記録ID: 357757
全員に公開
トレイルラン
塩見・赤石・聖
畑薙ダム〜上河内岳ピストン
2013年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,585m
- 下り
- 2,588m
コースタイム
5:34沼平
5:51畑薙大吊り橋
6:08ヤレヤレ峠
6:34ウソッコ沢小屋
7:16横窪沢小屋・パン食べて休憩
8:35茶臼小屋
8:49稜線分岐・おにぎり休憩
9:43上河内岳肩
9:50上河内岳山頂10:15
10:48稜線分岐
10:52茶臼小屋
11:12横窪沢小屋
11:47ウソッコ沢小屋・食料補給
12:15ヤレヤレ峠
12:24畑薙大吊り橋
12:43沼平
5:51畑薙大吊り橋
6:08ヤレヤレ峠
6:34ウソッコ沢小屋
7:16横窪沢小屋・パン食べて休憩
8:35茶臼小屋
8:49稜線分岐・おにぎり休憩
9:43上河内岳肩
9:50上河内岳山頂10:15
10:48稜線分岐
10:52茶臼小屋
11:12横窪沢小屋
11:47ウソッコ沢小屋・食料補給
12:15ヤレヤレ峠
12:24畑薙大吊り橋
12:43沼平
天候 | 快晴ですっ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは県道189号で。日中はこちらが通行可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期、危険箇所はありませんでした。 紅葉も少し期待していたのですが、全体に色づくのはまだ先のようです。 今回出会った登山者は10名。 下山後は白樺荘で汗を流して帰りました。 ここのシャワーの水は冷たい!! アイシングにはバッチリです。晴れていれば目の前に茶臼岳が見えます。 |
写真
感想
10月だというのに暑い日が続いていました。
13日の天気は快晴っぽいと。
先週のレース、玉川の試走、そして幼稚園の運動会の玉入れ??
で、刺激の残っているうちに山遊びに出かけることができました。
黒戸尾根のTTとも考えましたが、先日のkoujouchouさんのブログで見た景色が
また、自分でもみたいな〜。
そしてまだ踏んでいない、静岡の避暑地『カミコウチ』に決定しました。
3回目のストックも少しは扱えるようになってきて、登りの負担を少しは軽減できたような気がしました。
順調に進んで、茶臼小屋に着いてからの景色に大興奮!!
気持ち良く、上河内岳に到着。
しかも、山頂は貸切です。
おにぎり食べて、写真撮ってと、ノンビリできました。
3連休まっただ中なのに、この感じ!
たまりません。
黒戸はきっと、混んでいただろうなと思います。
市内でも近くはありませんが、山の雰囲気良いですね。
また、時間がとれたら行ってこよっ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人
樹林帯を抜けたあとの茶臼小屋
茶臼小屋から振り返って見える富士山
稜線に上がって目の前にそびえるビッグな赤石/聖そして深南部
上河内岳からの白嶺東稜
どの景色も最高ですよね〜
道が狭くてアレですが今夏初めて行って、たまらなく好きになりました。
あ〜すぐにでも行きたい
これだけ早いと、明るいうちに温泉まで楽しめてしまいますね。
とてもマネ出来ませんが(^_^;参考にしたいです。
紅葉の頃、少しだけ近づいてみようと思います。
ホントそうなんですよね〜。
天気予報みて、狙って行っているので尚更良い景色
なんだとは思いますが、たまりません
今まで、行くのが面倒とか思っていたんですが、
あの景色があるなら行かない手はないですよね
最近は温泉には入らずに、着替えて帰宅
これが最近はほとんどですが、せっかく白樺荘まで
行ってますからね。入らなきゃ
明るいうちに遊んで、帰ろう!
ってのが、今の遊びの基本になってますね。
そのためのトレランって感じです
是非、紅葉の時期に訪れてみて下さい。
アッ?!チャリですか??
yamayoさん、初めまして
林道で追い抜かれてどこまで行かれるのかと思っていましたが、
上河内岳まで日帰りですか
荷物が軽量とはいえ、すごすぎです。
これだけ早いと、どの山でも日帰りで行けちゃいますね。
それにしても3連休でもあの登山者の数。
快適この上ないですね
コメント、ありがとうございます。
ヤマレコユーザーさんだったら、ゆっくり話をすれば良かった
林道は走れるなら、走っちゃえ〜
今のところ、日帰りしかできないので、こんな感じで
たまに足を伸ばしています。
ほんと、静かな山が楽しめましたね。
また、どこかで
今度はお話させて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する