ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356852
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 ススキの美しさを満喫 (滝畑ダム - 山頂 - 紀見峠駅)

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
10.8km
登り
833m
下り
861m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:48 滝畑ダムBS
10:24 カキザコ
11:33 岩湧山 - 12:09
12:38 五ツ辻
13:13 岩湧山三合目
13:37 越ヶ滝分岐
13:59 紀伊見荘
天候 快晴
ほんと気持ちよかった
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
7:32 光明池 - 7:45 中百舌鳥 (泉北高速 中百舌鳥行き各停)
7:55 中百舌鳥 - 8:22 河内長野 (南海高野線 河内長野行き各停) : 580円
9:01 河内長野駅前BS - 9:40 滝畑ダムBS (南海バス 高向線19系統 滝畑ダム行き) : 530円

【帰り】
14:53 紀見峠 - 15:15 北野田 (南海高野線 難波行き急行)
15:16 北野田 - 15:24 中百舌鳥 (南海高野線 難波行き各停)
15:26 中百舌鳥 - 15:39 光明池 (泉北高速 和泉中央行き準急) : 740円
コース状況/
危険箇所等
【滝畑ダムBSから岩湧山まで】
危険箇所はありません。

【岩湧山から紀伊見荘まで】
危険箇所はありません。

道標なども要所にありますので迷う心配はないと思います。

【立ち寄り温泉】
紀伊見荘
http://www.kiimiso.co.jp/index.html
500円。タオルなどは持参してください。
脱衣場、浴槽ともそれほど広くはないのでお客さんが多いと大変かもしれません。
(私が入ったときは4人ほど脱衣場にいらっしゃいましたが、狭く感じました)
脱衣場のロッカーも早い者勝ちです。貴重品ロッカーは見当たりませんでした
ので、貴重品はフロントで預かってもらうのかもしれません。
お客さんいっぱいで臨時便が出ました。
私が乗った(定期便)は奥のバス。
2013年10月14日 09:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/14 9:50
お客さんいっぱいで臨時便が出ました。
私が乗った(定期便)は奥のバス。
岩湧山登山道の通行止め情報が張り出されていました。
2013年10月14日 09:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/14 9:57
岩湧山登山道の通行止め情報が張り出されていました。
またまた見つけました。南海バスの整理券。
なぜ登山ルートに落ちてる?
2013年10月14日 10:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/14 10:02
またまた見つけました。南海バスの整理券。
なぜ登山ルートに落ちてる?
鉄塔前にもススキが。
2013年10月14日 11:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/14 11:09
鉄塔前にもススキが。
いよいよ山頂が近づいてきました。
すでにススキが広がっていて思わず声が出ます。
2013年10月14日 11:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/14 11:21
いよいよ山頂が近づいてきました。
すでにススキが広がっていて思わず声が出ます。
山頂に行く途中に振り返って。
ススキが揺れています。
2013年10月14日 11:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/14 11:24
山頂に行く途中に振り返って。
ススキが揺れています。
アオヤギバナ?
葉っぱの形が違うっぽい。
アキノキリンソウかしら。
2013年10月14日 11:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/14 11:27
アオヤギバナ?
葉っぱの形が違うっぽい。
アキノキリンソウかしら。
山頂が見えてきました。
山頂全体がススキで覆われています。
皆さん立ち止まって見ていました。
2013年10月14日 11:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
10/14 11:30
山頂が見えてきました。
山頂全体がススキで覆われています。
皆さん立ち止まって見ていました。
山頂は人いっぱい。
2013年10月14日 11:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
10/14 11:33
山頂は人いっぱい。
金剛山。
2013年10月14日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/14 11:42
金剛山。
金剛山とバナナ。
2013年10月14日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
15
10/14 11:42
金剛山とバナナ。
六甲山もきれいに見えていました。
2013年10月14日 11:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/14 11:43
六甲山もきれいに見えていました。
滝畑ダム。
水はコーヒー牛乳色。
2013年10月14日 11:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
10/14 11:44
滝畑ダム。
水はコーヒー牛乳色。
南葛城山かな。
2013年10月14日 11:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
10/14 11:44
南葛城山かな。
六甲山と山バナナ。
2013年10月14日 11:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
19
10/14 11:45
六甲山と山バナナ。
関空も滑走路まではっきり見えます。
2013年10月14日 12:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/14 12:01
関空も滑走路まではっきり見えます。
名残惜しいですが下山開始です。
2013年10月14日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/14 12:11
名残惜しいですが下山開始です。
ススキの通路。
2013年10月14日 12:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
10/14 12:12
ススキの通路。
金剛山。
何度見ても男前です。
2013年10月14日 12:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
10/14 12:13
金剛山。
何度見ても男前です。
もう一枚金剛山。
2013年10月14日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
10/14 12:14
もう一枚金剛山。
アキノキリンソウ?
うーん、わからん。
2013年10月14日 12:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/14 12:16
アキノキリンソウ?
うーん、わからん。
お手洗いが見えてきました。
ススキともお別れです。
2013年10月14日 12:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/14 12:17
お手洗いが見えてきました。
ススキともお別れです。
注意書き。
でも、倒れそうな木がどの木かはわかりませんでした(^^;
2013年10月14日 12:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/14 12:26
注意書き。
でも、倒れそうな木がどの木かはわかりませんでした(^^;
アキチョウジ
2013年10月14日 12:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/14 12:45
アキチョウジ
イナカギク
2013年10月14日 13:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/14 13:01
イナカギク
岩湧山三合目に到着。
右に曲がります。
2013年10月14日 13:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/14 13:13
岩湧山三合目に到着。
右に曲がります。
なかなかすごいところがありました。
2013年10月14日 13:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/14 13:19
なかなかすごいところがありました。
微妙な分岐に見えます。
左にも赤テープがありますが、ここは直進(右)に進みました。
2013年10月14日 13:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/14 13:20
微妙な分岐に見えます。
左にも赤テープがありますが、ここは直進(右)に進みました。
プルトップ。
何かに応募できるような印字が。
こんなのありましたねぇ。
2013年10月14日 13:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
10/14 13:26
プルトップ。
何かに応募できるような印字が。
こんなのありましたねぇ。
越ヶ滝に向かう舗装路に入りました。
ここが急な下りで足にきます。
2013年10月14日 13:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10/14 13:33
越ヶ滝に向かう舗装路に入りました。
ここが急な下りで足にきます。
紀見峠トンネルの上に出てきました。
駅に向かうのなら右ですが、今日は紀伊見荘に行くので直進です。
2013年10月14日 13:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/14 13:53
紀見峠トンネルの上に出てきました。
駅に向かうのなら右ですが、今日は紀伊見荘に行くので直進です。
本日のゴール、紀伊見荘に到着です。
さてお風呂だぁ。
2013年10月14日 13:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
10/14 13:59
本日のゴール、紀伊見荘に到着です。
さてお風呂だぁ。
最後までいい天気でした。
感謝。
2013年10月14日 14:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
10/14 14:48
最後までいい天気でした。
感謝。

装備

個人装備
緊急食
2
カロリーメイト
行動食
1
ウィダーインゼリー
行動食
1
キャラメル
ファーストエイドキット
1
レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
スポーツドリンク
1
1.5ℓ
バナナ
2
2
500㎖
ツェルト
1
ヘッデン
1
携帯電話
1
NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電源
1
単3乾電池
6
単4乾電池
3

感想

一度は見てみたかった岩湧山のススキ。
天気も良さそうなのでいざ。

【怪我の功名?】
朝、8:35に家を出れば良いところをなぜだか8:35に駅に着かねばならないと
勘違いしていて、予定より早く家を出ました。
河内長野で40分ほどバスを待つことになったのです。
私がついたときには先着3名様。もう待っている人がいるのにもビックリしまし
たが、その後あれよあれよという間に滝畑ダム行きのバス待ちの長蛇の列が。
人気があるとは思っていましたが、こんな行列ができるほどとは。
結局、1台のバスには乗りきれず臨時便が出ました。

【お天気】
出発からゴールまでずっといい天気。
ちょっと暑かったですが、さわやかな空気で楽しく歩くことができました。
秋はいいなぁ。

【ススキ】
やっぱり自分の目で見ると驚きますね。
思わず「すげー」と声がでました。
「今日は天気が良くて最高ですねー」
と声を掛けてくださった方もいらして、お互い、
「すごいですねぇ」
とただただ景色に見とれていました。
人出が多いことにも納得です。来年も見てみたいと思いました。

【空気が澄んでいるので】
山頂からの景色がとてもきれいでした。
関空、淡路島、六甲山がはっきりと。
もちろん、金剛山、大和葛城山方面もきれいに見えます。
ススキと金剛山、いいですねぇ。何枚も写真を撮ってしまいました。

【火気厳禁?】
山頂には立て看板があったのですが、みなさん盛大にバーナー使ってました(^^;
ええんかな?
私は一昨日に続き、山専ボトルのお湯でコーヒーを淹れて楽しみました。

【考えることは皆一緒】
紀伊見荘にて。
ロビーには、岩湧山の500階段登り切ったあたりで少しお話しした方がいらっしゃ
いました。
「さっぱりして帰りたいもんねぇ」
「そうですよねぇ」
なんて会話をしつつ温泉につかってのんびりしました。
お風呂を出て着替え終わった頃、山頂付近で「すごいですねぇ」と言い合った
方が入ってこられました。
下山後のお風呂は最高ですね。

【一登一拾】
今日は大物はありませんでした。良かった良かった。
アメの小袋数個、コンビニ弁当の箸袋、プルトップ、というところでしょうか。
そうそう、パスの整理券もありました(^^;



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら