳-大金沢-丹沢山 みやま新道リベンジ
2013年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 2,057m
コースタイム
大倉6:55-9:38塔ノ岳9:53-10:42大金沢出合-11:47丹沢山取付12:13-14:09丹沢山14:22-15:15塔ノ岳15:23-17:43大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
塔ノ岳への大倉登山口です。右へ分岐する舗装道路を少し行くと車が5-6台止められる場所がありますが、今日は連休日で迷惑駐車の所にも止めてますね。(他人事は言えない、自分も戸川林道に止めた。)
中央に裸の木が見えます。ここで箒杉沢の右岸に渡り、荒れた林道に乗ります。イワナ釣りの人がひょっこり沢から林道に上がって来たので声をかけると、びっくりしてました。 行けるところまで沢を登るとのこと。私も同じです。なぜこんな上にイワナが住んでいるにかな?
前回はガードレールの手前で尾根に取り付き、竜ヶ馬場に出たので、今度はこの林道をさらに登ります。この林道に出る前の堰堤を右岸から越えたのですが、これが崖で結構大変でした。上から見ると左岸の方がよさそう。
結構踏み跡があります。新しい靴跡もありました。誰か登ったのかな。それと鹿の糞がたくさんあり、尾根を巻いている獣道もたくさん見られます。これは前にのぼった竜ケ馬場の尾根の時とはかなり違います。
感想
前回、玄倉-箒杉沢-丹沢山(みやま新道)を試みて、間違えて竜ヶ馬場の尾根を登ってしまったので、今回はリベンジで、塔ノ岳-大金沢-箒杉沢-みやま新道のルートを選びました。結果的には玄倉からの方が楽でした。玄倉から3時間かけて取り付くか、塔ノ岳に3時間かけて登ってから取り付くかですが、体力的には玄倉を長々歩いた方がやはり楽です。帰りの丹沢山-塔ノ岳-大倉が結構疲れました。それにしても塔ノ岳-大金沢への尾根ルートは非常に歩きやすく、静かで良い尾根であること知りました。この連休は天気もよく、半袖でも汗だくでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe0b9f869bbc4438e6db7ac18fbf40fde.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する