ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357089
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

万太郎本谷〜谷川岳

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
samoa その他1人
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,432m
下り
1,275m

コースタイム

土樽駅(5:05)―取水ダム入渓点(5:45)―関越トンネル換気口(6:40)―一ノ滝(8:10)―三ノ滝(9:10)―肩の小屋(11:20)―オキの耳(12:12)―肩の小屋(12:30)―土樽口(14:15)
天候 晴のち曇 風強い
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上越線土樽駅から徒歩で入渓点
土樽口からバスで水上駅
土樽の駅で前夜泊 特急ときの写真が残る
2013年10月13日 05:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 5:03
土樽の駅で前夜泊 特急ときの写真が残る
入渓点の取水ダム 左岸から巻く
2013年10月13日 05:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 5:43
入渓点の取水ダム 左岸から巻く
花崗岩が美しい沢が迎えてくれる
2013年10月13日 06:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:07
花崗岩が美しい沢が迎えてくれる
ところどころナメが出てくる
2013年10月13日 06:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:10
ところどころナメが出てくる
綺麗なナメ
2013年10月13日 06:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:12
綺麗なナメ
最初の滝 結構な迫力
2013年10月13日 06:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 6:25
最初の滝 結構な迫力
直登は右岸か
2013年10月13日 06:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:26
直登は右岸か
左岸から巻く 巻きには残置ロープもある
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
左岸から巻く 巻きには残置ロープもある
写真じゃわからないけどエメラルドグリーンのきれいな水
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:16
写真じゃわからないけどエメラルドグリーンのきれいな水
飽きさせない
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
飽きさせない
谷川岳をぶちぬく関越道のトンネルの換気口
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
谷川岳をぶちぬく関越道のトンネルの換気口
小滝がちょこちょこ出てくる
2013年10月13日 06:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:46
小滝がちょこちょこ出てくる
水に浸かりたくないので基本巻き
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
水に浸かりたくないので基本巻き
オキドキョウの入口
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
オキドキョウの入口
枝沢が滝で出会う
2013年10月13日 06:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:50
枝沢が滝で出会う
見事な函と瀞場 夏なら突っ込みたいところ
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:16
見事な函と瀞場 夏なら突っ込みたいところ
もう一枚
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:16
もう一枚
右岸から巻いて振り返る
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
右岸から巻いて振り返る
二条の滝 写真の左端部分を登る
2013年10月13日 06:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:59
二条の滝 写真の左端部分を登る
難しくはない
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
難しくはない
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
暖かければ突っ込んで簡単
2013年10月13日 07:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 7:04
暖かければ突っ込んで簡単
2013年10月13日 07:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:18
濡れないように右岸から行くも、あえなく手前で腰まで浸かる
2013年10月13日 07:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:18
濡れないように右岸から行くも、あえなく手前で腰まで浸かる
2013年10月13日 07:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:21
函滝 右岸の枝沢から巻く
2013年10月14日 19:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:16
函滝 右岸の枝沢から巻く
こんなかんじのところを登って巻く
2013年10月14日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:17
こんなかんじのところを登って巻く
巻いてみたらこんな感じのところへ
2013年10月14日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:17
巻いてみたらこんな感じのところへ
2013年10月14日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:17
ひさびさの大きめの滝 
2013年10月13日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:35
ひさびさの大きめの滝 
左岸から直答
2013年10月13日 07:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:36
左岸から直答
谷川岳の稜線が望める
2013年10月14日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:17
谷川岳の稜線が望める
稜線と滝と
2013年10月14日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:17
稜線と滝と
簡単そうにも見えるが意外と滑る
2013年10月13日 07:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 7:50
簡単そうにも見えるが意外と滑る
これも濡れたくないので、左岸から巻いたが草付きがちょっとこわい
2013年10月14日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:17
これも濡れたくないので、左岸から巻いたが草付きがちょっとこわい
一ノ滝 大きい!
2013年10月14日 19:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:17
一ノ滝 大きい!
左岸のスラブを登って巻きに入る
2013年10月14日 19:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:18
左岸のスラブを登って巻きに入る
スラブを登ってから踏み跡をたどる
2013年10月14日 19:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:18
スラブを登ってから踏み跡をたどる
二ノ滝
2013年10月14日 19:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:18
二ノ滝
左岸から登る
2013年10月13日 08:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:43
左岸から登る
巨大な岩もある
2013年10月13日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:53
巨大な岩もある
三ノ滝は二股にある 手前が三ノ滝
2013年10月13日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:08
三ノ滝は二股にある 手前が三ノ滝
1段目が15m 2段目が20mくらいか
2013年10月14日 19:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:18
1段目が15m 2段目が20mくらいか
写真の右端あたりを登る 残置のピンが多く残る
2013年10月14日 19:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:18
写真の右端あたりを登る 残置のピンが多く残る
2段目
2013年10月14日 19:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:18
2段目
2段目は左岸の枝沢に逃げてブッシュ帯を巻く・・・も、まさかの下部でシャワークライム
2013年10月13日 09:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:40
2段目は左岸の枝沢に逃げてブッシュ帯を巻く・・・も、まさかの下部でシャワークライム
三ノ滝の上からは規模が小さくなる
2013年10月14日 19:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:18
三ノ滝の上からは規模が小さくなる
源頭が見える
2013年10月13日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:02
源頭が見える
最後はスラブを快適に登攀して詰め上がる
2013年10月14日 19:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:19
最後はスラブを快適に登攀して詰め上がる
源頭で振り返ると遡行してきた沢がよく見える
2013年10月13日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:05
源頭で振り返ると遡行してきた沢がよく見える
換気口も見える
2013年10月13日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:19
換気口も見える
谷川の稜線 
2013年10月13日 09:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:29
谷川の稜線 
オキの耳を目指す
2013年10月13日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:55
オキの耳を目指す
オキノ耳
2013年10月13日 10:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:12
オキノ耳
トマノ耳
2013年10月14日 19:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 19:19
トマノ耳
人多すぎ・・・
2013年10月14日 19:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:19
人多すぎ・・・
2013年10月13日 10:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:30
西黒尾根
2013年10月13日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:38
西黒尾根
天神尾根
2013年10月13日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:39
天神尾根
マチガ沢からピークまでが一望できる
2013年10月13日 11:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:15
マチガ沢からピークまでが一望できる
こんな鎖場も結構出てくる
2013年10月14日 19:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 19:20
こんな鎖場も結構出てくる
下山口にて
2013年10月13日 12:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:11
下山口にて

感想

ワンゲルOBの三好さんに誘われて谷川の万太郎本谷を訪れた。
この山域は初トレース。8月に行った那須もそうだが、この辺りも東京から日帰り圏内というのを知る。

前日に湘南新宿ラインと上越線を乗り継いで土樽まで。関東を超えて新潟だ。
待合室で一泊して日の出前に駅を出発する。

トンネルを抜けた先だが、雪国でもなく山の木々も青々としている。いつになったら秋が来るのか。
しかし、前日に寒冷前線が通過したため気温は低めだ。

30分くらい歩いて、入渓点へ。
大きな取水ダム。とりあえず沢足袋は履いたが、このダム自体は左岸から巻く。

最初はただの河原歩きから始まる。岩を見ると10〜20cmくらい増水しているようだ。
もともと、泳ぎの沢だが今回の合言葉は「パンツは濡らさない」
果たしてその言葉通りに行くか不安になってきた。

少し歩くと、花崗岩の美しいナメが迎えてくれる。所謂期待できる渓相というやつだ。
いくつかナメを超えると、7mほどの滝が迎えてくれる。なかなかの迫力だ。
直登は右岸から行けそうだが、もう明らかに釜で濡れるので、左岸から巻くことに。
明らかに登れそうなところは、残地が付いている。5mほど登って踏み跡をたどる。
踏み跡は掴むものはしっかりある。

その後のもいくつかきれいなナメを越えて行くと、突然巨大な建造物が現れる。
谷川岳をぶちぬく関越道のトンネルの換気扇だ。この沢の代表的なランドマークだ。

ここまで、いいペース。午前中で遡行は終わるかな?

釜持ちの小滝をいくつか巻いて超えながら進んでいく。
夏ならばどれも釜に突っ込んで直登したいところだが、今回はお預けだ。

次に迎えてくれるのはオキドキョウ。
見事なゴルジュがエメラルドグリーンの水をたたえている。
これも中を突破していくのが醍醐味なのだが、やったら確実に低体温症確実な水温なので、手前から右岸巻き。
振り返ってみてもなかなか見事なゴルジュだ。滝の水量は大きので手強いのかな?

その後も鎌持ちの滝を何とかパンツを濡らさぬように遡行していく。
大概の巻きは掴むものもあり、少し登れば簡単に巻けるが、一箇所草付きのトラバースとなり緊張感のあるところもあった。

そんなこんなで進んで行くと、一ノ滝が迎えてくれる。
なかなか大きい滝だ。迫力というよりは落ち着いた雰囲気。久々の大きな滝に興奮する。

巻きは左岸のスラブを5・6mほど登り、ブッシュの生えるリッジを登って踏み跡に入る。一瞬間違えて登ってしまいそうな枝沢もあったが、滝上にすぐに出るよう心がければ問題ない。

少し進むと次の二ノ滝。この滝は左岸を簡単に登る。
滝の上に出ると、稜線がよく見えるようになる。天気も回復傾向。
稜線付近は黄色の紅葉が見える。

この辺りから、少しずつゴーロの雰囲気が出てくる。
岩の間をうまくルートを取りながら登っていく。

大きな二股に出て、左俣には大きな滝。
三ノ滝に到着だ。もう一つ先にも滝が合流し、その先には日高の直登沢のようなものが伸びている。
あっちに行くとしたらなかなか気合がいりそうだ。

さて一休みして三ノ滝の登り。
不安なので、三好さんにリードしていただく。
1段目は左岸から登る。最初がホールドスタンス乏しめで、後半はスラブをフリクションで行く。
残置は豊富で中間支点には困らない。不安なら要確認。

下からでもなかなかの迫力だが、2段目の下に来ると迫力が増す。が、寒い。
2段目もザイルを伸ばしてもらう。

と、2段目の下部から左岸に登る枝沢に入るのが、下部はなんとシャワークライム。三好さんが水をかぶるところで思わず自分も声が漏れてしまった。
シャワークライム部分は簡単。枝沢も難しくはないがスリップ注意。残置とブッシュを中間支点とする。
枝沢から落ち口めがけて踏み跡チックなところ歩く。掴むものは豊富で問題はない。

滝上に出て、続く樋状の滝を超えると、一気に源頭らしい雰囲気になってくる。
ゴーロを超えていき、2つほど二股を右に取ると樹林限界を超える。
2つ目の二股で確保するのが良いだろう。

ここからは、スラブの枯滝を快適に登攀して肩の小屋を目指していく。
難しさはほとんどないがスリップは注意。ぐんぐん高度を稼ぐの気持ちがいい。

この辺りから太ももが悲鳴を上げているが、気合で小屋に詰め上がる。
小屋を始め稜線には人がいっぱいだった。
最初から最後までいい遡行だった。

小屋で一休みして、人が溢れるピークを目指して登っていく。
すれ違いや抜かしたりで距離の割りには時間がかかりつつ、オキの耳へ。
一ノ倉沢などを見下ろす。すごい迫力だ。
帰り際にトマノ耳もちょろっと踏んで、下山開始。

下山はマチガ沢がよく見える西黒尾根へ。天神尾根と分かれると途端に人が減った。
西黒尾根は、なかなかの斜度で途中、岩が露出しているところもある。
鎖を使ったり、慎重に降りていく。
少し下って、振り返ると谷川岳全景を望むことができた。なるほど、これはカッコイイ。
西黒尾根も下から見上げるとすごいルートに見える。
樹林内に入ると岩も落ち着くので、バー―っと下る。ピークからものの2時間くらいで下り降りる。
充実の山行だが、筋肉痛が心配だ。

土合口で山菜そばをかきこみ、バスで水上駅へ。ここで三好さんとはお別れ。お世話になりました。
温泉まんじゅうを頬張りながら、電車に揺られて帰路についた。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2239人

コメント

早いですね〜
6時半に出発したはずなのに、
もうすでに万太郎谷に足跡が・・・。
samoaさんたちだったんですね。
2013/10/19 0:00
Re:早いですね〜
こちらは5時出発でした。
ダレないようにパパッといこうとのことだったので。
井戸小屋沢も綺麗で楽しそうです。
2013/10/21 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら