ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3571737
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

深南部 バラ谷の頭

2021年09月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,556m
下り
1,551m

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:50
合計
10:40
5:10
120
7:10
7:20
20
7:40
7:40
30
8:10
8:20
120
10:20
10:20
0
10:20
11:30
110
13:20
13:30
20
13:50
13:50
20
14:10
14:20
80
15:40
15:40
10
15:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水窪湖ダムに駐車場あり6台分くらい。天竜スーパー林道、麻布山登山口に10台くらい。
コース状況/
危険箇所等
水窪町からダムまでの最短ルートは通行止め。国道152号線の草木トンネルの先、左折で入る迂回路で行けました。戸中川の林道は中小屋手前約2キロで通行止め。駐車スペースは有ります。天竜スーパー林道を山住神社を経由して麻布山登山口まで行く場合、県道389号線は春野方面からは通行不能で、水窪町側から行くしかありません。アプローチは大変です。
登山コースは、麻布山まで整備良好。それより奥は指導標が無く、踏み跡の薄い所や倒木帯などあります。距離のわりに時間がかかります。
その他周辺情報 水窪町の「はくりや」が最奥のスーパーです。水窪駅近くにエネオスがあります。
せっかく自宅を深夜に出立しても、通行止めには敵いません。前回は行けたのに。
2021年09月23日 08:08撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/23 8:08
せっかく自宅を深夜に出立しても、通行止めには敵いません。前回は行けたのに。
迂回路を廻ってようやく水窪ダムに駐車。一時間半くらいロス。
2021年09月23日 09:14撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/23 9:14
迂回路を廻ってようやく水窪ダムに駐車。一時間半くらいロス。
前回あきらめたルートを行ってみます。
2021年09月23日 09:50撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/23 9:50
前回あきらめたルートを行ってみます。
初めのうちはなんともない林道でしたが、、
2021年09月23日 09:57撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/23 9:57
初めのうちはなんともない林道でしたが、、
落石天国
2021年09月23日 10:09撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/23 10:09
落石天国
土砂崩れパーティー
2021年09月23日 10:13撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/23 10:13
土砂崩れパーティー
テント担いで通過する気になれず退却。この奥も崩れている可能性大。
2021年09月23日 10:14撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/23 10:14
テント担いで通過する気になれず退却。この奥も崩れている可能性大。
戸中川沿いの林道を進んで、地形図に記号のあった橋まで来たものの、橋自体が通行止め。林道を進んで、谷の奥にも災害復旧の通行止めがあり、谷筋のアプローチを断念しました。
2021年09月23日 10:57撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/23 10:57
戸中川沿いの林道を進んで、地形図に記号のあった橋まで来たものの、橋自体が通行止め。林道を進んで、谷の奥にも災害復旧の通行止めがあり、谷筋のアプローチを断念しました。
さらにまた水窪町の主要部から迂回して、山住神社からのスーパー林道入口。
2021年09月23日 14:12撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/23 14:12
さらにまた水窪町の主要部から迂回して、山住神社からのスーパー林道入口。
通行止めは見あきましたが、麻布山登山口までは行けるとの事です。ラッキー
2021年09月23日 14:12撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/23 14:12
通行止めは見あきましたが、麻布山登山口までは行けるとの事です。ラッキー
冬季は通行止めの予定。皆さん、今のうちですよ。
2021年09月23日 14:12撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/23 14:12
冬季は通行止めの予定。皆さん、今のうちですよ。
麻布山登山口の様子。この先のスーパー林道が通行止めなのでいくらでも駐車できそうですが、右の白線の所が駐車に向いています。右に行く細い林道の奥で伐採と搬出作業をしていますので、導線をふさがない様にしましょう。
2021年09月23日 14:37撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/23 14:37
麻布山登山口の様子。この先のスーパー林道が通行止めなのでいくらでも駐車できそうですが、右の白線の所が駐車に向いています。右に行く細い林道の奥で伐採と搬出作業をしていますので、導線をふさがない様にしましょう。
アップで麻布山登山口の様子。工事業者は蠹亙娵残鏐業とあります。「兄弟ならば違う道を歩め。戦うことになるぞ。」ラオウの名言を思い出して、会社の行く末を心配しました。
2021年09月23日 14:38撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/23 14:38
アップで麻布山登山口の様子。工事業者は蠹亙娵残鏐業とあります。「兄弟ならば違う道を歩め。戦うことになるぞ。」ラオウの名言を思い出して、会社の行く末を心配しました。
スーパー林道、通行止めの様子。
2021年09月23日 14:39撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/23 14:39
スーパー林道、通行止めの様子。
時間が中途半端なのと、不整脈がひどいので歩けそうもなく、、日帰り装備に荷造りし直して時間を過ごす。
2021年09月23日 15:58撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/23 15:58
時間が中途半端なのと、不整脈がひどいので歩けそうもなく、、日帰り装備に荷造りし直して時間を過ごす。
野宿することにしました。登るのは明日ね。道脇に良い止め場所が有りました。第一日目が終了。
2021年09月23日 17:07撮影 by  SHV41, SHARP
7
9/23 17:07
野宿することにしました。登るのは明日ね。道脇に良い止め場所が有りました。第一日目が終了。
翌朝、登山口に取って返す。クマでも出そうな雰囲気でした。
2021年09月24日 05:12撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 5:12
翌朝、登山口に取って返す。クマでも出そうな雰囲気でした。
夜が明けきらず、眠たい風景。
2021年09月24日 05:49撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 5:49
夜が明けきらず、眠たい風景。
薙ぎ(浸食)がすごいところが有りました。付近の山にも薙ぎが多いです。地域的な要因なのでしょうか。
2021年09月24日 06:09撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/24 6:09
薙ぎ(浸食)がすごいところが有りました。付近の山にも薙ぎが多いです。地域的な要因なのでしょうか。
日が上がって明るくなる。
2021年09月24日 06:34撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 6:34
日が上がって明るくなる。
ヌタ場
2021年09月24日 07:06撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 7:06
ヌタ場
麻布神社奥宮跡
2021年09月24日 07:09撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/24 7:09
麻布神社奥宮跡
解説
2021年09月24日 07:08撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/24 7:08
解説
2021年09月24日 07:10撮影 by  SHV41, SHARP
5
9/24 7:10
倒壊した小屋。昔はココから戸中の谷へ降りる道が有ったらしい。
2021年09月24日 07:10撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/24 7:10
倒壊した小屋。昔はココから戸中の谷へ降りる道が有ったらしい。
これは風呂釜なのか、鍋なのか?
2021年09月24日 07:10撮影 by  SHV41, SHARP
5
9/24 7:10
これは風呂釜なのか、鍋なのか?
麻布山の山頂アズマヤ
2021年09月24日 07:17撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/24 7:17
麻布山の山頂アズマヤ
本日、二個目のヌタ場。残念ながらモーニング中の野生動物を見られず。
2021年09月24日 07:35撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 7:35
本日、二個目のヌタ場。残念ながらモーニング中の野生動物を見られず。
左は崖っぷち
2021年09月24日 07:40撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 7:40
左は崖っぷち
前黒法師山に向かう途中の戸中山。
2021年09月24日 07:40撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 7:40
前黒法師山に向かう途中の戸中山。
2021年09月24日 08:08撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 8:08
前黒法師山は樹林の中で、地味なところでした。
2021年09月24日 08:09撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/24 8:09
前黒法師山は樹林の中で、地味なところでした。
バラ谷の頭まではけっこう遠いようで。いったん前黒法師から標高差300m下って、500mほどの登り返し。
2021年09月24日 08:36撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/24 8:36
バラ谷の頭まではけっこう遠いようで。いったん前黒法師から標高差300m下って、500mほどの登り返し。
なだらかで広い尾根。踏み跡薄いです。
2021年09月24日 08:37撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 8:37
なだらかで広い尾根。踏み跡薄いです。
景色に見とれてウロウロしすぎると、きれいな苔を踏んでしまうので要注意です。
2021年09月24日 08:38撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 8:38
景色に見とれてウロウロしすぎると、きれいな苔を踏んでしまうので要注意です。
微かな踏み跡をたどります。跨げないくらいの倒木もあり、上手に迂回しましょう。
2021年09月24日 08:40撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 8:40
微かな踏み跡をたどります。跨げないくらいの倒木もあり、上手に迂回しましょう。
線状陥没に見とれる。むこうは薙ぎの崖っぷち。
2021年09月24日 08:56撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/24 8:56
線状陥没に見とれる。むこうは薙ぎの崖っぷち。
遠くの谷間を眺めてびっくり。土砂崩れがせき止めた天然ダムが見えます。いつ決壊するか分からない爆弾が谷に潜んでいる。きのう下流域をうろついていたかと思うとゾッとしました。
2021年09月24日 08:56撮影 by  SHV41, SHARP
7
9/24 8:56
遠くの谷間を眺めてびっくり。土砂崩れがせき止めた天然ダムが見えます。いつ決壊するか分からない爆弾が谷に潜んでいる。きのう下流域をうろついていたかと思うとゾッとしました。
見事な根上がりの木を見つけました。樹種は解らんかった。
2021年09月24日 09:05撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 9:05
見事な根上がりの木を見つけました。樹種は解らんかった。
根元の土壌が流れてしまったあとで、、
2021年09月24日 09:05撮影 by  SHV41, SHARP
5
9/24 9:05
根元の土壌が流れてしまったあとで、、
露出した根っこが幹みたいに変化。植物ってすごい。須走で針葉樹の根上りを見たことがあります。広葉樹で見たのは初めてでした。
2021年09月24日 09:06撮影 by  SHV41, SHARP
5
9/24 9:06
露出した根っこが幹みたいに変化。植物ってすごい。須走で針葉樹の根上りを見たことがあります。広葉樹で見たのは初めてでした。
石の観察
2021年09月24日 09:16撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 9:16
石の観察
こんな所に出ました。シブロク?
2021年09月24日 09:16撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/24 9:16
こんな所に出ました。シブロク?
バラ谷の頭の手前は笹の多い急登でした。笹につかまりながらヘロヘロ進む足元に、鹿の下顎骨が。左ね。
2021年09月24日 10:18撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/24 10:18
バラ谷の頭の手前は笹の多い急登でした。笹につかまりながらヘロヘロ進む足元に、鹿の下顎骨が。左ね。
突然、飛び出し、じゃじゃじゃじゃーん。
2021年09月24日 10:21撮影 by  SHV41, SHARP
8
9/24 10:21
突然、飛び出し、じゃじゃじゃじゃーん。
すんばらしい展望
2021年09月24日 10:21撮影 by  SHV41, SHARP
8
9/24 10:21
すんばらしい展望
南が気になって踏み跡を進むと、、
2021年09月24日 10:25撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 10:25
南が気になって踏み跡を進むと、、
なんと本州最南端2000mの地。
2021年09月24日 10:36撮影 by  SHV41, SHARP
7
9/24 10:36
なんと本州最南端2000mの地。
憧れていた深南部の風景
2021年09月24日 11:31撮影 by  SHV41, SHARP
8
9/24 11:31
憧れていた深南部の風景
早い昼食と昼寝を決め込みました。
2021年09月24日 11:31撮影 by  SHV41, SHARP
6
9/24 11:31
早い昼食と昼寝を決め込みました。
往路を戻ることにしました。すでに両足のヒザがきしみ始めています。無事に帰る勇気、臆病ともヘタレとも人の呼ぶ。
2021年09月24日 12:01撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/24 12:01
往路を戻ることにしました。すでに両足のヒザがきしみ始めています。無事に帰る勇気、臆病ともヘタレとも人の呼ぶ。
空が真っ青。今日は気温が高く、水を消費します。
2021年09月24日 12:58撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 12:58
空が真っ青。今日は気温が高く、水を消費します。
前を通過。登り返しでヘロヘロ。
2021年09月24日 13:25撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 13:25
前を通過。登り返しでヘロヘロ。
とちゅうを通過。
2021年09月24日 13:56撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 13:56
とちゅうを通過。
やっとこ麻布山。
2021年09月24日 14:10撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 14:10
やっとこ麻布山。
三角点みっけ
2021年09月24日 14:11撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 14:11
三角点みっけ
登りでは気が付かなかった。
2021年09月24日 14:47撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/24 14:47
登りでは気が付かなかった。
ヒメシャラの群れ。
2021年09月24日 14:48撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 14:48
ヒメシャラの群れ。
背の高いヒメシャラが山に生えている、この地方独特の植生。開花の時期も見たいです。
2021年09月24日 14:48撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/24 14:48
背の高いヒメシャラが山に生えている、この地方独特の植生。開花の時期も見たいです。
ヒメシャラのすっごいコブを恐るおそる撮影。中身はターミネーターかドラえもんか
2021年09月24日 14:49撮影 by  SHV41, SHARP
9
9/24 14:49
ヒメシャラのすっごいコブを恐るおそる撮影。中身はターミネーターかドラえもんか
帰着!もう右膝がまともに動かない。ストレッチせねば。
2021年09月24日 15:46撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/24 15:46
帰着!もう右膝がまともに動かない。ストレッチせねば。
他の車に微妙な距離をとられていた東京ナンバーのジムニーでした。
2021年09月24日 15:46撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/24 15:46
他の車に微妙な距離をとられていた東京ナンバーのジムニーでした。
ココからはおまけ ラリー偏 白川郷を経て富山県へ
2021年09月25日 14:53撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/25 14:53
ココからはおまけ ラリー偏 白川郷を経て富山県へ
地震で城下町もろともに埋まってしまった、幻の城。
2021年09月25日 15:06撮影 by  SHV41, SHARP
7
9/25 15:06
地震で城下町もろともに埋まってしまった、幻の城。
明けて26日、酷道157号線ラリー
2021年09月26日 09:09撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/26 9:09
明けて26日、酷道157号線ラリー
福井県側から岐阜県へ
2021年09月26日 09:09撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/26 9:09
福井県側から岐阜県へ
去年の逆コース
2021年09月26日 09:10撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/26 9:10
去年の逆コース
洗い越しで洗車
2021年09月26日 09:27撮影 by  SHV41, SHARP
3
9/26 9:27
洗い越しで洗車
切通しで記念写真
2021年09月26日 09:30撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/26 9:30
切通しで記念写真
去年通行止めだった区間が今年は開通、初の全線通過です。ここから先は写真撮る余裕いっさい無しの絶叫区間。ジムニーでもすれ違い不可能なところばかりでした。
2021年09月26日 09:53撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/26 9:53
去年通行止めだった区間が今年は開通、初の全線通過です。ここから先は写真撮る余裕いっさい無しの絶叫区間。ジムニーでもすれ違い不可能なところばかりでした。
走破できました。ゲートでいっぷく。
2021年09月26日 10:02撮影 by  SHV41, SHARP
2
9/26 10:02
走破できました。ゲートでいっぷく。
去年は不通区間を迂回して猫峠林道から合流したんです。通りがかりのライダーが道案内をしてくれて、偶然通れました。
2021年09月26日 10:03撮影 by  SHV41, SHARP
1
9/26 10:03
去年は不通区間を迂回して猫峠林道から合流したんです。通りがかりのライダーが道案内をしてくれて、偶然通れました。
能郷から黒津までが一番険しく、以前は「落ちたら死ぬ」という有名な看板が有りました。
2021年09月26日 10:03撮影 by  SHV41, SHARP
4
9/26 10:03
能郷から黒津までが一番険しく、以前は「落ちたら死ぬ」という有名な看板が有りました。
ラリーが楽しくてやめられません。
2021年09月26日 10:04撮影 by  SHV41, SHARP
5
9/26 10:04
ラリーが楽しくてやめられません。

装備

個人装備
地下足袋
共同装備
エンジン

感想

以前登れなかった黒法師岳、テントを用意してチャレンジしました。結果は失敗。また行こうかと思います。

深南部の谷筋の荒れ方はひどいものです。最近の豪雨被害だけではなくて、崩れやすい地質なのではと思いました。山肌に幾つもかかる薙ぎの崩落地形を見ると、尾根や稜線が浸食されて消失し、比較的固い地盤の山頂が残るのではとシロウトの推量をしました。バラ谷頭周囲の山の形がなぜか似通った雰囲気で尖っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

はじめまして。
レコをザッピングして貴方のレコにたどり着きました。
とても解りやすく参考になりした!ありがとうございますm(_ _)m
長野、静岡の県境に中央構造線がありあの辺りはかなり岩盤がもろいそうです。国道152も青崩峠付近は未開通ですもんね。
2021/10/4 9:56
こんばんは
コメントありがとうございます。黒法師岳のレコ拝見しました。お疲れさまでした。クマの親子とニアミス、無事で済んでようございました。私は未明の出発準備の最中、妙な気配と物音を感じていたんです。
中央構造線は最近になって興味が湧き、群馬県で三波石を見に行ったり、長野から秋葉街道をラリーしたりと、親しんでおります。青崩れ峠の手前を貫通せんと、トンネル工事がされていますが、永遠に工事中 酷道も林道も万年補修中ですね。ナギのかかる尾根道の方が安全だと最近思っております。またご迷惑を省みず静岡県にお邪魔するかと思います。あいすみません
2021/10/4 21:24
こんにちは
数年前にコミュニティバス利用で戸中橋(写真では通行止)から麻布山を通って寸又峡まで歩いたのを思い出しましたが、こんなになってるとは。
崩れたり噴火したりで、山は逃げないと言いながらも行けるときに行っとかないと、ですねー
2021/10/6 12:06
こんばんは
山の様相の変化は、ずいぶんとダイナミックなようです。手前も中学生の時見ていたルートが消失したり、通いなれた道が通行止めになったりしてます。コースの豊富だった昔の登山がうらやましい。
集中豪雨以外に、地方財政の変化もあります。その上、自分の膝が割れてしまうこともあります 山は逃げますよ。
三伏峠の登山口、塩川の小屋前からバスで帰ったなんて、今では信じられません。
2021/10/6 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら