記録ID: 3567915
全員に公開
トレイルラン
朝日・出羽三山
大朝日岳周回:紅葉と雲海と滝雲と
2021年09月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 1,981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:15
距離 21.8km
登り 1,992m
下り 1,996m
12:37
日暮沢小屋
天候 | 曇り時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
日暮沢も駐車場は深夜から翌昼ぐらいまでかなり混んだようで、日曜昼の下山時は竜門滝に向かう林道に乗り入れて縦列駐車している車多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日暮沢小屋への下りは、どちらから下ってきても根っこだらけの湿った激下りが長く続くので、そこで膝を痛めたり転んだりしないよう注意。 |
その他周辺情報 | 日暮沢小屋付近は携帯通じない。 下山後、民宿大原できのこ鍋そばを頂いた。近くに食事できる施設が他にあまりない。 下山後の温泉は寒河江のゆーチェリーを利用。 http://www.yu-cherry.com/ 湯ったり館の方が近いし静かそうだけれど、今回は露天のある広い温泉で。 ちなみに最初は奥おおえ柳川温泉へ行こうとしたが、国道27号の大江西川線部分が通行止めだったのであきらめた。 |
写真
感想
朝日連峰の紅葉を見に行って来た。
晴れの予報が外れて青空はほとんどなし(T T)。標高の低いところはほぼ終始雲海の中で、その雲海が時間とともに上昇し、大朝日岳山頂に着いた頃には、雲海の上に出ているのは大朝日岳山頂だけだった。
というわけで、今回楽しめたのは竜門山から大朝日岳に着くあたりまで。その区間の紅葉はだいぶピークに近い気がした(それより低いところはもう少し先か)。赤く染まった広大な山肌を見ながらの主稜線歩きは最高。
何より人生初の滝雲を見ることができたのが嬉しい。風が弱くて滝雲の流れが超スローなので、タイムラプスで撮影してみた。
竜門山分岐から
西朝日岳へ向かう途中から
後半は展望なしになったけれど、鏑木さんお奨めのコースだけあって、ダウンヒルで快適に走れる区間も多い。
所要時間は標準歩行時間の59%。心拍数は平均117、最高141。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する