ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357865
全員に公開
ハイキング
剱・立山

黒部ダム~下の廊下~欅平 紅葉散策

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月14日(月)
42拍手
1987 その他4人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
31:35
距離
44.8km
登り
9,179m
下り
10,048m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
30 km
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

15:42扇沢駐車場→16:13黒部ダム→17:10くろよんヒュッテ(テン泊)
05:33くろよんヒュッテ→06:00黒部ダム→12:15仙人ダム→13:25阿曽原(テン泊/温泉)
06:30阿曽原→10:54欅平→11:47祖母谷(温泉)→13:11欅平→14:51宇奈月
天候 12日 曇り→雨
13日 晴れ
14日 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き :扇沢駐車場→黒部ダム(トロリーバス@1200+手荷物200)
帰り :欅平→宇奈月駐車場(トロッコ電車@1660)

*扇沢駐車場→宇奈月駐車場
自家用車は配送業者利用しました。
@18000で、駐車場代込みで車を回してくれて回収時間の短縮ができ、また駐車場待ちもなかったです。大人数にはオススメです。

*欅平→宇奈月駐車場
トロッコ電車は乗車号指定のため、欅平に着き次第要予約・購入。
コース状況/
危険箇所等
*道は昨年に比べ補修(木はしご、ワイヤー、高巻きのはしご等)されており、危険箇所は特にありませんでした。
*ワイヤーが新張されているので、不安な方はハーネス準備しとけば、カラビナかけながら移動できます。必要ないとは思いますが、、
*ザックは小さいほうが振り向きさまに邪魔にならなくていいです。特に黒部ダムから阿曽原に向かう方向では、シュラフマットをザック左側に外付けしないように。
*ほぼ水平移動のため、登り下り以外ではストックは不要だと思います。
*長距離ですが、ほぼ水平移動のためあまり体力は消耗しません。

*温泉:名剣温泉、祖母谷温泉、黒薙温泉ほか
準備中。配送のおじさんがバス割引券くれました
2013年10月12日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/12 15:42
準備中。配送のおじさんがバス割引券くれました
トロリーバスだと思ったら、ただの観光バスでした
2013年10月12日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/12 15:51
トロリーバスだと思ったら、ただの観光バスでした
こっちがトロリーバス。
2013年10月12日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/12 16:13
こっちがトロリーバス。
ホーム内は混んでいます
2013年10月12日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/12 16:18
ホーム内は混んでいます
黒部ダムの放水
2013年10月12日 16:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/12 16:24
黒部ダムの放水
2013年10月12日 16:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/12 16:37
ヒュッテ下のテン場は混んでいました
2013年10月12日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/12 17:35
ヒュッテ下のテン場は混んでいました
朝日が当たってモルゲンロートっぽいです
2013年10月13日 06:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/13 6:00
朝日が当たってモルゲンロートっぽいです
登山者出口から登山道へ向かいます
2013年10月13日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 6:08
登山者出口から登山道へ向かいます
一気にダムの下まで下ります。
2013年10月13日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 6:27
一気にダムの下まで下ります。
下から見たダムの放水です。迫力あります。
2013年10月13日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 6:31
下から見たダムの放水です。迫力あります。
ずっと写真撮ってました。合計500枚近く。。
2013年10月13日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 7:20
ずっと写真撮ってました。合計500枚近く。。
きれいに色づいてました。
2013年10月13日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/13 7:28
きれいに色づいてました。
2013年10月13日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 7:32
川の流れはかなり激しいです。沢登りは無理ですね笑。川くだりは行けるらしいです。
2013年10月13日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 7:34
川の流れはかなり激しいです。沢登りは無理ですね笑。川くだりは行けるらしいです。
朝露がついて可愛らしくけな気な感じがいい
2013年10月13日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:06
朝露がついて可愛らしくけな気な感じがいい
蟻も密をすうんですね
2013年10月13日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 8:08
蟻も密をすうんですね
下の廊下って感じになってきました。
2013年10月13日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:21
下の廊下って感じになってきました。
2013年10月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 8:23
2013年10月13日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 8:26
2013年10月13日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:32
雪渓です。雪が降れば来年の秋まででてこないんでしょう
2013年10月13日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 8:33
雪渓です。雪が降れば来年の秋まででてこないんでしょう
2013年10月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:37
2013年10月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:37
隠れ家みたいな穴発見
2013年10月13日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 8:38
隠れ家みたいな穴発見
色づいた感じが好きですね
2013年10月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:41
色づいた感じが好きですね
2013年10月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:41
このあたりから少しづつ面白くなってきます
2013年10月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:41
このあたりから少しづつ面白くなってきます
ミニチュア風で撮ってます
2013年10月13日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 8:53
ミニチュア風で撮ってます
崖ぎりぎりですけど、落ちる感じはぜんぜんしないです
2013年10月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/13 8:54
崖ぎりぎりですけど、落ちる感じはぜんぜんしないです
雪渓が落ちて割れてました。スケールがわかりづらいですが、超特大です笑
2013年10月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/13 8:57
雪渓が落ちて割れてました。スケールがわかりづらいですが、超特大です笑
高巻きの階段。慣れていないと怖いかも。。
2013年10月13日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 8:59
高巻きの階段。慣れていないと怖いかも。。
上からです
2013年10月13日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/13 9:00
上からです
ちなみに下りです
2013年10月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 9:01
ちなみに下りです
向こうに道がずっと見えてます。
2013年10月13日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 9:03
向こうに道がずっと見えてます。
2013年10月13日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 9:04
写真ばっかり撮ってたら、もう8kmも
2013年10月13日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 9:10
写真ばっかり撮ってたら、もう8kmも
2013年10月13日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 9:32
ここで水遊びしました。地図上で○に危がついている場所です
2013年10月13日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 10:21
ここで水遊びしました。地図上で○に危がついている場所です
十字峡は大迫力!!でした。展望台より~
2013年10月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
10/13 10:30
十字峡は大迫力!!でした。展望台より~
荷物はデポしていきました
2013年10月13日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 10:36
荷物はデポしていきました
2013年10月13日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 10:37
この橋は十字峡を渡る橋です。よく揺れますが、両サイド絶景なので渡るのがもったいないです
2013年10月13日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 10:41
この橋は十字峡を渡る橋です。よく揺れますが、両サイド絶景なので渡るのがもったいないです
なんか日本じゃないみたい
2013年10月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/13 10:47
なんか日本じゃないみたい
ちょい紅葉してます
2013年10月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 11:04
ちょい紅葉してます
2013年10月13日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 11:24
走ってます笑。いや、ブレてるだけです。
2013年10月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 11:25
走ってます笑。いや、ブレてるだけです。
滝のように水が降ってました。ここはカッパきることをおススメします
2013年10月13日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 11:32
滝のように水が降ってました。ここはカッパきることをおススメします
高い。。じゃなくて、旧道のワイヤーがぶら下がってます。歴史を感じますね
2013年10月13日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 11:34
高い。。じゃなくて、旧道のワイヤーがぶら下がってます。歴史を感じますね
この橋は正直ビビッてました
2013年10月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/13 12:05
この橋は正直ビビッてました
入らないとわからないですけど、中はゾンビがいてもおかしくない。USJのゾンビを入れときたいです
2013年10月13日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 12:25
入らないとわからないですけど、中はゾンビがいてもおかしくない。USJのゾンビを入れときたいです
2013年10月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 12:28
テン場はこんなでした
2013年10月13日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/13 14:49
テン場はこんなでした
阿曽原小屋を見上げてます
2013年10月13日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/13 14:49
阿曽原小屋を見上げてます
2013年10月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/14 7:16
祖母谷小屋に到着
2013年10月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/14 11:47
祖母谷小屋に到着
地獄は熱すぎました
2013年10月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/14 11:57
地獄は熱すぎました
祖母谷温泉は湯の花に溢れたちょうどいい温度の温泉でした~ほっこりしますね
2013年10月14日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/14 12:15
祖母谷温泉は湯の花に溢れたちょうどいい温度の温泉でした~ほっこりしますね
2013年10月14日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/14 12:39
撮影機器:

感想

紅葉:扇沢駐車場から黒部ダムはいい感じでした。下の廊下はちらほらと。阿曽原から水平歩道はほぼなしでした。

ハイキング:通るところ全てが大満足で、特に3度渡る一本橋が緊張と感動のいいアクセントになった。ほとんど水平なのであんまり疲れはなかったが、普段あんまりならない筋肉痛が当日訪れた時はなんか爽快で気持ちよかった笑


1日目:自宅を5時20分発で関西各地から集合乗合で一路扇沢駐車場へ。駐車場付近に近づくと配送業者の方がこっちこっちと誘導してくれて、駐車場に入ることなく着替え、車渡しができた。
準備してると16時発のトロリーバスがぎりぎりの時間になってあわてて乗り込むが、バスの中は案外満席ではなく、ラクに座れた。ダムに着くとそこは観光客でいっぱい。例のごとく、視線が気になったがさっとホームっぽいとこを通り過ぎダム目前へ。
ちょうど放水しているタイミングで初のダム放水の迫力に驚いた。さらにロープウェイの駅を通り過ぎるとくろよんヒュッテに着く。すべにテン場はいっぱいでヒュッテで手続き(@500)を済ませ、隙間にテントを設営した。するとすぐに雨が降り出し、夕食はテント内で食べた。

*くろよんヒュッテ
小屋の主人は気さくな感じで「テント張るとこある確保してある?」とやさしく声をかけてくれた。トイレは水洗で、水場も蛇口付で複数あり、快適なテン場であった。


2日目:昨日、小屋の主人がこんだけテン場があふれていたら早めに阿曽原に立ったんがいいといわれてたので、予定より1時間早く出た。朝には雨は上がっていたが、ぬれたテントをしまうのは面倒であった。
黒部ダムのトイレが阿曽原までの最後のトイレとなる。用をたしていると、朝7時始めのはずの放水が、6時30分に始まっていた。上と下の両方から見えて得した気分である。
下の廊下は想像していたよりアスレチックな感じで気持ちが常に浮いていた。あまりの楽しさに高所恐怖症だったはずの自分が何も感じず、楽しさだけで、紅葉した木々、白い竜と呼ばれる渓流やハングしたビッグウォールを眺めていた。来年またここに来るんだろうなと思った。
阿曽原に着くとテン場は、通路以外のほとんどの場所が埋まっていた。温泉は偶数時間(14時,16時...)が男湯、奇数時間(15時,17時...)が女湯で20時以降がフリー。温泉も常に満員で15人くらいが狭い浴槽に入っていた。温泉に入るたびに通路がテントで埋まっていき、朝一で行ったときには温泉の横までテントが来ていました。もうちょっと気を使ってほしい。。
この日は天気がよかったので、夜は星がよく見えた。

*阿曽原小屋
受付の子が可愛かった。ビールが自販機で売られており、ほかに缶チューハイやオレンジジュースもあった。主人も気さくな感じでビールを2本買うと袋をくれた。
トイレは水洗だがペーパーはなく、水場は蛇口で温泉もあるのでキャンプ場っぽかった。露天温泉は源泉と川の水が別々のホースで注入されているので、場所を変えたりホースを外に出して調整されたい。(テント@500,温泉@500)


3日目:下山日だが、キャンプ場を出てすぐは急登となる。15分ほどで下りとなりそこから水平歩道になった。下の廊下より穏やかな感じで、150mのトンネルが面白かった。距離が長く、飽きてきたころに再び下りとなる。
欅平に着くと、また観光客だらけ。黒部ダムほど韓・中国人はいない感じ。さきに帰りのトロッコ電車のチケットを取って、荷物をデポし、祖母谷(ばばだに)地獄へサンダルにタオル一本で向かう。
地獄は河原のそばにあり、温泉の源泉が沸いてある場所で岩を掘って入ろうとしたが
どこもかしこも熱すぎて入れない。小屋で話を聞くと一度川に入ってから川底から沸いているのを見つけて入るらしい。結局、祖母谷小屋の温泉(@500)に入る。
温泉は男女別の露天風呂で、温度は熱め、湯の花が大量に浮遊している。
帰りのトロッコ電車は長くて、風がとても冷たかった。宇奈月から帰路に着く。。。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
42拍手
訪問者数:3370人
komorin97 pochibonzkjym2114komorin97marikkaterukiyonatoshipokopenpeko09koodooniiaiえびちゃんhottenairemania1006702弥次喜多ruskmankiyoponとし0113りゅうヤマアリpapiban3191411zucchi熊取のおっちゃんdanpeinksanichigoodenMahitoランちゃんkennkenhana_solaabukatausavichbbrodkomorebinorioyamaboainaka rentoshibou

コメント

ゲスト
テン場・・・
テン場すごすぎ・・・・場所取りできるかな・・・(;一_一)
2013/10/16 9:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム~阿曽原温泉~欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!