記録ID: 3567060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大室山(野沢つり橋から往復)
2021年09月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吊り橋は滑る。最初から高度200m上がったくらいまでに、ぬかるみ、濡れた落ち葉の滑り、滑りそうな斜面のトラバースに注意。標高1300付近からか、尾根が広くなるあたりで、赤の簡易標識が分かりにくくなる。よく見れば大丈夫であるが。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
備考 | 濡れるの分かっていたし、蛭のこともあるので、早くからゲイターを装着しておけばよかった。 |
感想
雨の予報だったせいか、登山客は少なく、静かな山行が楽しめた。今回はワークマンのメッシュグローブ、吸湿性Tシャツとレインウェア AEGIS R1300 3レイヤー(ポリエステル、ポリウレタン、トリコット)透湿ストレッチレインウェアを試してみた。着ていたのは登り30分、下り30分くらい。相対湿度が高かったので、蒸れたか?と言えば多少はそうだった。透湿性、耐水圧はスペック的にはゴアテックスやディアプレックスに遠く及ばないし、単純には比較できないが、今日みたいな涼しい日の日帰り登山では十分だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する