ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3568172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

西クマネシリ岳〜林道はグダグダでも山頂は絶景!

2021年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:04
距離
16.3km
登り
976m
下り
961m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:22
合計
9:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道入口のゲートは閉鎖中でゲートの前に2台は駐車可能です。
ゲートから少しの地点から雨裂が始まり徐々に川底の様に大きな石がゴロゴロ、倒木もひどくなります。
倒木はある程度処理され倒木の横にエスケープの道も有ります。
沢状態の箇所を飛び石で数回渡渉しますが、ピンテを確認すれば大丈夫です。
崩壊を免れた林道も有って、登山口まで3ヶ所位が大きく崩壊し4劵船腑奪箸劼燭垢虔發、登山口の後も多少荒れてます。
ピンテと踏み跡を見て進めば大丈夫です。
三国峠付近からのクマネシリ山塊の日の出前。
2021年09月26日 05:10撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 5:10
三国峠付近からのクマネシリ山塊の日の出前。
林道入口はゲート閉鎖中。
2021年09月26日 05:26撮影 by  SH-04L, SHARP
9/26 5:26
林道入口はゲート閉鎖中。
まだ支障の無い林道。
2021年09月26日 05:41撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 5:41
まだ支障の無い林道。
川底に変わった林道。
2021年09月26日 05:56撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/26 5:56
川底に変わった林道。
倒木も···
2021年09月26日 05:58撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 5:58
倒木も···
しかし、確か昨年「かむい」で整備してくれたようです〜有難い!
2021年09月26日 05:59撮影 by  SH-04L, SHARP
4
9/26 5:59
しかし、確か昨年「かむい」で整備してくれたようです〜有難い!
林道の奥にターゲットが見えました!
2021年09月26日 06:05撮影 by  SH-04L, SHARP
4
9/26 6:05
林道の奥にターゲットが見えました!
問題の無い箇所も有ります。
2021年09月26日 06:16撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 6:16
問題の無い箇所も有ります。
あらぁ〜二つ目の橋の向こうは無くなってます。
2021年09月26日 06:19撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 6:19
あらぁ〜二つ目の橋の向こうは無くなってます。
再び川底をしばらく歩いて、ようやく登山口の看板。
2021年09月26日 07:05撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/26 7:05
再び川底をしばらく歩いて、ようやく登山口の看板。
とりあえず紅葉の始まった無難な登山道。
2021年09月26日 07:06撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 7:06
とりあえず紅葉の始まった無難な登山道。
こんなのも···
2021年09月26日 07:09撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 7:09
こんなのも···
突然現れる、不気味な小屋···竈門炭次郎が出てきそう。
2021年09月26日 07:48撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 7:48
突然現れる、不気味な小屋···竈門炭次郎が出てきそう。
栄養補給。
2021年09月26日 07:54撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/26 7:54
栄養補給。
木立の向こうの紅葉🍁。、
2021年09月26日 08:14撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 8:14
木立の向こうの紅葉🍁。、
倒木に生える、キノコ
2021年09月26日 08:31撮影 by  SH-04L, SHARP
9/26 8:31
倒木に生える、キノコ
キリンソウじゃない、これってなんだっけなぁ〜?
2021年09月26日 08:32撮影 by  SH-04L, SHARP
9/26 8:32
キリンソウじゃない、これってなんだっけなぁ〜?
ナナカマドも赤くなってます。
2021年09月26日 09:13撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 9:13
ナナカマドも赤くなってます。
ニペソツ山と十勝連峰が見えてきました。
2021年09月26日 09:46撮影 by  SH-04L, SHARP
6
9/26 9:46
ニペソツ山と十勝連峰が見えてきました。
おぉ〜あれが山頂か!
2021年09月26日 09:48撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/26 9:48
おぉ〜あれが山頂か!
岩の登りのようですが、かなり細い不安なロープ。
2021年09月26日 09:51撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 9:51
岩の登りのようですが、かなり細い不安なロープ。
眼下の紅葉🍁が素晴らしい‼️
2021年09月26日 09:51撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/26 9:51
眼下の紅葉🍁が素晴らしい‼️
隣のピリベツ岳、ふたつ合わせておっぱい山。
2021年09月26日 09:52撮影 by  SH-04L, SHARP
6
9/26 9:52
隣のピリベツ岳、ふたつ合わせておっぱい山。
山頂到着、ニペが圧巻です。
2021年09月26日 10:03撮影 by  SH-04L, SHARP
6
9/26 10:03
山頂到着、ニペが圧巻です。
東大雪の峰々を背景に自撮り
2021年09月26日 10:12撮影 by  SH-04L, SHARP
11
9/26 10:12
東大雪の峰々を背景に自撮り
ハイ、何時ものポーズ!
2021年09月26日 10:19撮影 by  SH-04L, SHARP
7
9/26 10:19
ハイ、何時ものポーズ!
相棒😎はクマネシリを背景に撮影。
2021年09月26日 10:34撮影 by  SH-04L, SHARP
5
9/26 10:34
相棒😎はクマネシリを背景に撮影。
山頂ランチは、山ラー🍜とカニ雑炊。
2021年09月26日 10:40撮影 by  SH-04L, SHARP
4
9/26 10:40
山頂ランチは、山ラー🍜とカニ雑炊。
表大雪の山並み、格好えぇ〜
2021年09月26日 11:21撮影 by  SH-04L, SHARP
4
9/26 11:21
表大雪の山並み、格好えぇ〜
ニペソツ山と遠く十勝連峰。
2021年09月26日 11:21撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 11:21
ニペソツ山と遠く十勝連峰。
ウペペサンケ山方向。
2021年09月26日 11:21撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 11:21
ウペペサンケ山方向。
阿寒の山並みもくっきり。
2021年09月26日 11:22撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 11:22
阿寒の山並みもくっきり。
今日は疲れたので、ピリベツはパス!
2021年09月26日 11:22撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 11:22
今日は疲れたので、ピリベツはパス!
クマネシリ岳と遠く斜里と知床の山並み。
2021年09月26日 11:22撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 11:22
クマネシリ岳と遠く斜里と知床の山並み。
南クマネシリ岳。
2021年09月26日 11:22撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 11:22
南クマネシリ岳。
あの尾根を下るのかぁ〜。
2021年09月26日 11:28撮影 by  SH-04L, SHARP
5
9/26 11:28
あの尾根を下るのかぁ〜。
山頂に別れを告げて下山。
2021年09月26日 11:49撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 11:49
山頂に別れを告げて下山。
木立の向こう、グラデーションが綺麗な紅葉🍁
2021年09月26日 12:07撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/26 12:07
木立の向こう、グラデーションが綺麗な紅葉🍁
ピンテを確認して、登りでこの後に少しロストしました。
2021年09月26日 12:25撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 12:25
ピンテを確認して、登りでこの後に少しロストしました。
登りでは気が付かなかった、こんな表示が有ったんだ!
2021年09月26日 12:45撮影 by  SH-04L, SHARP
2
9/26 12:45
登りでは気が付かなかった、こんな表示が有ったんだ!
キノコ
2021年09月26日 12:52撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 12:52
キノコ
キノコ
2021年09月26日 12:58撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 12:58
キノコ
黄葉もなかなか綺麗です。
2021年09月26日 12:59撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 12:59
黄葉もなかなか綺麗です。
地面いっぱいの、キノコ
2021年09月26日 13:00撮影 by  SH-04L, SHARP
9/26 13:00
地面いっぱいの、キノコ
ようやく、二つ目の、橋に戻りました。
2021年09月26日 14:01撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 14:01
ようやく、二つ目の、橋に戻りました。
それにしても···こりゃ〜復旧はしないなぁ〜
2021年09月26日 14:18撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 14:18
それにしても···こりゃ〜復旧はしないなぁ〜
ゲート近くの白樺林。
2021年09月26日 14:36撮影 by  SH-04L, SHARP
1
9/26 14:36
ゲート近くの白樺林。
何とかゲートに戻って来ました、お疲れぇ〜m(__)m
2021年09月26日 14:44撮影 by  SH-04L, SHARP
3
9/26 14:44
何とかゲートに戻って来ました、お疲れぇ〜m(__)m

感想

大雪山紅葉前線調査第3弾
今回は東大雪の登山者も少ない山をチョイス、層雲峡で車中泊し早朝に三国峠を下って登山口へ繋がる林道ゲート前に到着。
まだ誰も登ってる気配も無く、ゲート前に駐車してスタートしました。
林道を少し進むと雨裂が始まり、徐々に石が増えてまるで川底を歩いている状態で歩き難い。
倒木ゾーンも有って一瞬たじろぎますが昨年「かむい」で整備をしてもらっていたので、支障無く潜れて横にエスケープルートも有りました。
しばらくして、また普通の林道に戻り再び川底、そして三の沢を右に左に飛び石で渡渉しながら進むと古い西クマネシリ登山口の看板が有りました。
登山道を進むと突然不気味な木造の小屋が出現し、まるで鬼滅の刃で登場しそうな雰囲気の小屋でした。
徐々に標高は上がってますが、しばらく急登等も無く歩き続け尾根に取り付く頃から急登が始まり、一気に標高を稼ぎます。
木立の向こうに綺麗な紅葉がチラチラ見えますが、ルートを見失わないよう必死でしたが、どこかでロストして少し間GPSを確認し何とか登山道に復帰し、山頂手前の岩場までたどり着きました。
この辺りまで来ると背後のニペや表大雪の山並みに目が奪われ山頂が楽しみになります。
山頂直前のチョットした岩場を登り切り少し進むと山頂で、ちょうど下山を始める30代のご夫婦とスライドし、ゲートに車も無かったので「どちらから登ったんですか」と聞くと「クマネシリです。」た答えくれて、ほぉ〜クマネシリからもロングだよなぁ〜と感心しました。
山頂は貸切で、余りの景色の良さに山頂ランチを食べてカフェタイムも過ごし、テントを張って泊まりたくなりました。
名残惜しですが、またあの無惨な林道を戻る事を考えると少し憂鬱でしたが、ピリベツをパスして真っ直ぐに下山しました。
終日快晴で気持ち良く歩けたしたが、しかし川底の様なゴロゴロとした石の林道の跡は歩き難いためかゲートに戻ってみると、パワーがダウンして層雲峡で入浴予定でしたが、きっと混んでるし···と思いノンストップで直帰しました。
しかし、あんなに眺望が素晴らし山なのに気軽に登れないのは残念です。
今回、soramariさんのログを参考に使わさせて戴きました、ロストの際に大変参考になり有り難かったです、有り難うございました。m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

レコ参考にさせてもらいました。
おかげさまで今日登ることができました ありがとうございます。
林道を1人で行く勇気、凄いと思います
西クマいい山ですね。
樹海で埋もれてほしくないですね。
2021/10/7 20:42
参考にして頂けて光栄です。
もう少し林道が歩き易いといいですよね、山頂からの眺望は東大雪の山並みもいいし目の前のクマネシリ山塊もそこそこ迫力も有って、本当にこのまま登山道が荒れてしまうのは残念ですね。
2021/10/9 10:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら