ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3575695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳、常念小屋テント泊、大天井岳撤退

2021年09月27日(月) ~ 2021年09月28日(火)
 - 拍手
GPS
29:50
距離
21.5km
登り
2,227m
下り
2,227m

コースタイム

1日目
山行
9:37
休憩
1:27
合計
11:04
6:03
6:14
231
10:05
10:05
71
11:16
12:32
110
14:22
14:22
143
2832m
16:45
2日目
山行
5:06
休憩
1:35
合計
6:41
4:50
80
6:10
6:25
55
7:20
8:40
30
9:10
9:10
125
11:15
11:15
16
天候 1日目曇り
2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢駐車場
無料
コース状況/
危険箇所等
一ノ沢ルート、胸突八丁
滑落多発区間と言う看板有り
その他周辺情報 百家
豊科駅近く
厚切りロースカツ定食
1510円
一ノ沢駐車場
早めに来て仮眠後出発

この写真は到着時に撮った物
登山者の皆さんへと言う看板が写っているので、
1枚目にしておくことにした

ここから一ノ沢登山口まで1劼曚品發
その間に駐車可能スペースは数台分有り
登山口にはトイレ有り
ちなみに駐車場にはトイレがない
一ノ沢駐車場
早めに来て仮眠後出発

この写真は到着時に撮った物
登山者の皆さんへと言う看板が写っているので、
1枚目にしておくことにした

ここから一ノ沢登山口まで1劼曚品發
その間に駐車可能スペースは数台分有り
登山口にはトイレ有り
ちなみに駐車場にはトイレがない
一ノ沢ルートは沢沿いで気持ちがいい
水もきれい
丸太橋を何度か渡る
テント泊装備の重い荷物だと少々怖いかな
それが心配だったけれど、
心配していたほどではなかった
一ノ沢ルートは沢沿いで気持ちがいい
水もきれい
丸太橋を何度か渡る
テント泊装備の重い荷物だと少々怖いかな
それが心配だったけれど、
心配していたほどではなかった
一ノ沢ルート、
爽やかでとても気に入った
2
一ノ沢ルート、
爽やかでとても気に入った
胸突八丁、
滑落多発区間
この区間は狭めのトラバース道が多くなる
谷の方に目をやるとかなり下に沢の流れが見える
1
胸突八丁、
滑落多発区間
この区間は狭めのトラバース道が多くなる
谷の方に目をやるとかなり下に沢の流れが見える
眺めがいい
これは先週も見かけた
先週のは割れてなかった、
割れて中に何か入っているんだな

先週、調べても何かわからなかった
三つに割れて中に何か入ってることを手がかりに調べ直し、
クロツリバナとわかった
これは先週も見かけた
先週のは割れてなかった、
割れて中に何か入っているんだな

先週、調べても何かわからなかった
三つに割れて中に何か入ってることを手がかりに調べ直し、
クロツリバナとわかった
最終水場からの登りがクライマックス
キツい
じりじりと登り続け、
ようやくこんなところにポッと出た

常念岳方面
この眺めに疲れが飛ぶ
…と言いたいところだけど、
何しろテント泊装備で5時間以上登ってきてるから、
さすがに飛ばない…
1
最終水場からの登りがクライマックス
キツい
じりじりと登り続け、
ようやくこんなところにポッと出た

常念岳方面
この眺めに疲れが飛ぶ
…と言いたいところだけど、
何しろテント泊装備で5時間以上登ってきてるから、
さすがに飛ばない…
常念小屋到着
受付を済ませてテントを設営し、
メスティンの中に無洗米と水を入れ、
それをテントの中に置いて入り口に南京錠をかけた

さて、このあとどうしよう
大天井岳に行きたかったけれど時間的に厳しい
常念岳に行ってもいいけれど、
今日大天井に行っておいて明日の早朝常念の方がいろいろメリットがある

結局、
行けなかったら行けなかったでしょーがないと言うスタンスで大天井岳に向かうことにした
写真は横通岳
1
常念小屋到着
受付を済ませてテントを設営し、
メスティンの中に無洗米と水を入れ、
それをテントの中に置いて入り口に南京錠をかけた

さて、このあとどうしよう
大天井岳に行きたかったけれど時間的に厳しい
常念岳に行ってもいいけれど、
今日大天井に行っておいて明日の早朝常念の方がいろいろメリットがある

結局、
行けなかったら行けなかったでしょーがないと言うスタンスで大天井岳に向かうことにした
写真は横通岳
槍が見えた!
先週も常念岳に来ていたけれど、
そのときは見ることができなかったのだ
2
槍が見えた!
先週も常念岳に来ていたけれど、
そのときは見ることができなかったのだ
大天井岳のかっこいい山頂が見える
しかしここで無理して行くと、
戻る頃には暗くなっている恐れがある
不慣れな北アルプスで無理はしたくなかったので、
大天井はいつかまた登ることにした
大天井岳のかっこいい山頂が見える
しかしここで無理して行くと、
戻る頃には暗くなっている恐れがある
不慣れな北アルプスで無理はしたくなかったので、
大天井はいつかまた登ることにした
槍がクリアに見えた
それだけでも本当に嬉しい
1
槍がクリアに見えた
それだけでも本当に嬉しい
横通岳の巻道にはこんな岩場が二箇所あった
横通岳の巻道にはこんな岩場が二箇所あった
暗くならないうちに戻って来ることができた
1
暗くならないうちに戻って来ることができた
水に浸けておいた米を炊く
炊けたらタオルに包んで30分以上蒸らす
待っている間にチーズで一杯やっていた
水に浸けておいた米を炊く
炊けたらタオルに包んで30分以上蒸らす
待っている間にチーズで一杯やっていた
晩ごはんにカレー
朝ごはん用に日の丸弁当
朝は本当はのりたまおにぎりにする予定だったが、
のりたまふりかけとラップを忘れると言う痛恨のミス
代わりに行動食の干し梅をのせてみた

早めに就寝
二度軽い地震があって目が覚めた
常念は岩が多いのでやめた方がいいか少し悩んだ
結局行ったけれど、もし行かなかったら、
大天井手前まで横通も東天井も巻いていたので、
今回どの山のピークも踏まずに終わってしまうところだった…

夜中一度トイレに起きる
星空がすごかった
ヘッデンを消して眺めていた
流れ星を見た
晩ごはんにカレー
朝ごはん用に日の丸弁当
朝は本当はのりたまおにぎりにする予定だったが、
のりたまふりかけとラップを忘れると言う痛恨のミス
代わりに行動食の干し梅をのせてみた

早めに就寝
二度軽い地震があって目が覚めた
常念は岩が多いのでやめた方がいいか少し悩んだ
結局行ったけれど、もし行かなかったら、
大天井手前まで横通も東天井も巻いていたので、
今回どの山のピークも踏まずに終わってしまうところだった…

夜中一度トイレに起きる
星空がすごかった
ヘッデンを消して眺めていた
流れ星を見た
朝はアラームより早く目が覚め、
コーヒーを淹れて朝食
日の丸弁当は、
干し梅のはちみつの甘味がごはんと合わなくて厳しかった…
時間があるので、
日が出てから常念岳に登る予定だったのを、
暗いうちから行ってしまおうと急遽変更した

常念乗越からの眺め、
夜と朝の間
1
朝はアラームより早く目が覚め、
コーヒーを淹れて朝食
日の丸弁当は、
干し梅のはちみつの甘味がごはんと合わなくて厳しかった…
時間があるので、
日が出てから常念岳に登る予定だったのを、
暗いうちから行ってしまおうと急遽変更した

常念乗越からの眺め、
夜と朝の間
常念山頂での日の出は間に合わなさそうだった
雲がきれい
1
常念山頂での日の出は間に合わなさそうだった
雲がきれい
槍が真っ赤だ
途中で日の出
常念山頂はまだまだ
常念山頂はまだまだ
日の出間もなくの槍
1
日の出間もなくの槍
影常念と槍
8年前、槍に登ったときに見た常念
3
影常念と槍
8年前、槍に登ったときに見た常念
常念岳登頂
常念先っぽの影
槍の穂先に日差し
4
常念岳登頂
常念先っぽの影
槍の穂先に日差し
常念小屋に戻ってテント撤収、
下山
一ノ沢ルートは本当に気持ちいい
今回のプランと経験を参考にちょっと練り直したプランで、
いつかまた必ず来るつもり
1
常念小屋に戻ってテント撤収、
下山
一ノ沢ルートは本当に気持ちいい
今回のプランと経験を参考にちょっと練り直したプランで、
いつかまた必ず来るつもり
昼前には駐車場に着きたいと思っていたら、
なんとか間に合った
近場でランチがしたい

駐車場から車で30分ぐらいのところ、
豊科駅近く、百家と言うお店にてランチ
厚切りロースカツ定食、1510円
こんなにゴージャスにする予定ではなかったが、
お店の雰囲気もお料理の盛り付けもオシャレで、
ごはんおみそ汁キャベツもお代わりができて、
とんかつも今までに食べたことないぐらい分厚くて、
全部おいしくて大満足だった
ボリュームがすごくて、
お腹一杯でお代わりが何もできなかった…
3
昼前には駐車場に着きたいと思っていたら、
なんとか間に合った
近場でランチがしたい

駐車場から車で30分ぐらいのところ、
豊科駅近く、百家と言うお店にてランチ
厚切りロースカツ定食、1510円
こんなにゴージャスにする予定ではなかったが、
お店の雰囲気もお料理の盛り付けもオシャレで、
ごはんおみそ汁キャベツもお代わりができて、
とんかつも今までに食べたことないぐらい分厚くて、
全部おいしくて大満足だった
ボリュームがすごくて、
お腹一杯でお代わりが何もできなかった…
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら