ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357383
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山〜オータムゴールドに彩られた草原〜

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
12.4km
登り
979m
下り
973m

コースタイム

7:25 姥沢Ⓟ発
8:30 牛首下分岐点
9:50 山頂神社
10:30 お昼休憩
10:50 下山開始
12:00 姥ヶ岳
12:30 牛首下分岐
13:35 姥沢Ⓟ
天候 晴れ
山頂部は風が強くて寒い。
霜柱や雪が残っていました。
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢駐車場
満車に近い状態でした。
コース状況/
危険箇所等
❄木道、石畳など全般的に登山道は整備されて歩きやすいです。
❄鍛冶月光〜山頂は岩場の急登です。 
 浮石やすれ違いなどに注意。

❄柴灯森〜山頂部の日陰部分には霜柱、雪、氷がありました。

❄山頂部は風が強く冷たいです。充分に防寒の用意をして下さい。

※登山ポストはリフト乗り場にあります。
※トイレは駐車場、リフト乗り場、山頂小屋横にあります。
※水場は、姥沢小屋跡地からの登山道の途中に雄宝清水、ブナの雫があります。
 水量は豊富。溢れて登山道が沢のようになっていました。

♨道の駅にしかわ
 水沢温泉館 ¥300
 ※http://www.pref.yamagata.jp/rakuraku/detail_nishikawa_003.html
朝の姥沢
いいお天気です。
2013年10月14日 07:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 7:27
朝の姥沢
いいお天気です。
ふわふわしていい感じ。
2013年10月14日 07:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/14 7:30
ふわふわしていい感じ。
姥沢小屋の跡
ここから登山口です。
2013年10月14日 07:35撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 7:35
姥沢小屋の跡
ここから登山口です。
見上げるといい色合い
2013年10月14日 07:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 7:39
見上げるといい色合い
踊るブナ〜♪
2013年10月14日 07:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 7:41
踊るブナ〜♪
木道を歩きながら
2013年10月14日 07:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 7:41
木道を歩きながら
向かいの尾根の紅葉を眺められます。
2013年10月14日 07:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/14 7:46
向かいの尾根の紅葉を眺められます。
とてもいいお天気です〜
\(^o^)/
2013年10月14日 07:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/14 7:48
とてもいいお天気です〜
\(^o^)/
雄宝清水
じゃばじゃば出ています。
2013年10月14日 07:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 7:49
雄宝清水
じゃばじゃば出ています。
水場に咲くチョウジギクはドライフラワーになりつつある。
2013年10月14日 07:58撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 7:58
水場に咲くチョウジギクはドライフラワーになりつつある。
もう一つの水場
ブナのしずく。
ここもじゃばじゃば出ています
2013年10月14日 08:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 8:00
もう一つの水場
ブナのしずく。
ここもじゃばじゃば出ています
月山の緑の絨毯に
2013年10月14日 08:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/14 8:03
月山の緑の絨毯に
点在する色いろ〜♪
2013年10月14日 08:03撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 8:03
点在する色いろ〜♪
姥ヶ岳〜金姥〜月山のパノラマ
2013年10月14日 08:24撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/14 8:24
姥ヶ岳〜金姥〜月山のパノラマ
金姥に向かっていく木道
2013年10月14日 08:25撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
10/14 8:25
金姥に向かっていく木道
草原は金色に
2013年10月14日 08:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/14 8:26
草原は金色に
輝きながら
2013年10月14日 08:26撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/14 8:26
輝きながら
青空とコントラストを成しています。
2013年10月14日 08:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/14 8:28
青空とコントラストを成しています。
草原を進むのが楽しい。
2013年10月14日 08:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 8:29
草原を進むのが楽しい。
いちごが熟していますよ
(*^_^*)
2013年10月14日 08:38撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 8:38
いちごが熟していますよ
(*^_^*)
チングルマの赤が草原に点在
2013年10月14日 08:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 8:42
チングルマの赤が草原に点在
コバイケイソウは秋も景観の一役になってます。
2013年10月14日 08:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 8:49
コバイケイソウは秋も景観の一役になってます。
振り返る
吾妻連峰と朝日連峰
2013年10月14日 08:54撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/14 8:54
振り返る
吾妻連峰と朝日連峰
なんて空が青いのだろう…
2013年10月14日 08:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/14 8:55
なんて空が青いのだろう…
先には鳥海山が見える〜!
2013年10月14日 09:11撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/14 9:11
先には鳥海山が見える〜!
南には
吾妻連峰と磐梯山
2013年10月14日 09:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 9:17
南には
吾妻連峰と磐梯山
大朝日岳
奥に飯豊も見える。
2013年10月14日 09:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 9:17
大朝日岳
奥に飯豊も見える。
以東岳もすっきりと見えています。
2013年10月14日 09:17撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 9:17
以東岳もすっきりと見えています。
鍛冶月光の登り口から見た朝日連峰
2013年10月14日 09:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 9:18
鍛冶月光の登り口から見た朝日連峰
手前から柴灯森、金姥、姥ヶ岳
以東岳が左奥に見える。
2013年10月14日 09:18撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 9:18
手前から柴灯森、金姥、姥ヶ岳
以東岳が左奥に見える。
この翼のような尾根
四季それぞれに色合いを変えて
いつ見てもいいなと思う。
2013年10月14日 09:32撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/14 9:32
この翼のような尾根
四季それぞれに色合いを変えて
いつ見てもいいなと思う。
小朝日岳、障子ヶ岳、大朝日岳の山影の遥か奥にうっすらと見える
会津駒か燧ケ岳?
2013年10月14日 09:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 9:45
小朝日岳、障子ヶ岳、大朝日岳の山影の遥か奥にうっすらと見える
会津駒か燧ケ岳?
日陰には霜柱
2013年10月14日 09:37撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 9:37
日陰には霜柱
なんと雪もある。
明け方は冷え込んだようですね。
2013年10月14日 09:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 9:47
なんと雪もある。
明け方は冷え込んだようですね。
ヘリが何度も何度も巡回
2013年10月14日 09:47撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 9:47
ヘリが何度も何度も巡回
“雲の峰幾つ崩れて月の山”
雲の峰がない今日の月山
2013年10月14日 09:48撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 9:48
“雲の峰幾つ崩れて月の山”
雲の峰がない今日の月山
鳥海山&月山神社
初めてこの写真を撮れた。
2013年10月14日 09:49撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/14 9:49
鳥海山&月山神社
初めてこの写真を撮れた。
目の前の葉山の向こうには船形連峰〜二口山塊〜北蔵王の山々
2013年10月14日 09:51撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 9:51
目の前の葉山の向こうには船形連峰〜二口山塊〜北蔵王の山々
山頂部はいぶし銀の輝き
奥は蔵王連峰
2013年10月14日 09:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 9:52
山頂部はいぶし銀の輝き
奥は蔵王連峰
肘折温泉ルートは
ふさふさのたてがみ草原
2013年10月14日 09:53撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 9:53
肘折温泉ルートは
ふさふさのたてがみ草原
月見ヶ原の草紅葉も見事です。
2013年10月14日 10:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 10:02
月見ヶ原の草紅葉も見事です。
三角点に近い岩場から見た鳥海山
2013年10月14日 10:04撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 10:04
三角点に近い岩場から見た鳥海山
アップしてみます。
2013年10月14日 10:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/14 10:05
アップしてみます。
さらにアップ
新山が見える。
2013年10月14日 10:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/14 10:05
さらにアップ
新山が見える。
写真ではわかりづらいけど岩手山もはっきり見えていました。
2013年10月14日 10:06撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 10:06
写真ではわかりづらいけど岩手山もはっきり見えていました。
足下の尾根と谷
そして庄内平野が広がる。
2013年10月14日 10:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/14 10:08
足下の尾根と谷
そして庄内平野が広がる。
いい色だ〜♪
抹茶ときなこのグラデーション(笑)
2013年10月14日 10:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/14 10:08
いい色だ〜♪
抹茶ときなこのグラデーション(笑)
翼の稜線の奥に見える湯殿山
2013年10月14日 10:08撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 10:08
翼の稜線の奥に見える湯殿山
下山して金姥あたりから草原を見渡す。
2013年10月14日 11:29撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 11:29
下山して金姥あたりから草原を見渡す。
上を見ると青い空と草原
2013年10月14日 11:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 11:36
上を見ると青い空と草原
名もなき尾根、ルートがあれば楽しいだろうな。
2013年10月14日 11:41撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/14 11:41
名もなき尾根、ルートがあれば楽しいだろうな。
振り返る金姥と月山
2013年10月14日 11:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 11:52
振り返る金姥と月山
まさにオータムゴールド
2013年10月14日 11:55撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 11:55
まさにオータムゴールド
何度見てもいいね〜
(*^_^*)
2013年10月14日 11:56撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/14 11:56
何度見てもいいね〜
(*^_^*)
カラーリングに感嘆
自然の采配は素晴らしい。
2013年10月14日 11:57撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/14 11:57
カラーリングに感嘆
自然の采配は素晴らしい。
同系色の微妙な色変化が素敵です。
2013年10月14日 12:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:00
同系色の微妙な色変化が素敵です。
陽に照らされて輝いています。
2013年10月14日 12:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 12:00
陽に照らされて輝いています。
金姥〜月山パノラマ
2013年10月14日 12:00撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 12:00
金姥〜月山パノラマ
黄金の野に微妙な赤、黄色のアクセント
2013年10月14日 12:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:01
黄金の野に微妙な赤、黄色のアクセント
流れるような光を感じる。
2013年10月14日 12:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:01
流れるような光を感じる。
絨毯に刺繍が施されれているようだ。
2013年10月14日 12:01撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:01
絨毯に刺繍が施されれているようだ。
月山から
2013年10月14日 12:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:02
月山から
裾野に広がる草原は見ごたえあります。
2013年10月14日 12:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:02
裾野に広がる草原は見ごたえあります。
その先の刺繍まで見渡せます。
2013年10月14日 12:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:02
その先の刺繍まで見渡せます。
姥ヶ岳の草原と池塘と朝日連峰
2013年10月14日 12:05撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:05
姥ヶ岳の草原と池塘と朝日連峰
リフト山頂駅近くから見えた景色
ここからでも充分紅葉を堪能できますね。
2013年10月14日 12:22撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:22
リフト山頂駅近くから見えた景色
ここからでも充分紅葉を堪能できますね。
草原を行く木道に戻り稜線を見上げる。
2013年10月14日 12:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/14 12:27
草原を行く木道に戻り稜線を見上げる。
イエローゴールドに光り輝く。
2013年10月14日 12:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:28
イエローゴールドに光り輝く。
グラデーションがいいです。
2013年10月14日 12:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:30
グラデーションがいいです。
エゾオヤマリンドウ
2013年10月14日 12:31撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:31
エゾオヤマリンドウ
アップにしても素晴らしい色。
2013年10月14日 12:34撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 12:34
アップにしても素晴らしい色。
チングルマの紅葉が混じると
ピンクゴールドに近付く?
2013年10月14日 12:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:36
チングルマの紅葉が混じると
ピンクゴールドに近付く?
クロマメノキの紅葉
2013年10月14日 12:36撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:36
クロマメノキの紅葉
牛首下分岐過ぎて振り返る。
2013年10月14日 12:42撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/14 12:42
牛首下分岐過ぎて振り返る。
この色合いが絶妙なグラデーションを醸しだす。
2013年10月14日 12:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 12:43
この色合いが絶妙なグラデーションを醸しだす。
草原を撫でる光と風
2013年10月14日 12:43撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:43
草原を撫でる光と風
光る木道
2013年10月14日 12:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 12:44
光る木道
チングルマの紅葉
2013年10月14日 12:45撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:45
チングルマの紅葉
池塘にも紅葉
2013年10月14日 12:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 12:52
池塘にも紅葉
イワショウブの小さな紅葉
2013年10月14日 12:52撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 12:52
イワショウブの小さな紅葉
ダケカンバの枝が白く光っている。
2013年10月14日 13:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 13:02
ダケカンバの枝が白く光っている。
午後の光の中を下山していく。
2013年10月14日 13:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 13:09
午後の光の中を下山していく。
黄色のカエデを見ながら
2013年10月14日 13:09撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 13:09
黄色のカエデを見ながら
ほわほわとした山肌を眺めて下りていく。
2013年10月14日 13:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 13:10
ほわほわとした山肌を眺めて下りていく。
水場の美しい苔アップ。
2013年10月14日 13:20撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/14 13:20
水場の美しい苔アップ。
オニシオガマの結実
ピンク色のゴージャスな花はこんなになるのね。
2013年10月14日 13:21撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 13:21
オニシオガマの結実
ピンク色のゴージャスな花はこんなになるのね。
終わりはナナカマドの紅葉
2013年10月14日 13:28撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 13:28
終わりはナナカマドの紅葉
道の駅にしかわで買ったかぼちゃ
“オータムゴールド”
\200
2013年10月15日 17:27撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/15 17:27
道の駅にしかわで買ったかぼちゃ
“オータムゴールド”
\200
煮物にして月山ビールと頂きました。
美味しいよ〜(^O^)/
2013年10月15日 18:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/15 18:44
煮物にして月山ビールと頂きました。
美味しいよ〜(^O^)/

感想

こんなに晴天の、そして人が多い月山を初めて見た。
紅葉のシーズンとは言え、登山道が行列をなし渋滞気味になる時間帯もあった。
下山しようとすると次から次へと登ってくる人・人・人…
鍛冶月光の急な岩場ではすれ違うのも緊張する。
木道は人のいない画を撮りたいのにどうしても人が入ってしまう。
あっちにもこっちにもたくさんの人。
リフト山頂駅からはどんどん人が下りてくる。
こんな格好で大丈夫なの?というハイキング気分の軽装の人もいる。

紅葉の月山は素晴らしいお天気と草紅葉に彩られていた。
朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰、磐梯山、蔵王連峰、船形連峰、栗駒山、神室連峰
雪を抱いた鳥海山、遠くに岩手山。
そして尾瀬の燧ケ岳らしい山頂部も見えた。

草紅葉はとっても素晴らしかった。
陽を浴びて更に黄金色に輝き、風に靡いて美しくも儚くも一瞬の輝きを煌めかせていた。
オータムゴールドの輝きだ…。
冬が来る前の一瞬の彩りの時期。
花の時期も紅葉の時期も月山はやっぱり惹きつけられてしまう。
ゆっくりと月山の懐に入るには長〜い登山道が味わい深くていいのかも。


道の駅西川でオータムゴールドというかぼちゃが売られていた。
オータムゴールドというのはハロウィーン用のかぼちゃらしいが
それとは異なる黒っぽい食用のかぼちゃ。
煮物にして食べるととても甘くて柔らかくて美味しい。
月山ビールといっしょに月山の紅葉を思い出しながら食す。
いい色、いい味…ご馳走さま〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

月山の草紅葉
本当に綺麗ですね、この日は山形辺りから青森までほんとに天気が良かったんですね(福島の中通はさほどで無かったような気がします)
青空と草紅葉の色がとても綺麗でこれだけでも行かれたかいがありますね
どうしても人気の山は人ごみがうるさいけれど、それだけの人を引き付ける理由は、写真からとても伝わってきます、人ごみと景色、どちらを優先するか…う〜ん難しい選択ですね
2013/10/16 1:01
こんばんは☆
写真見て、meikenさんと月山歩いた気分になっていました
やっぱり、この体調では急登で息切れしご迷惑を掛けることになったと思います。
でも、行きたかったなぁ!!

八幡平から、月山らしき山を見つけルンルンしていましたが、月山から八幡平を同定するのは難しそうですよね
2013/10/16 17:24
MSFANさん✿
月山の滞在中、ずっと青空でこんなに見通しの良い晴天は初めてだと思います。
おそらく三連休の間、最高のお天気と人出だったと思われます。
人を入れない画を撮りたいのになかなか…
月山神社と鳥海山、やっと撮れたこの構図は
人を避けたために青空が半分以上を占めてしまいました
人出の多い山は平日にお出かけできればいいのですが
仕事があるとなかなかそうもいかず。
夜明け前に登って午前中に下りてくるのがやっぱり山屋さんでしょうかね〜
2013/10/16 20:14
Springさん✿
風邪ひきさんを連れて行くほど私も野暮ではありません。
急登は何回登っても息切れしますが
いつぞやの虎毛山に比べたら全然大丈夫ですよ〜
草紅葉…とても綺麗でした〜
Springさんのカメラ目線で追ってみましたよ
月山からは岩手山と秋田駒のゴールドライン、和賀岳のシルエット確認できましたが
八幡平まではわかりませんでした
それにしても後で熱を出しながらでも湿原歩くなんて
ただ者ではござらん!
2013/10/16 20:21
いや〜御見事な晴天
そして草原の輝き

斜光が山肌に陰影を作り、本当にいい絵です

堪能させていただきました

ごちそうさま
2013/10/17 22:19
yonejiyさん✿
この日の月山は他のヤマレコさん達のレコにもあるように
素晴らしい眺めと草紅葉でした。
草原がビロードのような生地になっていましたよ。
写真だけでなく映像であるがままの景色を撮れば良かったと思います。
ただ、人の多さにちょっと辟易してしまいましたね
2013/10/18 6:24
14日は
月山でしたか
今年は月山の素敵な紅葉見れずじまいだったけどmeikenさんのレコで楽しませていただけました。
翼の稜線…素敵な表現ですね!
2013/10/20 9:02
kimberliteさん✿
14日は晴天の汗かくような紅葉日和でしたが
一週間もすれば雪景色とエビのシッポなんですね〜
翼の稜線…比翼の稜線とも表現した事があります。
ここのラインが好みなんですよ
これから山は冬支度ですね。
危なくない程度にお互い気をつけて歩きましょう
2013/10/20 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら