ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3567627
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

養老渓谷駅〜大久保駅〜大福山〜向山・共栄トンネル

2021年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
satoshi7604 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
20.6km
登り
550m
下り
561m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:59
合計
6:01
7:30
37
8:07
8:08
25
杉畑第一隧道
8:33
8:36
18
8:54
8:56
13
ショートカット入口(旧道)
9:09
9:09
26
林道出合
9:35
9:35
18
林道大地蔵線
9:53
9:54
4
9:58
10:04
6
大福山展望台
10:10
10:17
1
白鳥神社
10:18
10:20
0
10:20
10:42
9
白鳥神社
10:51
10:51
35
11:26
11:27
24
梅ヶ瀬渓谷入口の分岐
11:51
11:51
16
宝衛橋の手前Y字分岐
12:07
12:08
7
白鳥橋
12:15
12:16
9
観音橋
12:25
12:25
16
中瀬遊歩道-通行止め地点
12:41
12:51
13
向山共栄トンネルの往復
13:04
13:05
17
白鳥橋
13:22
13:23
8
宝衛橋
ジオグラフィカでログを取りました
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
養老渓谷駅駐車場:500円/日 30〜40台くらい
日曜朝7:05 誰も居ませんでした。

駐車料金は駅員さんに払います。朝早くて駅員さんがいない場合、戻ってきたときにワイパーに紙が挟まっているので、それを駅員室へ持って行って清算します。
コース状況/
危険箇所等
9割くらい舗装路です

・養老渓谷駅〜上総大久保駅
折津神社の橋までは県道沿いに歩きましたが、歩道は一部しかなく路肩も狭くお勧めできません。養老渓谷駅から養老川を渡って森と梢の道(養老川自然歩道・房総ふれあいの道)へ行った方が良かったです。折津神社からは素掘りのトンネルが点在する静かなコースで良かったです。上総大久保駅は無人駅でホームにも立ち入ることが出来ました。気まぐれで寄りましたが雰囲気抜群でした。

・林道ショートカット〜大福山
まず入口が藪で覆われていてわかりづらかったです。直線の道筋が緩く曲がるところです。グーグルマップのストリートビューにちょうど撮影されてます。冬季はすぐにわかると思います。中に入るとルートは基本的に窪地を辿っていきます。このため湿り気味で滑りやすかったです。時間にして15分程度でしたが、荒れ気味だったのと、ヒルへの精神的重圧から疲労しました。林道へ出てからは全く問題はありませんでした。静かな林道で人も車も全く通りませんでした。猿が2,3頭居ましたが、敵対的ではありませんでした。

・大福山〜白鳥橋〜中瀬遊歩道〜養老渓谷駅
舗装路です。川筋へ降りるまでは何カ所か見通しの悪いカーブがあるので車に要注意です。中瀬遊歩道は弘文洞跡の手前キャンプ場辺りで通行止めでした。向山・共栄トンネル(二層式トンネル)へ抜けられませんので要注意です。また、帰路は白鳥橋を経由せず県道81号沿いに行こうかと悩みましたが(地図では短く見える)、歩道の有無がわからなかったのと、歩道があっても荒れてそう(草ボーボー)だったので、往路で歩いた白鳥橋経由で戻りました。交通量も多いので県道沿いは危険な気がします。

※トイレは養老渓谷駅、上総大久保駅にとても新しい綺麗なトイレがありました。大福山にもありましたが微妙でした。
今日は養老渓谷駅に来ました。駅横の駐車場はまだ空いてます
2021年09月26日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 7:06
今日は養老渓谷駅に来ました。駅横の駐車場はまだ空いてます
駐車代は駅員さんに支払うようですがまだ居ません。帰着後に払うことにして出発します
2021年09月26日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 7:07
駐車代は駅員さんに支払うようですがまだ居ません。帰着後に払うことにして出発します
秋ですねぇ
2021年09月26日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/26 7:43
秋ですねぇ
脇道へ入ると線路がカットする良い雰囲気の田園風景。後で調べると石神菜の花畑という名所でした。今は何も咲いていない
2021年09月26日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 7:45
脇道へ入ると線路がカットする良い雰囲気の田園風景。後で調べると石神菜の花畑という名所でした。今は何も咲いていない
咲き残りの彼岸花が一輪
2021年09月26日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 7:47
咲き残りの彼岸花が一輪
県道沿いは歩道が荒れてます
2021年09月26日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 7:51
県道沿いは歩道が荒れてます
折津神社のところで県道から離れて養老川を渡ります
2021年09月26日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 8:00
折津神社のところで県道から離れて養老川を渡ります
杉畑第一隧道。ここからも大福山へ行けるようですが今回はパス
2021年09月26日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:07
杉畑第一隧道。ここからも大福山へ行けるようですが今回はパス
芋原第二隧道。房総半島には素掘りのトンネルが多く点在している
2021年09月26日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 8:10
芋原第二隧道。房総半島には素掘りのトンネルが多く点在している
3つ目のトンネルは長いので照明付き
2021年09月26日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 8:17
3つ目のトンネルは長いので照明付き
再び小湊鉄道の線路。雰囲気が良い
2021年09月26日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 8:31
再び小湊鉄道の線路。雰囲気が良い
せっかくなので上総大久保駅に寄り道します
2021年09月26日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:34
せっかくなので上総大久保駅に寄り道します
お米の忘れ物?
2021年09月26日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 8:35
お米の忘れ物?
和む
2021年09月26日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 8:35
和む
あら、可愛い
2021年09月26日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/26 8:42
あら、可愛い
アザミも良い色
2021年09月26日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 8:43
アザミも良い色
わかりにくかった入山口、やっと発見。行き過ぎて戻ってきました
2021年09月26日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 8:56
わかりにくかった入山口、やっと発見。行き過ぎて戻ってきました
古いイノシシ罠が目印です。ヒルが多いそうです(地元の方談)。行くのを躊躇する
2021年09月26日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:56
古いイノシシ罠が目印です。ヒルが多いそうです(地元の方談)。行くのを躊躇する
恐々入ると道はしっかりしてる
2021年09月26日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:57
恐々入ると道はしっかりしてる
と思ったらいきなり荒れだす
2021年09月26日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 8:58
と思ったらいきなり荒れだす
森に入れば道ははっきりします。しかし湿っていて確かにヒルが居そうで動揺しました
2021年09月26日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 8:59
森に入れば道ははっきりします。しかし湿っていて確かにヒルが居そうで動揺しました
急登を越えれば緩やかになる。何の変哲もないスタンダードな山道だが、久しぶりで嬉しくなる(1年ぶり)
2021年09月26日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 9:08
急登を越えれば緩やかになる。何の変哲もないスタンダードな山道だが、久しぶりで嬉しくなる(1年ぶり)
林道に合流。ヒルに怯えて慌ただしかったので、ひとまず安堵
2021年09月26日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 9:09
林道に合流。ヒルに怯えて慌ただしかったので、ひとまず安堵
ミゾソバだろうか?可愛らしい
追記:ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)のよう
2021年09月26日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/26 9:26
ミゾソバだろうか?可愛らしい
追記:ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)のよう
林道沿いにはモミジが多く植えられている
2021年09月26日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 9:35
林道沿いにはモミジが多く植えられている
秋ですねぇ
2021年09月26日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/26 9:38
秋ですねぇ
青が鮮やか、ツユクサ
2021年09月26日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 9:40
青が鮮やか、ツユクサ
突如、お寺や民家、駐車場が出てきて、さらに先へ行くと展望台への入り口がある
2021年09月26日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 9:58
突如、お寺や民家、駐車場が出てきて、さらに先へ行くと展望台への入り口がある
遊歩道を急登すると頂上にわずかな広場と塔が出てくる
2021年09月26日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 10:00
遊歩道を急登すると頂上にわずかな広場と塔が出てくる
目が回る螺旋階段を登るとこんな感じ
2021年09月26日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 10:01
目が回る螺旋階段を登るとこんな感じ
どこを見ているのかよくわからないけど、やっとの展望が嬉しい
2021年09月26日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 10:02
どこを見ているのかよくわからないけど、やっとの展望が嬉しい
展望台を後にしてさらに行くと、梅ヶ瀬渓谷への分岐。まだ通行止めです
2021年09月26日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 10:05
展望台を後にしてさらに行くと、梅ヶ瀬渓谷への分岐。まだ通行止めです
さらに先へ進むと白鳥神社への分岐
2021年09月26日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 10:09
さらに先へ進むと白鳥神社への分岐
階段がキツい
2021年09月26日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 10:10
階段がキツい
立派な彫刻があしらわれている
2021年09月26日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 10:12
立派な彫刻があしらわれている
神社の裏の盛り上がったピークが大福山山頂らしい。この辺かな、山頂標は無かった
2021年09月26日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 10:18
神社の裏の盛り上がったピークが大福山山頂らしい。この辺かな、山頂標は無かった
境内のベンチで早めのランチ
2021年09月26日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 10:24
境内のベンチで早めのランチ
なんだ、当たりじゃないのか
2021年09月26日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 10:30
なんだ、当たりじゃないのか
清楚なゲンノショウコ。今日たくさん逢えました
2021年09月26日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 11:03
清楚なゲンノショウコ。今日たくさん逢えました
梅ヶ瀬渓谷入口まで下りてきました。車は入れないようです
2021年09月26日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 11:27
梅ヶ瀬渓谷入口まで下りてきました。車は入れないようです
ツリフネソウ(釣船草)。独特な形状が可愛い
2021年09月26日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 11:33
ツリフネソウ(釣船草)。独特な形状が可愛い
黄色いのも
2021年09月26日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 11:34
黄色いのも
目を引く青のツユクサも今日は多かった
2021年09月26日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 11:39
目を引く青のツユクサも今日は多かった
コスモスも優雅。日差しが無いのが残念
2021年09月26日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/26 11:43
コスモスも優雅。日差しが無いのが残念
白いツユクサ
2021年09月26日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 12:00
白いツユクサ
小さいスターが玉状に集まってる
2021年09月26日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/26 12:10
小さいスターが玉状に集まってる
咲き残りの彼岸花も色を添える
2021年09月26日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 12:12
咲き残りの彼岸花も色を添える
白鳥橋を越えて県道に出ると観音橋が見えてきます。渡るとお寺があるようです
2021年09月26日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 12:15
白鳥橋を越えて県道に出ると観音橋が見えてきます。渡るとお寺があるようです
中瀬遊歩道。養老川沿いに行き、向山・共栄トンネルまで抜けれるはずでしたが、途中で崩落のため通行止めでした
2021年09月26日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 12:19
中瀬遊歩道。養老川沿いに行き、向山・共栄トンネルまで抜けれるはずでしたが、途中で崩落のため通行止めでした
なかなかの雰囲気
2021年09月26日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 12:27
なかなかの雰囲気
一旦県道へ戻った後、温泉街を進んで向山・共栄トンネル。素掘り二層式トンネルとして有名です
2021年09月26日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/26 12:43
一旦県道へ戻った後、温泉街を進んで向山・共栄トンネル。素掘り二層式トンネルとして有名です
上にある旧出口より深く掘って、下に現出口ができたそうです。面白い
2021年09月26日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/26 12:43
上にある旧出口より深く掘って、下に現出口ができたそうです。面白い
トンネルを抜けると再び養老川
2021年09月26日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 12:44
トンネルを抜けると再び養老川
先ほどの中瀬遊歩道の通行止めの逆側に出ました。今日はここで終了。来た道を戻ります
2021年09月26日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/26 12:46
先ほどの中瀬遊歩道の通行止めの逆側に出ました。今日はここで終了。来た道を戻ります
再びトンネルを通って振り返る。異空間への出入口って感じだ
2021年09月26日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/26 12:50
再びトンネルを通って振り返る。異空間への出入口って感じだ
宝衛橋から渓谷橋を望む。結構高低差があるけど、この後あの高さまで登ることになります
2021年09月26日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/26 13:23
宝衛橋から渓谷橋を望む。結構高低差があるけど、この後あの高さまで登ることになります
養老渓谷駅に帰ってきました。駅員さんに駐車料金を支払いました
2021年09月26日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 13:31
養老渓谷駅に帰ってきました。駅員さんに駐車料金を支払いました
車は全然増えてませんでした。オフシーズンは日曜でもこんなもんなのでしょうか
2021年09月26日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 13:34
車は全然増えてませんでした。オフシーズンは日曜でもこんなもんなのでしょうか
ん〜、素晴らしい。駅に到着した時ダイヤを確認すると、ちょうど良い時間に来るので、朝歩いた農道にて撮り鉄しました
2021年09月26日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/26 13:56
ん〜、素晴らしい。駅に到着した時ダイヤを確認すると、ちょうど良い時間に来るので、朝歩いた農道にて撮り鉄しました
大切に残していたコレ。鮮やかなブルーが見た目にも美味しい。今日の空もこの色を期待したのだが
7
大切に残していたコレ。鮮やかなブルーが見た目にも美味しい。今日の空もこの色を期待したのだが

感想

久しぶりの山歩きです。と言っても今回のコースは9割くらい舗装路でした。ブランクがあったため足慣らしとしてはいいコースだったと思います。唯一の土の道として、林道をショートカットするため歩かれているコースを選びました。ただし9月のこの時期「まだまだヒルが多い」と地元の人に教えられて、かなり動揺しました。ゆったり歩くならもっと寒くなってからが良さそうです。

ショートカットコースは荒れ気味で湿り気もあり、まさにヒルが居てもおかしくない環境でしたが、足早に過ぎた(必死だった)こともあり運良くヒル被害はありませんでした。当初はせっかくなので梅ヶ瀬渓谷にも足を延ばしたいと考えてましたが、大福山から梅ヶ瀬渓谷への道は崩落のため通行禁止でした。

今回は山だけでなく、小湊鉄道や養老川そして素掘りのトンネルと、観光要素も詰まっていて充実した山行でした。モミジが多く植わっていたので、これから紅葉シーズンを迎えると、さぞ綺麗ではないかと思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら