ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356975
全員に公開
ハイキング
北陸

紅葉を求めて 『経ヶ岳』 立山周回計画も降雪の為、行先変更(T_T)

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:44
距離
8.6km
登り
983m
下り
967m

コースタイム

9:20 登山口
   忘れ物の為引返し
9:34 登山口
10:03 アダムとイブの木
10:24 保月山
11:00 杓子岳
11:14 中岳
11:53 経ヶ岳 13:00
13:39 中岳
13:51 杓子岳
14:55 登山口
天候 晴れ時々曇り
 風強し(陽射しのある時は暖かでしたが、曇ると寒い(*_*))
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井方面より国道157号線を勝山へ
勝山市大渡(下新井橋手前)から県道26号線で六呂師高原へ
大野市六呂師より法恩寺林道
 法恩寺林道の入口は、猪除けの電線とガードありますが、解除&再設置で通行可
 また、法恩寺林道は、落石多数 注意してください
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、山頂手前は、急坂で滑りやすいため下りの際は、注意が必要かも
但し、ロープの設置はあります
銚子ケ口展望台駐車場からの山行だと、登山ポスト・トイレ・水場は、ありません
法恩寺山林道を通り登山口へ
スタートが遅すぎ(^_^;)
先行者が多数です
2013年10月14日 17:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/14 17:44
法恩寺山林道を通り登山口へ
スタートが遅すぎ(^_^;)
先行者が多数です
登山口付近は見晴らし最高!!
まずは、大野市街地
奥に『部子山』と『銀杏峯』の奥越の山々
2013年10月14日 17:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
10/14 17:43
登山口付近は見晴らし最高!!
まずは、大野市街地
奥に『部子山』と『銀杏峯』の奥越の山々
西側は勝山市街地
遠くに福井市街地
2013年10月14日 17:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/14 17:45
西側は勝山市街地
遠くに福井市街地
『荒島岳』は :oops:
雲を被ってました
2013年10月14日 09:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/14 9:34
『荒島岳』は :oops:
雲を被ってました
この法恩寺山林道脇の登山口からスタート!!
2013年10月14日 17:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/14 17:45
この法恩寺山林道脇の登山口からスタート!!
"コバノガマズミ"(?)
2013年10月14日 17:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/14 17:46
"コバノガマズミ"(?)
"シロヤマギク"
2013年10月14日 17:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/14 17:46
"シロヤマギク"
"ミヤマリンドウ"
山頂まで点々と咲いてました
2013年10月14日 17:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
25
10/14 17:46
"ミヤマリンドウ"
山頂まで点々と咲いてました
最初は"杉林"を歩きますが
20分もすると"ブナ林"へ
爽やかに潜り抜けます
2013年10月14日 17:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/14 17:47
最初は"杉林"を歩きますが
20分もすると"ブナ林"へ
爽やかに潜り抜けます
第1チェックポイントの『アダムとイブの木』
ブナと楢が合体してます
2013年10月14日 17:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/14 17:48
第1チェックポイントの『アダムとイブの木』
ブナと楢が合体してます
『アダムとイブの木』
2013年10月14日 17:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/14 17:48
『アダムとイブの木』
"ツリバナ"
2013年10月14日 17:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/14 17:48
"ツリバナ"
ブナが青空に映えてます
2013年10月14日 17:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
10/14 17:49
ブナが青空に映えてます
ナナカマドも少し"紅"に
2013年10月14日 17:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/14 17:50
ナナカマドも少し"紅"に
第2チェックポイント『保月山』
ここから稜線歩きが増え景色が楽しめます
2013年10月14日 17:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/14 17:52
第2チェックポイント『保月山』
ここから稜線歩きが増え景色が楽しめます
保月山付近の紅葉
2013年10月14日 17:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/14 17:51
保月山付近の紅葉
保月山付近の紅葉
2013年10月14日 17:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/14 17:51
保月山付近の紅葉
保月山付近の紅葉
2013年10月14日 17:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/14 17:51
保月山付近の紅葉
保月山付近の紅葉
2013年10月14日 17:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
10/14 17:52
保月山付近の紅葉
『中岳』
目的地の『経ヶ岳』の一歩前の山です
2013年10月14日 17:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/14 17:52
『中岳』
目的地の『経ヶ岳』の一歩前の山です
遠くは結構いい感じになってました
2013年10月14日 17:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/14 17:53
遠くは結構いい感じになってました
2013年10月14日 17:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/14 17:53
東側を見ると勝山市街地
判りづらいですが"銀色のドーム"は
『福井県立恐竜博物館』
2013年10月14日 10:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
10/14 10:38
東側を見ると勝山市街地
判りづらいですが"銀色のドーム"は
『福井県立恐竜博物館』
『牛岩』
保月山側からは木々に覆われ若干の紅葉でした
2013年10月14日 17:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/14 17:54
『牛岩』
保月山側からは木々に覆われ若干の紅葉でした
牛岩の周りを周回し"梯子"を登ります
2013年10月14日 17:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/14 17:55
牛岩の周りを周回し"梯子"を登ります
牛岩付近の紅葉
2013年10月14日 17:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/14 17:55
牛岩付近の紅葉
『牛岩』
表と裏と顔が変わりますねぇ
2013年10月14日 17:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/14 17:55
『牛岩』
表と裏と顔が変わりますねぇ
牛岩付近の紅葉
2013年10月14日 17:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/14 17:56
牛岩付近の紅葉
"ミヤマリンドウ"
2013年10月14日 17:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/14 17:57
"ミヤマリンドウ"
第3チェックポイント
『杓子岳』到着
ここから『経ヶ岳』が見え始め

2013年10月14日 17:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
10/14 17:57
第3チェックポイント
『杓子岳』到着
ここから『経ヶ岳』が見え始め

『杓子岳』〜『中岳』へ
『経ヶ岳』を写します
2013年10月14日 17:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/14 17:58
『杓子岳』〜『中岳』へ
『経ヶ岳』を写します
真ん中の熊笹に覆われた山道
あれが、目標2の山道
標高差250mの急坂
2013年10月14日 11:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
10/14 11:15
真ん中の熊笹に覆われた山道
あれが、目標2の山道
標高差250mの急坂
山頂への急坂
途中振返り登ってきた道を
2013年10月14日 17:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/14 17:58
山頂への急坂
途中振返り登ってきた道を
あと少し [[sweat]] [[sweat]]
ゼイゼイ息が・・・
2013年10月14日 11:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
10/14 11:46
あと少し [[sweat]] [[sweat]]
ゼイゼイ息が・・・
『経ヶ岳』山頂
山頂は結構広く10m四方位あります
2013年10月14日 11:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/14 11:53
『経ヶ岳』山頂
山頂は結構広く10m四方位あります
『経ヶ岳』山頂でhiroと記念に
しかし、風が強くチョッと寒い
hiroは、すかさずフリース着用
2013年10月14日 18:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
52
10/14 18:00
『経ヶ岳』山頂でhiroと記念に
しかし、風が強くチョッと寒い
hiroは、すかさずフリース着用
今日の昼食 [[heart]]
2013年10月14日 12:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/14 12:09
今日の昼食 [[heart]]
〆は、『山頂バナナ』で
周りの景色がイマイチなので標柱とコラボです
2013年10月14日 12:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
10/14 12:18
〆は、『山頂バナナ』で
周りの景色がイマイチなので標柱とコラボです
『経ヶ岳』山頂
昨日登った『白山』はガスの中でした
2013年10月14日 17:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/14 17:59
『経ヶ岳』山頂
昨日登った『白山』はガスの中でした
2013年10月14日 18:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/14 18:00
ナナカマドと加賀大日
2013年10月14日 13:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
10/14 13:07
ナナカマドと加賀大日
"ミヤマリンドウ"
2013年10月14日 18:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
10/14 18:00
"ミヤマリンドウ"
下山途中に振返り
光の角度で色合いも変化しますねぇ
2013年10月14日 13:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/14 13:12
下山途中に振返り
光の角度で色合いも変化しますねぇ
振返りの『経ヶ岳』
2013年10月14日 18:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
10/14 18:02
振返りの『経ヶ岳』
『荒島岳』が、ようやく薄っすらと見えました
2013年10月14日 18:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/14 18:02
『荒島岳』が、ようやく薄っすらと見えました
下山中の紅葉
2013年10月14日 18:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
10/14 18:01
下山中の紅葉
下山中の紅葉
2013年10月14日 18:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
10/14 18:04
下山中の紅葉
下山中の紅葉
2013年10月14日 18:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
10/14 18:01
下山中の紅葉
帰路は、法恩寺山林道を勝山側へ
・・・あれは
イリュージョンコース(@_@)
2013年10月14日 15:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
10/14 15:27
帰路は、法恩寺山林道を勝山側へ
・・・あれは
イリュージョンコース(@_@)
なんと、スキーのホームゲレンデ『スキージャム勝山』の真っ只中へ
2013年10月14日 15:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/14 15:32
なんと、スキーのホームゲレンデ『スキージャム勝山』の真っ只中へ
こ・ここは、ファンタジーコースの『ジョイントカフェ』(@_@)
2013年10月14日 15:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
10/14 15:32
こ・ここは、ファンタジーコースの『ジョイントカフェ』(@_@)
撮影機器:

感想

相方hiro0829は、土曜から4連休
日曜はレコ友達(syuto氏&hiro1123氏+飲み仲間&20代のお嬢)と『白山』コラボを計画してましたが
祭日の月曜も何処かへ行かねば・・・

8月に雨で景色がイマイチだった『立山』へ行こう!!と、急遽計画
天気予報も だし、周回して別山から"劔様"を見よう
む・む〜バッチリだぁ!!

しかし、土曜の夜に立山は降雪
『白山』からのコラボ登山から帰って を開くとsyutoさんからの剱御前小舎の情報が(^_^;)
『toshiさんどうします??』
その情報が・・・ 白くて、超〜寒そう   軟弱toshi夫婦はすかさず目的地変更でした
(情報をくれたsyutoさん、ありがとうございます<m(__)m>)

変更先には、この時期だと でしょう
白山が、終わり気味だったんで・・・ 去年同時期に行った『経ヶ岳』だぁ!!

目的 1 紅葉を確認する
目的 2 山頂手前の急坂(標高差250m)を無休憩&30分以内

スターとまもなく相方hiroがもぞもぞカメラを・・・
SDカードが入ってない
2人とも山登りの楽しみの一つは、 撮影
hiroは、今日の撮影は???
車の中にコンデジがある
それのSDを代用に
時間ロスよりそっちの方が良いでしょう って事で引き返しです

再出発後もコースタイムは予定通り
目的 2の"山頂手前の急坂(標高差250m)を無休憩&30分以内"もクリアー
が、"目的 1 紅葉を確認する"は・・・
今年の北陸は色づきがイマイチ??
時期が早いだけでなく"葉"が枯れかってました
10月下旬か11月頭に場所を変えリベンジだぁ〜!!

今まで、『法恩寺林道』は、大野市の六呂師側からしか入ってこなかった
と言うのも勝山市側は、落石の為、通行止めの情報で・・・
山頂でお話しした方が、勝山市側から
と言う事で、帰路はそっちへ
と、ビックリ・・・
スキーのホームゲレンデの『スキージャム勝山』の真っ只中へ
なんか、降雪の時期しか見た事が無かったので新鮮でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人

コメント

うらやましい。fukuizinn
連山ですか、うらやましいかぎりです。
私は13日下山後、携帯に仕事の留守電がわんさか

翌日から対応に奮闘でした。 しかありません。
2013/10/16 16:36
相方が、火曜まで休みだったんで
相方も あと3ヶ月で50の大台

山登りの後は休日が我が家の定め
たまたま、休暇が火曜まで
天気予報も なんで連荘しちゃいました
2013/10/16 18:14
toshiさん、こんにちは。
経ヶ岳ですか

去年荒島岳に登った時に少し雪を被った経ヶ岳を見て感動したのを覚えています

いい山ですね。

まだまだ先になりますが、いつか登ってみたい山の一つです
2013/10/17 14:55
HIDENORIさん こんにちは
toshiは結構、この山お気に入りです

序盤の爽快なブナ林
気楽に尾根歩き
最後の激闘の急坂

アクセスもよく、距離&標高差も手頃なので楽しんじゃってます

実は経ヶ岳の山頂は、福井県内(県境を除く)にある山で1番高い山だったりします

HIDENORIさんも100名山完登されましたら是非とも!!
2013/10/17 16:42
行ってみたいお山の一つです
経ヶ岳、大長山、能郷白山って行ったことないな〜。
行ってみたいな〜。
いつごろまで行けるのかな〜?

と、ふわふわ思っていたらこのレコ。
少し前の大長山といい、
ものすごく参考にさせていただきます。

それにしても、toshiさんこそ、
連日の山登りで行動力も体力もアリアリではないですか。
恐れ入りました
2013/10/18 22:20
いっしょですよ
seasunさんと一緒ですよ
休みの日に の予報だと登っちゃいます

予報だと

>行動力も体力もアリアリ

ぜってぇ行動力はseasunさんにはかないませんよ
槍に行ってた思ったらポ〜ンと北海道・・・凄すぎですよ

体力?? 単に天気が良いと勿体ないだけだったりして
2013/10/19 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら