記録ID: 3564223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
クラツー中級B 25436 燕岳、大天井岳、常念岳(2泊3日)
2021年09月23日(木) ~
2021年09月25日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypffd965e7041be64.jpeg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:10
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,503m
- 下り
- 2,628m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:30
距離 4.7km
登り 1,296m
下り 45m
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:52
距離 12.7km
登り 751m
下り 1,004m
8:57
9:05
54分
休憩(2648m)
13:48
13:57
22分
横通のコル
14:19
28分
横通岳の肩
14:47
3日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:32
距離 8.1km
登り 469m
下り 1,602m
5:08
69分
新・三股への分岐点
6:17
6:23
3分
ケルン
8:30
5分
第3ベンチ
8:35
12分
第2ベンチ
8:47
4分
第1ベンチ
9:29
18分
胸突八丁下
9:47
9:54
25分
木橋(2011m)
12:33
一ノ沢登山口
11:40 スタート(0.00km) 11:40 - 休憩(0.00km) 11:41 - 休憩(0.94km) 12:16 - 休憩(0.96km) 12:23 - 休憩(1.34km) 12:51 - 休憩(1.36km) 12:59 - 休憩(2.00km) 13:30 - 休憩(2.00km) 13:37 - 休憩(2.38km) 14:12 - 休憩(2.40km) 14:19 - 休憩(2.88km) 14:49 - 休憩(2.91km) 15:05 - 休憩(3.68km) 15:43 - 休憩(3.69km) 15:49 - 宿泊(4.36km) 16:15 - ゴール(4.36km) 16:15
05:54 スタート(0.00km) 05:54 - 山頂(0.93km) 06:21 - 休憩(0.93km) 06:33 - 休憩(1.87km) 06:56 - 休憩(2.00km) 07:15 - 休憩(3.85km) 08:07 - 休憩(3.86km) 08:19 - 休憩(4.79km) 08:57 - 休憩(4.79km) 09:05 - 休憩(6.26km) 10:03 - 休憩(6.27km) 10:10 - 休憩(6.78km) 10:46 - 休憩(6.79km) 10:51 - 休憩(7.05km) 11:00 - 休憩(7.07km) 11:15 - 食事(7.32km) 11:24 - 休憩(7.66km) 12:10 - 休憩(9.51km) 12:54 - 休憩(9.52km) 13:04 - 休憩(10.96km) 13:48 - 休憩(10.96km) 13:57 - 休憩(12.58km) 14:47 - 宿泊(12.66km) 14:57 - ゴール(12.66km) 14:57
05:02 スタート(0.00km) 05:02 - 休憩(0.73km) 06:17 - 休憩(0.76km) 06:23 - 山頂(0.91km) 06:39 - 休憩(0.92km) 06:53 - 休憩(2.14km) 07:53 - 休憩(2.37km) 08:18 - 休憩(3.22km) 09:03 - 休憩(3.22km) 09:10 - 休憩(3.84km) 09:49 - 休憩(3.85km) 09:54 - 休憩(4.96km) 10:48 - 休憩(5.02km) 11:00 - 休憩(5.61km) 11:25 - 休憩(5.63km) 11:30 - 休憩(7.07km) 12:14 - 休憩(7.07km) 12:20 - ゴール(7.48km) 12:34
05:54 スタート(0.00km) 05:54 - 山頂(0.93km) 06:21 - 休憩(0.93km) 06:33 - 休憩(1.87km) 06:56 - 休憩(2.00km) 07:15 - 休憩(3.85km) 08:07 - 休憩(3.86km) 08:19 - 休憩(4.79km) 08:57 - 休憩(4.79km) 09:05 - 休憩(6.26km) 10:03 - 休憩(6.27km) 10:10 - 休憩(6.78km) 10:46 - 休憩(6.79km) 10:51 - 休憩(7.05km) 11:00 - 休憩(7.07km) 11:15 - 食事(7.32km) 11:24 - 休憩(7.66km) 12:10 - 休憩(9.51km) 12:54 - 休憩(9.52km) 13:04 - 休憩(10.96km) 13:48 - 休憩(10.96km) 13:57 - 休憩(12.58km) 14:47 - 宿泊(12.66km) 14:57 - ゴール(12.66km) 14:57
05:02 スタート(0.00km) 05:02 - 休憩(0.73km) 06:17 - 休憩(0.76km) 06:23 - 山頂(0.91km) 06:39 - 休憩(0.92km) 06:53 - 休憩(2.14km) 07:53 - 休憩(2.37km) 08:18 - 休憩(3.22km) 09:03 - 休憩(3.22km) 09:10 - 休憩(3.84km) 09:49 - 休憩(3.85km) 09:54 - 休憩(4.96km) 10:48 - 休憩(5.02km) 11:00 - 休憩(5.61km) 11:25 - 休憩(5.63km) 11:30 - 休憩(7.07km) 12:14 - 休憩(7.07km) 12:20 - ゴール(7.48km) 12:34
天候 | 初日:晴れ、2日目:快晴のち霧、3日目:快晴のち晴れ一時霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトタフジップネック)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
4シーズンパンツ(finetrackストームゴージュアルパインパンツ)
L2:グローブ(PUROMONTEUVケア トレッキンググローブ フィンガーレス)
L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカー ブーツソック ミッドウェイト フルクッション)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
シュラフインナー
体温計
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×3
カラビナ×3
|
感想
今シーズン4回目のクラツーのパノラマ銀座縦走は奇跡的に3日間とも晴れ。
日ごろの行いが良いメンバーがそろっていたようだ。
晴れて陽射しはあったが気温は10度前後で涼しく、あまり汗をかかなかった。燕山荘でも常念小屋でもウェアを乾燥室にもっていかなかったほど(靴下は干したけど)。陽射しと程よい風が相まっていたおかげでおおむね快適だったが、稜線の東側では風がなくて暑く、西側では陽射しが遮られて肌寒いところもあった。
遠くの方や東の空には雲がわいていたりもしたが、燕、大天井、常念とも360度の展望に大満足。メンバー全員に喜んでもらえた。
最終日、沢にかかる木橋では毎回落ちないように手を差し伸べるのだが、笠原沢で体勢を整えようとして足を滑らせ、一人水浴びをしてしまう大失態を演じたのは不覚だった。水も滴るいい男(?)になったが、一ノ沢に着くころにはウェアはすっかり乾いていた。さすがはファイントラック!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する